九華公園にユリカモメ飛来……去年より半月早い
天気は下り坂ということで、今日は朝から曇りがち。明日は、再開されたJRさわやかウォーキング(町制65周年を迎えた玉城町の歴史探索ウォーキング)に行こうと思って、自作コースマップ&資料まで用意していたのですが、雨ではいけません。出鼻をくじかれました。田丸城跡があり、初瀬街道と熊野本街道が通る玉城町には一度行って見たいと思っていたのですが、残念。別の機会に「勝手にハイキング」を企画することにします。さて、今朝も7時半過ぎからいつも通り、散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、紺屋町、新築公園、常盤町、老松公園、常信寺、御坊さん、寺町商店街と6.4㎞。
今日は、九華公園にユリカモメがやって来ました。待ち人来たる、という感じです。当初は、2羽だけでしたが、公園
内を回っているうちに5羽に増えていました。「やっと来た」と思ったのですが、去年はもっと遅く、私が確認したのは11月22日でした(冬の使者・ユリカモメ登場……カワセミ嬢と、未熟なホシゴイ)。ユリカモメが来ると、餌をやりに来る人が増えます。ユリカモメとカモとで、エサ争奪戦が展開されるのが、毎年恒例。
話を戻して、揖斐川には、今シーズン初、オオバンが12羽ほど浮かんでいるのが見えました。オオバン、毎年九華公園にも少し来ますが、七里の渡し跡(川口水門)のところによく来ます。ただ、今年は、川口水門が耐震工事中ですので、七里の渡し跡には来ない可能性が高いと思います。
九華公園、昨日はコサギを延べ(実数かも知れません)5羽見ましたが、今日は1羽のみ。堀に降りたりもして
いましたが、獲物をゲットするシーンは見られませんでした。アオサギさんも、今日は1羽。九華橋近くの樹上。ローテンションなのか、お休み中。
カモ、今日は、50羽。ハシビロガモ(左の写真)はオス、メスとも3羽。
ヒドリガモは、オス1羽にメス3羽。
他はキンクロハジロで、40羽。例によっ
て、堀の端に立っていると、寄って来ます。カルガモ、今日は2羽。
昨日は小型の野鳥に恵まれましたが、今日は、曇天という
こともあってか、少なめ。鎮国守国神社の鳥居あたりでヤマガラとシジュウカラが出て来ました。おとなしくたって待っていると、ツツジの植え込みからヤマガラが出て来ますし、シジュウカラも姿を見せます。
公園内で紅葉を探していますが、なかなか難しい。こちらは、本丸跡の東側。木々の向こうは、野球場。外
周の遊歩道の東で、ジョウビタキのオス。曇天で、色が出ません。露出補正はするものの、ちょっと苦しい。近くにメスのジョウビタキが出て来たら、このオス、スゴい勢いで追い払いにかかりました。
貝塚公園。ヒヨドリ多数で、賑やかというか、やかましい。他の鳥は、カワラヒワとハクセキレイ(左の写
真)、ムクドリくらい。そう言えば、最近、ムクドリはあまり見なくなっていました。内堀公園では、シジュウカラ。
老松公園と、三崎見附跡近くの住吉入江のところで、いずれもジョウビタキのオス。証拠写
真というか、記録写真というか(苦笑)。三崎見附跡近くでは、散歩をしていらした高齢男性が、「ジョウビタキのオスだね」とおっしゃり、少々ビックリ。鳥好き、あるいは、詳しい方は案外いらっしゃるものです。
曇天でテンションが上がりません(苦笑)。遠隔授業第10回の課題にも苦慮しています。難易度その他、学生たちへの負担と、採点のしやすさを考えなければなりませんので、何でもよいという訳にはいかず。やはり、対面授業より遠隔授業の方が準備その他は大変。ただ単に対面授業に戻せというのは、暴論のように思えます。週末に録音したいと思っていますが、課題が考えられるか、にかかっています。第10回ができあがると、実は、年内の遠隔授業の準備が終えられるのです。今週の課題の咲いて基準もつくって、採点しなくてはなりませんし、Q&Aもまだ手がついていません。テンションが上がらないなどと行っている余裕はありません。
| 固定リンク | 0
« 20201031「勝手に三岐鉄道北勢線ハイキング『員弁街道を歩く』(いなべ市藤原町山口~阿下喜)」(その1)……いなべ市藤原町長尾の常夜燈、本郷社、円琳寺、東泉寺、長尾廃寺から猪名部神社へ | トップページ | 20201031「勝手に三岐鉄道北勢線ハイキング『員弁街道を歩く』(いなべ市藤原町山口~阿下喜)」(その2)……浄円寺、御厨神明社、徳円寺、川合神社、春日神社、大西神社を経て阿下喜駅にゴール(完) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント