案の定降られ、証拠写真のオンパレード(苦笑)
曇ったり、雨が降ったり、晴れ間が出たりと忙しい天候の1日です。雨量はさほどでもないのですが、通り雨で土砂降りもあり、慌てて洗濯物を取り込んだりもしました。朝、散歩に出るのをためらったのですが、「まぁ降られても良いか」と思って、7時50分から歩いたのですが、案の定、九華公園で降り始め、戻って来ました。住吉神社、九華公園を半周、江戸町、三崎通を経て、住吉入江沿いを帰宅。3.5㎞しか歩きませんでした。冒頭の写真は、午後1時過ぎの南の空。
住吉神社のところから見た長良川河口堰。靄というか、川霧もどきというか。最近は、河口堰方面に行っていません。管理橋などで工事をしており、通れないことがあるのです。親水広場の方も、新伊勢大橋の工事が再開され、伊勢大橋には通り抜けられなくなっています。それ故、足が遠のいてしまっています。
川口水門のところに、アオサギが1羽、飛来。川口水門は、七里の渡し跡の目の前の水門。耐震工事は、現在進
行形。今日は、右の写真のようになっていました。先日までは、ポンプで排水作業が続いてたのですが、それも終わり、完全に閉め切られています。これでは、今年は、ここにコガモやオオバン、ヒドリガモはやってこないでしょう。工事は、来年2月末までの予定。
三の丸公園で、木の枝を叩くような音が聞こえてきました。探したら、ソメイヨシノの木のてっぺん近くに
じジョウビタキのメス。三の丸水門のところでは、ハクセキレイが3羽。
九華公園、鎮国守国神社の社務所裏。アオサギ、コサギはおらず、ダイサギとホシゴイが1羽ずつ。ホシゴイ
は、寝ているのかと思ったら、目はしっかり開いていて、こちらをチェックしている模様(苦笑)。
ゴイサギたちを見ていた背後、相撲場の近くには、まずは、ジョウビタキ
のオス。曇っていて、色が出ていませんが……。今日は、証拠写真ばかりなのです。証拠写真ついでに、ヤマガラ。シジュウカラとの混群でした。
カモは、71羽。じりじりと増えている感じ。しかし、増えるのは、キンクロハジロのみ。今日のメンバーは、ヒドリガモ2ペ
ア、ハシビロガモのオス4羽、メス2羽、ホシハジロのオス1羽の他、キンクロハジロ60羽。二の丸跡にいたのですが、二の丸橋のたもとのクスノキからモズの鳴き声。オスのモズでした。
ユリカモメは、今日も30羽。いつものように、野球場のフェンスの上。いつもはバラバラ
に勝手な方向を向いたり、身繕いをしていたりするのですが、今日は、動きがシンクロしていました。と、このあたりで雨が降り始め、撤収。外回りだけは歩こうかと思ったものの、スマホで雨雲レーダーを見ると、20~30分でけっこう強い雨が来そうでした。そのままUターン。
ローカルネタですが、途中、本町にある新聞店、永野新聞舗。創業明治18(1885)年という老舗でしたが、最近、新聞販売・配達はやめて、「くわな新聞」というフリーペーパー発行に専念。看板が「くわな新聞」に変わっているのに気づいた次第。
三崎見附跡近くの住吉入江では、メジロ。このあたりでよく見たジョウビタキのオス、ここ数日は見かけなくなっています。という次第で、天気が悪くて、降られた割にはまぁまぁ鳥を見られましたが、写真はイマイチでした(苦笑)。
雨ですと、どうもテンションが上がりません。早朝、目が覚めたので、起き出してきて勉強。なるべく毎日、少しでも勉強というか、仕事関係のことはするようにしています。今日は、発達性読み書き障害のお子さんへの指導方法について調べていました。かな50音が、スムーズに暗唱でき、次いで、書けるようになると改善するという話。「スムーズに」というところが味噌。「スムーズに」できるというのは、自動化したということで、熟達したことの証。読み書き、計算その他、日常生活などで繰り返し行うことには、熟達することが望ましいのです。最近、相談を承るお子さん、発達性読み書き障害があると思われることが多いのです。
明日は土曜。3連休だそうですが、普段通りの生活の予定。とくに自粛はしなくても、人混みなどには行きませんし、夜間も外出はしません。晴れの予報ですから、まずは散歩。そして、遠隔授業第7回の課題の締切ですから、課題のチェック、評価、Q&A書きと、to doがあります。第11回の録音もしたいところです。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 鎮国守国神社に門松……鳥は少なし、午後はオンライン研修会、オマケは「カモメは学校の昼休みを狙って食べ物を盗みに来る」という話(2020.12.27)
- 東海地区K-ABC研究会オンライン研究会について(12月27日開催予定)(2020.12.06)
- 案の定降られ、証拠写真のオンパレード(苦笑)(2020.11.20)
- 九華公園にカモ76羽!!……午後は研究会でZoom初体験(微笑)(2020.11.01)
- コサメビタキ、ミサゴ、メジロ、シジュウカラ……午後は、研修会の講師へ(2020.10.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「大学」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント