鳥には出会ったものの、写真は撮れませんねぇ(苦笑)
相変わらずの好天がつづいています。予報のリソースによっては、明日から曇りというところもありますし、晴れが続くという
ところもありますが、いずれにしてもまだ気温が高い状況は続きそうです。今日は、若干の家事をこなして、8時スタートで散歩。いつも通りに住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町から南魚町を抜けて、寺町と5.4㎞ほど。10時過ぎには帰宅。冒頭の写真は、諸戸氏庭園の紅葉の様子を外から拝見したもの。ここは、桑名七里の渡し公園の隣です。公園では、現在、休憩所や、その周辺の工事がかなり進んでいます。今朝、通ったとき、工事に来ておられる作業員の方たちが、諸戸氏庭園を見て「大きな家だなぁ~」とおっしゃっていました(微笑)。
九華公園到着は、8時15分過ぎ。割と早く来たのですが、それは途中、鳥がいなかったことを意味しています。北門を入ってすぐのエリアでは、ヒヨドリやツグミの鳴き声が聞こえますが、野鳥はあまりいません。ハクセキレイ2羽が迎えてくれただけ。散歩友達&BW仲間のYさんと出会い、シロハラ、シジュウカラ、ヤマガラなどたくさん見たという話を伺って、期待したのですが、どうも期待はずれというか、要求水準が高すぎたのか(苦笑)。
二の丸橋から餌をやる人があって、キンクロハジロや、ハシビロガモ、ユリカモメが集まって騒ぎになっていました。久しぶりに見る光景。カモたちは、合計65羽。ユリカモメは、9羽。
カモは、キンクロハジロが54羽。少しずつ増えています。ハシビロガモは、いつも通り、オス4羽、メス2羽。
ヒドリガモも、同じく2ペア。今日は、ホシハジロのオス1羽が復活。左の写真はヒドリガモのオス、右はホシハジロのオス。
ユリカモメは、例年、11月下旬(20日以降)になると、もう少し数が増え、12月に入ると数10羽来る火が見られるようになります。
アオサギさんは、奥平屋敷跡にもいたという話しだったのですが、私が見
たときは、辰巳櫓跡近くの松の木のてっぺんの1羽。サギ続きで、今日もコサギ。やはり、カワウのあとを追っていることが多い印象。右の写真は、九華公園の北門近くの電線に止まったところ。
このほか、いつものように公園内を歩き回ったのですが、なかなか小型の野鳥はうまく撮れず。ジョウビタキのオス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツ グミも見たのですが、ペケ写真のオンパレード(苦笑)。ヤマガラ、シジュウカラは目の前に来たのに、この不始末により、不満足。貝塚公園、内堀公園でも同様。貝塚公園は、ヒヨドリとカワラヒワ、ムクドリのみ。内堀公園ではスズメだけ。
京町から南魚町を通ったのですが、ここでジョウビタキのオスが登場。これでようやく、多少満足(微笑)。
散歩コースあたりの紅葉は、盛りを過ぎつつあるところも、これからというところもあります。左の写真も、冒頭の写真と同じく、諸戸氏庭園のもの。桑名七里の渡し公園の門のところから見ています。諸戸氏庭園の紅葉もそろそろよいか、という気もするのですが、どうでしょう? 様子をよくご存じの知人に会ったら聞こうと思っているのですが、こういうときに限ってなかなかお目にかからない(苦笑)。
遠隔授業は、第7回のファイルをアップロードする日。いつものように16時前に作業し、学生たちにストリームで通知。いつも一番に出欠確認をしてくれる学生さんからの回答も無事届きましたから、これで一安心。遠隔授業の準備、最終回までの授業資料は一通りできあがっています。録音作業は、今のところ滞っていますが、まだストックがあります。12月は、入試や、曜日の振り替えで2回しか授業がありませんので、ちょっと助かります。ところで、今週土曜日には、岐阜でJRさわやかウォーキングがあり、「麒麟がくる 岐阜大河ドラマ館」に立ち寄るコースなので、行きたいと思うのですが、今のコロナの感染状況では「危うきに近寄らず」でしょうねぇ(私は、決して「君子」ではありませんが……)。その他、勝手にハイキングや、バードウォッチングのプチ遠征にも行きたいところです。行き先では密にはなりませんが、どうしたものか?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント