金星と月の大接近
今朝、6時過ぎ、ベランダから東の空を見上げたら、細い月と金星らしき星が大接近して見えました。「これは、写真を撮っておかなくっちゃ」と、慌ててカメラを取り出して、撮ったのがこれらの写真。あとからネットで調べたら、AstroArtsに「2020年12月13日 細い月と金星が大接近」という記事がありました。「とくに今回は間隔が1度未満と非常に近づくので、いっそう印象的な光景となる」のだそうです。気がついてラッキーでした。次回は、来年1月12日だそうです。
引いて撮ると、こんな感じ。左下に写っているのは、柿安本社ビル。撮影したのは、今朝6時15分頃。いずれも超望遠コンデジCanon Powershot Sx60HSを使用。冒頭の写真は、f/5.6、露出時間1/3秒、ISO1600、焦点距離は、カメラのデータでは87mm。2枚目(左)の写真は、f/5、露出時間1/10秒、ISO1600、焦点距離は同じく13mm。
| 固定リンク | 1
「趣味」カテゴリの記事
- 4日連続でカワセミ、シロハラに3メートルまで接近(2021.02.13)
- 20201221木星・土星大接近(2020.12.21)
- 金星と月の大接近(2020.12.13)
- カンムリカイツブリにイソヒヨドリのオス、ミサゴも目撃……午後は郷土史講座(2020.11.16)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
コメント
おユキさん、おはようございます。
朝、まだくらいのですが、一応外を眺めてみるという習慣があります。
東の空を見たら、写真のような光景が展開されていて、これは金星に間違いないとカメラを取りだした次第。
設定も何も考えず、撮りましたが、それなりの写真(苦笑)。
次回は、1月12日だそうですが、ネット検索すると、月に1回くらい見られそうです。
ただし、西の空だったりします。
ふたご座流星群も気になったのですが、夜ですし、短くても15分は見ていないといけないとかで、老体は断念。
ちなみに、12月17日は、月と土星・木星が大接近だそうです。
投稿: mamekichi | 2020年12月14日 (月) 05時08分
mamekichi先生、こんばんは。
金星と月が大接近ですか。
絵本のような画ですね。
次は来年1月12日ということですが、そうすると、金星と月は、月に一度程度、接近しているということなのでしょうか。
この記事を拝見して、今夜をピークに、双子座流星群が良く見えるという記事を思い出しました。
新月のタイミングなので、月の光が邪魔になりにくいのだそうです。
投稿: おユキ | 2020年12月13日 (日) 21時59分