天気晴朗なれど、強風にて、鳥はいません
散歩に出る時間には晴れてきたものの、強い北風。最高気温は、昨日までより5度ほど下がって17.5℃。室内や、屋外でも風が当たらないところにいれば暖かいものの、堤防の上などは寒いくらい。今日は、岐阜でJRさわやかウォーキングが予定されていたものの、新型コロナの感染者数も増えていますので、自粛しました。明後日も、津であるものの(2020年11月23日:映画「浅田家!」舞台の地 津のまん中ウォーク)、これもやめておきましょう。三重県内の感染者数、今日は22例とか(こちら)。桑名でも8例。ということで、7時45分からいつも通り、散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、外堀、吉津屋町、新築公園、老松公園、寺町と6.5㎞、10時半帰宅。冒頭の写真は、住吉神社前にある川口水門耐震工事の現場事務所。吹き流しや旗が煽られています。吹き流しが水平になっているときは、風速は約10m以上だそうです(こちら)。右の写真は、蟠龍櫓のところから見た揖斐川の上流方向。多度山から雲が流れているように見えます。こういうときは、北風が強いのです。
さすがの強風で、九華公園までほとんど鳥は見ません。諸戸氏庭園や、三の丸公園にヒヨドリが少しいたくらい。そうそう、揖斐川には、キンクロハジロが2羽浮いていました。強者です。九華公園でも、鎮国守国神社の社務所裏にサギはおらず。管理事務所まで来たら、管理人Kさんと散歩友達Wさんが、「あそこにずっと鳥がいる」と指さします。いたのは、ツグミ。強風でじっとしているように見えました。
奥平屋敷跡ではYさんが鳥を探していたものの、カラスでさえ、地上に降りていたくらいで、ほとんど何もいません(苦笑)。カワラヒワが3羽ほど見えたくらい。カモは合計、46羽。強風で出張組みが来ていないのかも知れません。ホシハジロのオスは2羽になっていました。ハシビロガモのオス4羽、メス2羽、ヒドリガモが2ペアというのは、同じ。他はキンクロ。
カワウも少なめ。野球場の照明灯の上に数羽いましたが、ご覧のように風を避けるため、前傾姿勢で止まっているというか、しがみついているというか。ユリカモメは、ゼロ。
それでも、本丸跡の時計塔の近くでは、シジュウカラにメジロ。ヤマガラの鳴き声もしていたのですが、ヤマガラの姿は見られず。
本丸跡の花菖蒲園の柵には、ハクセキレイとカワラヒワ。このあと、貝塚公園ではヒヨドリのみ。内堀公園ではスズメ。新築公園や老松公園には何もおらず。三崎見附跡近くの住吉入江では、メジロを見たものの、写真は撮れず。
オヤジの命日(11月23日)が迫ってきましたので、寺町では、真宗大谷派桑名別院本統寺にお参りしてきました。本来であれば、17回忌を営むべきところですが、コロナその他、もろもろの事情で執り行わないことに。
諸戸氏庭園の紅葉が気になるのですが、管理人のHさんにも、歴史案内人のKさんにも会えず。左の写真は、
拙宅玄関先から見下ろした写真。そろそろ良さそうな気もします。右は、主屋の西側のあたりの様子。秋の一般公開は、確か11月29日までですから、そろそろ行ってきたいと思っています。
帰宅後から夕方にかけては、土曜日の恒例となりましたが、遠隔授業の出欠チェック、課題の評価そしてQ&A書きに勤しんでいました。Q&Aとはいいつつ、質問はあまりありません。感想などがほとんど。遠隔授業ですから、なるべくたくさんの感想を取り上げ、コメントをつけるようにしています。半日くらいかかる作業量。課題の評価と、Q&Aは明日、見直して、完了の予定。
冒頭にも書きましたが、三重県でも新型コロナの感染者数が増え、気になります。どこも移動自粛要請は出ていませんが、三重県のサイトを見ますと、「感染が流行している地域への移動は控える」となっています(こちら)。”新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けた「三重県指針」ver.7’’にあるもの。 11月19日付けで改訂されたものですが、「県外へ移動する場合は、移動先の都道府県の感染状況や移動に関する方針等をよくご確認ください」とあり、微妙な表現ですねぇ。今のところ迷っているのは、12月始めに設定している名古屋での相談会。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント