2021年春期特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座のお知らせ
子ども支援室カシオペアとディスレクシア協会名古屋では、令和3(2021)年2月7日~3月20日に7日間、ウィルあいちにおいて、2021年春期特別支援教育支援員(学習支援員)養成講座を開催します。講座は、いずれも土日・祝日に開催され、各日とも午前・午後の2講座、合計14講座です。2020年春までに計740名の方がこの講座を修了し、名古屋市を始め、愛知県内の小中学校で支援員として活躍しています。以下に概要を紹介します。
- 実施時期:令和3(2021)年2月7日(日)~3月20日(土)のうちの7日間、いずれも10時~15時30分
- 会 場:「ウィルあいち」(名古屋市東区上竪杉町1 地下鉄市役所駅から徒歩5分)
- 講座内容:別紙のカリキュラムを参照(左の画像)
- 受講条件:① 発達障害について多角的に学び、子どもの支援に役立てたい人 ② 講座受講中に知りえた個人情報の「秘密保持」について誓約できること ③ 受講料26,000円を前納すること
- 定 員:30名
- 申込方法:令和3(2021)年1月13日(水)までに別紙「特別支援教育支援員養成講座受講申込書」(この記事の末尾からダウンロードできます)に必要事項を記述し、郵送またはメール添付にてお申し込み下さい
- 申 込 先:【子ども支援室カシオペア】 kodomosien@gmail.com 電話052-228-0842 FAX052-228-0846 〒456-0024愛知県名古屋市熱田区森後町7-14 沼田ビル3階 NPO法人子ども支援室カシオペア
- 受付後の手続き:受講者には受講決定通知書が1週間以内に送付されます。受講決定後、受講料を銀行振込で一括納付します。1月13日の段階で定員に達していない場合は追加募集があります
- 受 講 料:26,000円
なお、この講座は名古屋市の「発達障害対応支援員申込書」に、研修28時間として記入することができ、「受講修了証」は、教育委員会に対し、受講を証明する書類になります。
また、カリキュラムにアステリスクマーク(*)が付いている講座は、公開講座として一般席が5~10ほど、用意されています。公開講座は、どなたでも受講できます。受講料は、1講座(2時間)2,500円です。公開講座受講を希望される方は、講座日、講座名、名前、郵便番号、住所、電話、携帯番号、職業を明記し、メールで子ども支援室カシオペアへ送信して下さい。
この特別支援教育支援員養成講座について、ご関心がおありの方は、下記から応募要項(pdfファイル、253kb)をごダウンロードの上、ご覧ください。お問い合わせ、お申込は、子ども支援室カシオペアへ直接お願いします。なお、子ども支援室カシオペアのホームページにも案内があります。
この講座では、私も、2月23日午後に「心理検査でわかること・検査結果の支援への活かし方」についてお話しします。
*この記事は、しばらくトップに表示されます。
| 固定リンク | 0
コメント