« 天気晴朗なれど、強風にて、鳥はいません | トップページ | 九華公園でカワセミをじっくり観察……寺町・三八市でみたらし団子を久しぶりにゲット »

2020年11月22日 (日)

九華公園でアオサギ2羽……散歩ついでにメディアライブにて市民芸術文化祭を覗く

Img_4622c_20201122143501  気温は、17℃ほどになりましたが、曇りがちです。朝一番に家事を済ませ、8時20分頃から散歩に出ました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園から外堀、吉津屋町へ。ここから、メディア・ライブへ足を延ばし、新築、常磐、老松公園、寺町と6.5㎞。10時半過ぎに帰宅。よく晴れていれば、諸戸氏庭園の紅葉を見てこようと思ったのですが、それはまた明日以降。

Img_4638c_20201122143501  揖斐川。今日は風もなく、川面も静かでした。住吉神社前には、キンクロハジロ4羽とオオバンが2羽浮かんでImg_4639c_20201122143501 いました。住吉水門の方へ近づいているところ。三の丸水門の近くまで来たら、カンムリカイツブリ。水門近くと、揖斐川のまん中あたりに1羽ずつ。ここで、散歩友達&鳥見友達のYさんに遭遇。一緒に九華公園へ。

Img_4653c_20201122143401  北門を入ってすぐの堀に、アオサギの姿。「堀に入らない あそばない!」という立て看板のすぐ脇にいまImg_4669c_20201122143401 す。まぁ、アオサギさんは遊んでいるのではなく、餌を採ろうとしているのですから、関わりはないかも(笑)。邪魔をしないよう、大回り。鎮国守国神社の社務所裏の木を見ると、逆光でよく分からなかったのですが、アオサギさんが1羽。九華公園に来て早々、アオサギ2羽とは幸先が良い(微笑)。

Img_4671c_20201122143401  相撲場近くの樹上には、ツグミ。しかし、幸運は、続かず(苦笑)。管理事務所の南にある、もとアImg_4680c_20201122143401 ヒル小屋にハクセキレイがいましたが、小型野鳥はあまりいません。

Img_4707c_20201122143401  奥平屋敷跡に入るあたりで、シメの鳴き声を聞いたのですが、姿は見つけられず仕舞い。奥平屋敷跡では、シジュウカラ、ヒヨドリ、カラス、ドバトくらいでガッカリ。

Img_4723c  カモたち、合計54羽。メンツは、いつも通り。ホシハジロのオス2羽、ヒドリガモのペア2Img_4740c_20201122143401 組、ハシビロガモのオス4羽、メス2羽。他はキンクロハジロ。今日は、日曜で餌をやる人があり、大騒ぎ。

Img_4736c_20201122143401  ユリカモメは、10羽。野球場の外野フェンスには5羽しかいなかったのですが、餌をやる人が来たら、いつの間にか10羽に増えていました。このあと、貝塚公園ではヒヨドリ、カワラヒワのみ。内堀南公園には、鳥は、ほとんど来ません。

Img_4819c_20201122143401  くわなメディアライブ市立図書館などが入っています。昨日から明日まで、ここの多目的ホールで「第29回くわな市民芸術文化祭 美術部門展」が開かれており、それを見に行ったという次第。絵画、書道、写真、工芸・彫刻画、陶芸、彫刻計85Img_4822c_20201122143401 点が出品されていますが、目当ては、写真。同じマンションの知り合いの方からお誘いをいただいたのです。全日写連のはまぐり支部、桑名支部の方の写真が計15点出ていました。コアジサシや、カワウをモチーフにしたものもあり、興味深く拝見してきました。

Img_4830c_20201122143401  帰り道、住吉入江のところで、メジロ。ここ2~3日、ジョウビタキをあまり見なくなりました。諸戸氏庭園の紅葉は明日以降、仕切り直しのつもり。遠隔授業のQ&Aと課題評価は、チェックを完了。Q&Aは、pdfにしましたので、これで第7回分は作業を終えました。それ故、午後からはゆるり。

| |

« 天気晴朗なれど、強風にて、鳥はいません | トップページ | 九華公園でカワセミをじっくり観察……寺町・三八市でみたらし団子を久しぶりにゲット »

文化・芸術」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ひらいさん、おはようございます。

曇っていましたが、前日とは違って風がなかったのがありがたかったですね。
野鳥もまあまあでした。

知人はシロハラを毎日のように九華公園で見るのですが、私はまだです。

アオサギさん、さすがに役者です。
笑わせてくれます。

ツグミは、今年は、各日にいつもの年よりも多いと思います。
先日の28羽が集合というシーンはその後見ていませんが、あちこちで鳴き声を聞き、姿を見ます。

投稿: mamekichi | 2020年11月23日 (月) 04時18分

mamekichiさん、こんばんは!

今日は曇りがちでしたが、風が弱くて良かったですね、野鳥達も程良く来ていたようで何よりです。
アオサギさん、さすがに文字は読めないと思いますが、自分もこのようなシーンに遭遇するとすぐにツッコミ入れてしまいます。(笑) 小型野鳥はエサも少なくなってどこかに移動してしまったのでしょうか、そう言えばこちら側でもツグミの大群を確認しましたが、撮影中はムクドリだと思い続けておりました。(笑)
今日は伊勢湾方面に行っておりました、余り野鳥は居ませんが、ユリカモメが導流堤に居るのを確認、今期初撮影でした。(ブログ更新は3連休分纏めての予定です、余りネタが無くて....)

投稿: ひらい | 2020年11月22日 (日) 20時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 天気晴朗なれど、強風にて、鳥はいません | トップページ | 九華公園でカワセミをじっくり観察……寺町・三八市でみたらし団子を久しぶりにゲット »