« 九華公園でもゴイサギ……ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラも | トップページ | 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話 »

2020年12月26日 (土)

ビンズイにモズ、再登場……イソヒヨドリのオス、ジョウビタキのメス2羽、ヤマガラ、メジロも

Img_7588c  朝、散歩に出た7時45分頃には、陽も当たって、風も弱くて暖かかったのですが、その後は、曇ったり晴れたり。午後からは曇りがち。北風も強く寒くなっています。年の暮れになると、こういう日が多い気がします。散歩は、いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、内堀公園、京町、寺町と5.8㎞。10時半前に帰宅。

Img_7593c_20201226153901  住吉入江、水門の内側に住吉キンクロウズ。オス2羽。今日も、ホシハジロのオスや、オオバンはいません。8Img_7606c_20201226153901 時前の揖斐川(右の写真)、風もほとんどなく、川面は静か。

Img_7616c_20201226153901  ところどころにカンムリカイツブリが浮かんでいます。他の水鳥は、見当たImg_7631c_20201226153901 らず。三の丸公園では、ヒヨドリくらい。柿安コミュニティパークのところまで来たら、ツグミが数羽。七里の渡し跡の奥、川口堀には、キンクロハジロ3羽にオオバンが1羽。

Img_7642c_20201226153901  柿安コミュニティパークで何か飛んだ!とImg_7663c_20201226153901 思ったら、あのイソヒヨドリのオスが登場。さらにジョウビタキのメスも、久しぶりにやって来て、ポーズ(微笑)。

Img_7678c_20201226153901  柿安コミュニティパークの西の堀には、キンクロハジロ5羽の他に、コガモ3羽。オス1羽にメス2羽。

Img_7693c Img_7712c_20201226161001  九華公園では、まずは、メジロ。今日も、サザンカにたくさんやって来て、蜜を吸っています。賑やかで、落ち着かない(笑)。しかし、吸蜜に夢中で近くで見ていても、余り気にしないので、楽しめます。近くの堀には、カルガモが2羽。

Img_7734c_20201226153901  アオサギは、今日もいました。例の鎮国守国神社の社務所裏の木の上。ただ、いつも見ている西側からは、葉の陰になりがちなところで、ちょっと観察はしにくく、写真も撮りにくいところ。この写真は、しゃがみ込んで、見上げて撮ったもの。アオサギの向こう側には、鎮国守国神社の社務所がありますので、反対側には行けません。南は、九華橋となって、距離があり過ぎ。

Img_7880c_20201226153801  カモ、今日は、56羽。もう少し多いともいます。奥平屋敷跡で知人と話しながら、ヤマガラその他を見ている間に移動してしまい、カウントがややアヤシいのです(苦笑)。ハシビロガモはオス7羽、メス3羽の計10羽、ヒドリガモは2ペア、ホシハジロはオスが1羽で、他はキンクロハジロ。ユリカモメは見当たらず。

Img_7759c_20201226153901 Img_7756c_20201226153901  奥平屋敷跡では、このところ、ヒヨドリ、ドバト、ハシボソガラス、ハクセキレイ、キジバトしか見ていませんでしたが、今日はいろいろ。まずは、ヤマガラとシジュウカラの混群。久しぶりにここで見ました。

Img_7778c_20201226153901  そして、モズのオスも登場。モズは、ここしばらく見てImg_7843c いませんでした。さらに、ビンズイもやって来ました。2羽です。ちょっと距離があり、日も陰っていましたので、右のような証拠写真。他には、カワラヒワ、メジロも来ていました。散歩友達Yさんは、シロハラも見たというのですが、残念ながら、確認できず。

Img_7915c_20201226153801  公園内を半周して、柿安本社のところから北門へ。そこで、ジョウビタキのメス。今日は、鳥にかなり恵まれました(微笑)。ただし、このあとの貝塚公園では期待したシロハラは見つからず。内堀南公園ではヒヨドリのみ、内堀公園ではムクドリだけ。

Img_7609c_20201226153901  明日は、午後から東海地区K-ABC研究会のオンライン研修会の予定。午前中、散歩に行く時間は十分ありそう。

| |

« 九華公園でもゴイサギ……ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラも | トップページ | 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、こんにちは。

午前中は暖かく感じましたね。

今日は、バードウォッチング吉日でした(微笑)。
これであと、シロハラやシメが見られれば、最高でしたが、そうそうおいしい話はありません。

N里では鳥はたくさん見られましたでしょうか?
また、河口堰以外では水鳥が少ないのはちょっと残念でしたですね。

そして、M池公園にもミコアイサが来たのは朗報です。
もう一度行きたいと思いつつ、そのままです。

投稿: mamekichi | 2020年12月26日 (土) 17時14分

mamekichiさん、こんにちは!

風が無いと随分体感的には随分暖かいですね、これで日差しが有ると良かったのですが、確かに曇りがちでした。
いつものコースは超賑やかですね、小型野鳥は落ち着かないですが、綺麗な鳥が多いので撮影が楽しいです、自分は本日、N里で小型野鳥撮影を楽しんで来ました。それと河口堰以外の川等は、何となく水鳥が少ない気がしています、今日今年最後のM池公園に行って来たのですが、コガモすら殆ど居ませんでした、ただしメインのミコさんを確認出来たので大満足でした。

投稿: ひらい | 2020年12月26日 (土) 17時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園でもゴイサギ……ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラも | トップページ | 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話 »