北風強くて寒い、鳥は余りおらず
最低気温7.6℃、最高気温15.5℃でしたが、北西の風が最大6.4m/sも吹き、寒くなっています。いつもよりやや遅れ、7時40分から散歩開始。木曜からもっと寒くなるそうですが、7時半スタートの散歩、いつまで続くやら(苦笑)。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、寺町とちょうど6.0㎞。まぁまぁですが、今日は、鳥は少なし。
揖斐川、今日は、2箇所ほどにキンクロハジロが合わせて7羽ほど。住吉キンクロは不在。七里の渡し跡近くの知人宅にジョウビタキのメス。三の丸公園~柿安コミュニティパークあたりでいつも出遭うジョウビタキのような気がします。その三の丸公園、柿安コミュニティパークには、スズメやドバトくらいしかいません。
九華公園の北門を入ってすぐの堀や、鎮国守国神社の社務所裏にも何もおらず。ヒヨドリやツ
グミの鳴き声がよく聞こえます。管理事務所近くでヤマガラ、カワラヒワ。これはまあまあかと期待したものの、このあとが続かず、ガッカリ(苦笑)。奥平屋敷跡でも、シジュウカラ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、ツグミくらいしかいません。
奥平屋敷跡にあるセキセイインコの鳥小屋。管理人Kさんによれば、4つの巣箱からヒナの鳴き声らしき声が聞こえるということでした。1つの巣箱では、先日も書きましたが、3羽のヒナがいたそうです(たまたま巣箱を空けて、分かったということ)。年内には、その姿が見られるかと期待しています。
ツグミは、上にも書きましたが、九華公園のあちこちにいます。ヒヨドリの次に賑やかなくらい。ととても数えられません。
カモの数、今日は、正確にはカウントできず。餌をやる方が複数あって、大混乱だったのです。餌をやるのは構わないとは思うのですが、ホドホドにしてもらいたいと思います。数えられた範囲では、49羽。しかし、いつも並にいたと思います。ヒドリガモのペアは2組、ホシハジロのオスが1羽、ホシハジロは計8羽で、他がキンクロハジロ。
ユリカモメも、数えられた範囲では9羽。う~ん、今日は、バードウォッチングには余りよろしくない日なのかも知れません(苦笑)。実は、帰宅後、遠隔授業の最終回(第13回)の録音会を挙行しようと思っていたのですが、「早く帰って、録音をしろよ!」ということだったのかも(爆)。
このあと、貝塚公園、内堀公園、新築公園、老松公園とも、これという鳥はいません。やむを得ず、内堀公
園でスズメ。拙宅前まで戻って来て、メジロ。
諸戸氏庭園の主屋の改修工事現場のフェンスが開いていて、中が覗けましたので、ちょっとだけ見てきました。が、薄暗かったこともあり、よく見えず。まだしばらくはかかりそうな雰囲気。
こちらは、西の方。フェンスのところには、薬医門形式の大門がありました(今は、工事のため、移動されています)。この奥には、御殿、玉突場があります。改修工事が終わって、早く全容をもう一度見てみたいものです。
帰宅後、昼ご飯までに録音作業。最終回の分を無事に終えました。これまでは、途中、かなりポーズボタンを活用し、細切れで録音していましたが、今日はなるべく長目に話し続けてみました。どうもこの方が、話しがスムーズなような気がします。最後になって、こういうことではよろしくありませんが、来年度も非常勤講師を依頼されています。今のところ、来年度は対面授業を予定しているということですが、万一、今年のように遠隔授業になった場合には、トライしてみましょう。写真は、九華公園二の丸跡の紅葉(まだ見られます)。
最後の写真は、ミサゴの証拠写真。拙宅近くまで来たとき、東の空(揖斐川の方)を舞っていたのを見つけたのです。木曜くらいから寒くなるという天気予報です。最近とみに寒いのは嫌だなと思うようになったのですが、寒くなった方が冬鳥たちや、カモ、ユリカモメが増えるでしょうから、むしろ歓迎すべきかも。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「散歩」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
- 九華公園のソメイヨシノ、勝手に開花を宣言(微笑)(2023.03.18)
コメント