今日の野鳥写真はイマイチばかり(苦笑)……寺町商店街で菓子博をチラッと見る
水曜、木曜あたりとは打って変わって、暖かい日でした。20℃を超え、21.2℃になったのです。風も西寄り。朝早くに目が覚め(爆)、仕事。相談を承っている方のアセスメントと、報告書の案を書いていました。睡眠をとった後ですから、この時間帯、仕事が捗る気がします。いつも通り、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、寺町商店街といつもどおり、5.9㎞。帰宅は、10時半。3時間もウロウロ、何をしているのでしょう?
三の丸公園で、モズの証拠写真(苦笑)。横顔が見えるところに移動しようと思った途端、逃げられました。今日は、天気もょ苦、暖かかったのに、こんな証拠写真ばかりでした。
九華公園、カモは50羽。メンバーは、いつも通りと思ったのですが、そういえばホシハジロのオスがいません
でした。キンクロハジロがもっとも多く、40羽。ハシビロガモは、オスが4羽、メスが2羽、また、ヒドリガモは2ペアといつもと同じ。奥平屋敷跡から、二の丸堀の東にユリカモメが2~3羽見えたのですが、すぐにいなくなって、しっかり確認はできず。
奥平屋敷跡では、ツグミ、ヒヨドリ、ハクセキレイ、ドバト、カワラヒワ、カラスが確認できたものの、高いところにいたり、遠かったりして、これといった写真は撮れず。コサギが西側の堀沿いにやって来て、二の丸橋の西に降りました。カワウが、堀を巡りながら漁をしているのを追いかけてきたようです。コサギは、このあともう1羽が現れまsちあ。
管理事務所近くでヤマガラ、シジュウカラなど。贅沢をいうようですが、近すぎて、なかなかうまく撮れません。このほか、相撲場あたりでツグミも撮ったものの、ピントが甘い。今日は、それなりに鳥は見たものの、写真は不出来(苦笑)。
救いは、アオサギさん(微笑)。今日もまた、辰巳櫓跡近くの松の木にいました。しかも、
ちゃんと起きているのです。いつものように、公園内を半周して、再び、鎮国守国神社の社務所裏へ。ゴイサギとホシゴイとがいたのですが、まともに撮れたのは、ホシゴイだけ。
さて、今日もまた、「なんちゃって紅葉」で楽しんできました。今が盛りというところ。ドウダンツツジも
かなり赤くなってきているものの、もう一つ。よく書きますが、名所でなくとも楽しめます。右は、鎮国守国神社の本殿裏の銀杏。
貝塚公園でも、ヒヨドリ、カワラヒワなどくらい。内堀公園では、ジョウビタキを期待したものの、このところご無沙汰。カワラヒワ、スズメくらい。やむなくというと、スズメに申し訳内記もしますが、ご覧のような写真。
寺町商店街では、今日、明日と「桑名 菓子博」が開かれています。北側の荷捌き広場にス
テージが設けられ、ダンスパフォーマンスが繰り広げられます。左の写真は、津田学園高校ダンス部の皆さん。市内の和菓子屋さん11店舗が出店。栗きんとんはどの店にもあるということでしたが、私が通った10時過ぎはまだ開店準備中。
ところで今日、正午は、第6回遠隔授業の出席(聴講)確認の締切。午後からは、出席チェックと、Q&A書き。出席率は81%あまりで、ちょっと気になります。Q&Aを書くのは、芸ではありませんが、乗ってくるとスイスイ進むのに、乗りが悪いと苦労します(笑)。課題の評価は、明日の予定。巡り合わせでやむを得ないのですが、週末に忙しいのはねぇ。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント
ミリオンさん、こんにちは。
菓子博、教も散歩の帰りに通ってきましたが、ダンスの方が大賑わいという感じでした。
菓子屋さんのブースも見てきましたが、私にはこれはという物はなく、何も買いませんでした。
エキトピアもあるそうですね。
駅の東口とか。
散歩に行ってきてしまいましたので、こちらはパスです(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2020年11月15日 (日) 11時09分
おはようございます
菓子博今日行こうと思いますが10時からは販売開始して欲しいですね。
今日は桑名駅東でエキトピアがあるそうですね。
投稿: ミリオン | 2020年11月15日 (日) 09時22分
ひらいさん、おはようございます。
野鳥はいるものの、昨日は、写真がなかなかうまく撮れませんでした。
九華公園のアオサギさん、最近、好みの場所を変えました。
堀に斜めに延びた松の木のてっぺんで、あそこなら誰も邪魔はしません。
菓子博、ちょっとショボい(苦笑)。
まぁ、いつものことですが。
何も買っては来ませんでした。
投稿: mamekichi | 2020年11月15日 (日) 08時06分
mamekichiさん、おはようございます!
天気も良く、暖かな日になりましたね、散歩にはもってこいの気候です。
野鳥は少なめとの事でしたが、アオサギゲットは本当に救いです。(笑) 自分も1散歩1アオサギを目標にしています、この時期は川に居る確率が高いです、後1ケ月もするとサギ山が出来る頃ですね。
菓子博と言えば、2017年お伊勢さん菓子博を思い出します。
投稿: ひらい | 2020年11月15日 (日) 07時27分