ツグミ飛来、超証拠写真(苦笑)……インフル予防接種は無料でうれしいような、切ないような
朝は8.1度まで気温が下がり、日中は15.5℃止まり。空や雲を見ても、冬のような日でした。冒頭の写真は、散歩から帰った9時半過ぎの北の空。真冬の空と同じです。今朝も、7時半から散歩をスタート。真夏以来の習慣になっていますが、いつまで続くのでしょう(苦笑)? 住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と歩いて6.0㎞。いったん帰宅して、インフルエンザの予防接種へ、1.4㎞。さらに外出は続き、三洋堂とエディオンへクルマで。
いきなり「超証拠写真」(爆)。とても載せられる写真ではありませんが……。さて、何が写っているのでしょう? などとクイズにしてはいけません。今日は、九華公園の朝日丸跡でツグミを確認したのです。実は、昨日も、相撲場の近くでツグミらしい鳴き声を聞いたのですが、いくら何でも早すぎると思い、記事には書きませんでした。今日も粘って追いかけたのですが、まともな写真は撮れず。やむなく、これ。これも、写っているとは思わなかったものです。明日以降にご期待ください。
九華公園、今日も鳥はあまりいません。散歩友達Yさんは、野球場の近くでジョウビタキのオスとメスを見たとおっしゃったのですが、私は遭遇せず。アオサギも、ゴイサギも見つけられず。カモは、合計46羽。キンクロハジロが、35羽。やはり堀の端に立つと、ご覧のように寄って来ます。エサをもらおうと思っているのですが、もらえないことが分かるとサッサと散っていきます。十分以上に学習していて、笑えます。
ハシビロガモはオス4羽、メス3羽。オスは、渡ってきたばかりのこの時期、「エクリプス」状態で、オスらしくないのですが、
それにも個体差があります。左の写真のオスは、頭がかなり青くなっていて、繁殖期のオスに近いイメージ。この2羽、お休み中ですが、泳ぎ回って、餌を食べるのに勤しんでいるハシビロさんもいます。
ヒドリガモは、2ペア。最初は、いませんでしたので、どこかからか飛んで来たと思います。キンクロやハシビロとは、離れて行動していることが多いようです。
このほかは、鳥は少なし。メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、モズはおらず。ヒヨドリが大半で、やかましい。ドバト、カラスが少数。他には、写真のように、ハクセキレイ。2~3羽で行動しているのをよく見ます。
散歩途中、北の空に虹が見えた! と思ったのですが、薄くて、写真では
ほとんど分かりませんでした(苦笑)。九華公園でも紅葉は少しずつ進んでいます。右の写真は、本丸跡の東側のところ。野球場が奥にあります。
貝塚公園にも何もおらず。内堀公園に期待しました(笑)。ジョウビタキのメスが出迎えてくれましたので、満足。カモとハクセキレイだけで散歩が終わったら、ガックリというところでしたから。
初めに書きましたように、いったん帰宅してから、インフルエンザの予防接種へ。各地で同じ扱いになっているとは思いますが、地元・桑名市、今年度は、65歳以上は無料になりましたので、不詳・私めもその恩恵にあずかることができました。うれしいような、何だかなぁと思うような(爆)。三洋堂では文庫本2冊、エディオンでは、エコタンクプリンターのインクを購入。5色セットが税込み¥3,300。通常の使い方では1年はもつというのですが、私の場合、どうでしょう?
| 固定リンク | 0
« ソーラーパワーはあれども、鳥はおらず | トップページ | コゲラ、2箇所でヤマガラ、ジョウビタキは計3羽、コサギは延べ5羽、アオサギは2羽、ノスリにイソヒヨドリのオスと鳥果あり過ぎ【鳥名、修正しました(11/6)】 »
「心と体」カテゴリの記事
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 2020年散歩記録(2021.01.05)
- 寒気が居座るとか(2020.12.14)
- 微妙なバードウォッチング……GoogleのCovid-19感染予測日本版の予測が恐ろしい(2020.11.18)
- ツグミ飛来、超証拠写真(苦笑)……インフル予防接種は無料でうれしいような、切ないような(2020.11.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント