神出鬼没のアオサギ……メジロに遊んでもらった話も
今朝は、7.5℃。昨日よりも8℃くらい下がり、さすがに冷えた感じ。しかし、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公
園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、寺町と6.4㎞。途中、九華公園で散歩友達2組とけっこうしゃべっていたので、10時45分帰宅。右の写真は、拙宅マンションを出たところの電線にいたカワラヒワ。
揖斐川沿い、三の丸水門あたりから見た上流方向。伊勢大橋、多度山が見えます。そういえ
ば、多度山に登ってからもう1ヶ月以上が経ちます。あれで満足したのか、最近はもう一度登ろうとは思っていません(苦笑)。今日は、赤須賀漁港の漁船が漁に出ていましたが、最近、蜆も蛤も、漁獲量は少ないと聞きます。
揖斐川の三の丸水門の東あたりには、カンムリカイツブリが2羽。この頃、割とよく見かけま
す。柿安コミュニティパークのところでは、ツグミ。枝かぶりの証拠写真です。枝かぶりの割にツグミにピントが合っています。
九華公園、今日は静かでした。鳥も少なく、散歩する人も少なかったのです。朝、昨日より冷
えたから歩く人が減ったのでしょう。カモは、二の丸堀を中心に合計61羽。ホシハジロのオスは2羽、ヒドリガモは2ペア、ハシビロガモはオス6羽、メス3と増えていました。残りはキンクロハジロ。
ユリカモメは、野球場のフェンスに計22羽。カワウたちに混じって、小魚を捕る様子や、二の丸橋の北側にあるクスノキに実を啄みに来るのが見られます。いずれも、シャッターを切ったものの、うまく撮れておらず。やはり、デジイチを持ってきた方がよさそう。
そのカワウたち、寒くなるにつれ、数が増え、堀に集団で降りて来て漁をします。けっこう魚を捕っているのですが、やはり、超望遠コンデジではうまく撮れません。
公園内を半周して、再び、北門から相撲場へ向かうとき、何気なく西の方を見上げたら、何と、アオサギがいるではありませんか! こんなところにもいるとは、想定外(苦笑)。神出鬼没です。公園内では、いろいろなところに目を向けなければなりませんねぇ。
メジロを九華公園の外周遊歩道の東や、帰宅した拙宅の周りで見かけました。いろいろとおもしろいシーンも撮れました。左の写真は、公園外周遊歩道にて。右の翼を枝に引っかけて、バランスをとっているように見えます。こんなこともするのか(できるのか)と感心します。
こちらは、拙宅の周りにて。しばらく、群のあとをついていろいろと撮りました。左は、翼の裏側と、普段は翼の下に隠れて
いる部分がはっきりと確認できます。右は、お尻(苦笑)。野鳥のお尻は、けっこうカワイイ。
これは、上の1羽にしか気づかずに撮っていたもの。このほか、老松公園では、珍鳥か!と
思って、一所懸命撮ったら、メジロだったという不始末もありました(苦笑)。ということで、今日は、メジロに遊んでもらったという次第。貝塚公園、内堀公園では、ヒヨドリ、カワラヒワ、スズメくらい。立ち寄らないでおこうかという気もするのですが、「ひょっとすると」と思うと、確認せざるを得ません。長良川河口堰などにも行きたいと思っています。
今日は、遠隔授業第8回の授業資料と音声ファイルをアップロードする日。これを書いている途中で、作業を行い、学生たちにはストリームで連絡を済ませました。これでほぼ2/3に到達。第10回までは、資料・音声ファイルとも準備をしてあります。これで年内の分はオーケー。11~13回分については、授業資料は準備してありますので、あとは録音のみ。そろそろ「録音会(と勝手に名づけています)」を遂行しなくっちゃと思っているところ。
その他、このところ、何となく過ごしている気がします。「勝手にハイキング」もプランは立ててあるのですが、新型コロナの感染者数が増えていて、余りあちこち行くのもどうかという気持ちもあって、出かけるのをどうしてもためらいます。一人で、街道などを歩くだけですから、途中の往復だけ気をつければ良いのですが、なかなかねぇというところ。最後の写真は、鎮国守国神社の九華招魂社の裏で撮ったもの。銀杏の落ち葉。1つ前は、九華公園の奥平屋敷跡入り口あたりの紅葉。諸戸氏庭園の紅葉がよくないということで、諦めたものの、何となく残念な感じが抜けません。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント