« ようやくツグミのクリアな写真 | トップページ | 九華公園でツグミ28羽と、シロハラを一瞬目撃……桑名市博物館で「三重県刀剣紀行」 »

2020年11月11日 (水)

アオサギ3羽、紅葉写真に挑戦中……六華苑は11月15日まで早朝無料公開中、行かなくっちゃ(微笑)

Img_0806c_20201111191101  最高気温は16.2℃でしたが、日中は暖かく感じられました。11月も中旬になり、朝晩は冷えます。今日も今日とて、7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園から京町を経て、珍しくアピタ桑名店。久しく行ったことがありませんでしたが、本屋に立ち寄って、文庫本を1冊購入。その後、老松公園、寺町商店街と回って、6.9㎞。10時半に帰宅。

Img_0474c_20201111191101  揖斐長良川の中洲、このところ、サギの姿がなかったのですが、今日は、三の丸水門の先にアオサギが1羽。しかし、揖斐川には水鳥の姿はありません。

Img_0533c  九華公園、北門を入ったすぐの堀端にアオサギ。余りにも自然に周囲の風景に溶け込んでいImg_0501c_20201111191101 て、危うく見逃すところでした。色が薄めですので、若いアオサギさんのように思います。ハクセキレイが2羽ほど。

Img_0485c  相撲場のあたりのソメイヨシノの木にはシジュウカラが2羽。他には、ツグミの姿もあったのですが、ピンぼけ写真。ヤマガラは今日は出遭わず、残念。

Img_0542c_20201111191101  カモ、今日は、45羽。およそ例年並みの数。キンクロハジロは、31羽。ハシビロImg_0551c_20201111191101 ガモが9羽。

Img_0778c_20201111192401  ヒドリガモは、2ペア。二の丸堀の南東エリアにいるところをよく見ます最近は、ホシハジロが来ないのでもの足りません。

Img_0622c  辰巳櫓跡と神戸櫓跡の間の松の木のてっぺんに今日もアオサギ。最近、割とよくここにいます。このほか、今日はコサギも登Img_0689c_20201111191101 場。右の写真は、本丸跡、筏橋の近くにて。コサギ、割とよく来るようになっています。

Img_0791c_20201111191201 Img_0761c_20201111192801  このあと、二の丸橋に2羽が止まっていました。橋の南側のたもとに回って、2羽の写真を望遠で撮ろうと思ったのですが、逃げられました。右は、橋の中央(左の写真では向かって左側)にいたコサギ。奥の方の欄干に止まっていたので、イマイチ。背景のソメイヨシノの紅葉がもっとボケるかと思ったですが、これも見込み違い。朝日丸跡で、シジュウカラやメジロが出て来ましたが、写真はもう一つで、割愛。

Img_0820c_20201111191101  貝塚公園では、モズのオス。他は、ヒヨドリとカワラヒワのみ。貝塚公園では、これまでのところ、まだツグミは見ていませんし、鳴き声も聞こえません。内堀公園では、カワラヒワのみ。一時よく見かけたジョウビタキは、あまり見なくなりました。

Img_0898c_20201111191101  これは、拙宅前の住吉入江&諸戸氏庭園。ここまで戻って来て、ベンチで一休みしてから帰宅というのが、Rokkaen 最近の散歩のパターン。今日は、ここで座ってボーッとしていたら、右(南)からカワセミが飛んできて、諸戸氏庭園に入っていったのです。2~3年に1回くらい、ここでカワセミを見ます。諸戸氏庭園か、六華苑に住んでいるのでしょうか? 気になります。ちなみに、今朝、住吉神社で六華苑のスタッフの方から、「11月15日まで、朝7時半から1時間、早朝無料開放中」というパンフレットをいただきました。その中に、「カワセミが見られる日があります」とありました。これは、明日にでも行ってこなくっちゃ。

Img_0655c_20201111191101  紅葉写真に挑戦中。左は、鎮国守国神社にて。手前は、あの「なんちゃって紅葉」。拝殿が見えるところ。Img_0674c_20201111191101 右の写真も、鎮国守国神社。本殿背後の銀杏の木。

Img_0875c  こちらは、諸戸氏庭園。ただし、拙宅マンションとの間に、はみ出てきてImg_0857c_20201111193501 いるモミジの木。左の写真のところ、肉眼では、結構おもしろいと思ったのですが、写真で表現するのは難しい。

 

| |

« ようやくツグミのクリアな写真 | トップページ | 九華公園でツグミ28羽と、シロハラを一瞬目撃……桑名市博物館で「三重県刀剣紀行」 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ようやくツグミのクリアな写真 | トップページ | 九華公園でツグミ28羽と、シロハラを一瞬目撃……桑名市博物館で「三重県刀剣紀行」 »