20201113六華苑 秋の早朝庭園開放へ
一昨日、散歩に出たとき、住吉神社で六華苑のスタッフの方から「六華苑 秋の早朝庭園開放」というパンフレットをいただきました。昨日の朝は、散歩に出るとき、曇り模様で断念。今朝は、かなりよく晴れていましたので、早速行ってきました。パンフレットの中に、「カワセミが見られる日があります」とあったのも気になったのです。7時半に家を出て、徒歩10分弱。ほぼ30分ほど、見てきました。庭園のみの公開で、建物には入れません(右の画像を参照)。
県道613号線住吉橋の手前で回転橋を渡り、大周り。桑名七里の渡し公園の東を通って六華苑へ。大銀杏がよ
い目印。早朝にもかかわらず、スタッフの方は5名ほどいらっしゃいました。
入り口で手指の消毒を済ませ、マスクを着用。6番の番号札(退出の際、返却
するようにということでした)と、苑内マップ、アンケート用紙を受け取って、苑内へ。今年6月に来て以来(2020年6月21日:古代ハスとジョサイア・コンドル没後100年メモリアルイベントでフローティングフラワーを見る……六華苑へ)。通常であれば、入苑は、9時からです。早朝ですので、陽の光の当たり方が、昼間の時間帯とはかなり異なるだろうと期待。
こちらは、南側の庭から洋館、和館を眺めた写真。南東から陽が当たっています。洋館に木でできた影が写っていますが、これはたぶん長門の南にある大銀杏によるもの。なかなかよい雰囲気。洋館の東側から時計回りに庭園(地泉回遊式庭園)を一周します。
庭園の南側、小高くなるあたり。紅葉はまだこれからか、という印象。右の写真は、隣の諸戸氏庭園との間
にある水路を望んだもの。たぶんこの水路をはさんだあたりが、紅葉がもっともきれいなところの一つ。
池の南、木橋がかかっているところ。左の写真は、ここから振り返って、東を見たもの。右は、同じあたりから西を見たもの。
池の西、昔の防空壕があるあたりから見た建物。いわゆるインスタ映えスポット。建物が、水鏡になって見えます。今日は、池の水面がやや濁って、模様になっているので、さらによい感じ。
和館の西側へ来ました。和館の西端の南側にもモミジの
木があり、真っ赤に紅葉してきています。
このモミジ木の下に手水鉢があります。6月にはここも「花手水」が飾られていました。
左の写真は、和館の側に入って、手水鉢、裏モミジ越しに眺めた景色。右の写真は、この手水鉢のところから東を見た写真。
和館、洋館の南側が視野に入っています。
再び、洋館の南、芝生広場へ。洋館の2階、書斎の南側にあるサンルームの窓に陽の光が反射しています。気に入った光景。
もう一度、今度は、芝生広場の南の辺り。小さな滝のような流れもあります。
約30分で一回り。堪能しました。洋館の脇にいらしたスタッフの方としばらく話しました。カワセミをたまに見ることがあるとおっしゃっていました。今日は、ヒヨドリの声ばかり。少しだけ、ツグミの鳴き声も聞こえました。「日曜までやっていますから、明日、明後日もどうぞ」といわれました。
| 固定リンク | 1
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
コメント