コサメビタキ、ミサゴ、メジロ、シジュウカラ……午後は、研修会の講師へ
我が家あたりは、雨はそれなりに降ったものの、風はさほど強くはありませんでしたので、「台風一過」という感じではありませんが、今日は、久しぶりによく晴れました。午後は、研修会の講師に出かけることになっていましたので、朝7時半から10時は帰って来ようと「時間制限法」で散歩。いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園と回り、その後は、内堀公園、京町、寺町と5.1㎞、予定通り10時に帰宅。
九華公園に着いたのは、8時少し前。ちょうどアオサギさんの出勤場面に遭遇。南の方から飛んで来て、最近の定位置である、九華橋近くの樹上に降り立ちました。今日、このあたりにいたのは、このアオサギのみ。ゴイサギ、ホシゴイの姿はなく、カワセミも登場してはくれませんでした。
奥平屋敷跡では、散歩&鳥見友達のYさんが、鳥を見ておられました。今日、奥平屋敷跡の中を回っていたの
は、たぶんコサメビタキ。ムシクイもいたとおっしゃったのですが、私は確認できず。メジロなどは今日は、ここでは見られませんでした。コサメビタキは、英語では、asian brown flychatcherと呼ばれます。枝から飛び上がり空中で飛ぶ虫をくわえて、また元の枝に戻る、という行動をすることからこの名がついています。
奥平屋敷跡から二の丸跡に向かうとき、上空をミサゴが通過。九華公園でもたまに見かけます。公園の堀にダイビングしてきたのは見たことがありません。
貝塚公園に向かうべく、外周遊歩道を東から南へと歩いていると、メジロの姿を見かけました。10羽ほど。移
動しつつ、あの「柿の木レストラン」へ。二の丸橋の南のたもとあたりでは、シジュウカラが2羽ほど。
午後からは、予定通り、ウィルあいちで行われた「特別支援教育支援員養
成講座」へ。名古屋へ行ったのは、たぶん3月22日に行った「相談会」以来(2020年3月22日:相談会に出かけた名古屋は人が少なくてビックリ……帰りにツバメの証拠写真)。今日は、名古屋駅前あたりは、かなりの人出でした。
13時30分から2時間、「心理検査でわかること・検査結果の支援への活用」についてお話ししてきました。受講してくださった方は30名ほど。「3蜜対策」で、人数を限定されたようです。受講者の皆さんは、いつもと同じく、熱心で質問もたくさん出していただきました。
余談です。貝塚公園で「赤須賀城跡はどこか?」と尋ねられました。桑名城について聞かれることはよくあるのですが、こういう方はとても珍しいのです。「赤須賀城」は、室町時代の城館ですが、今は遺構は何もありません。場所は特定されていますが、民家で、どなたもお住まいではなく、草木が生い茂ってしまっています。こちらに桑名市の指定文化財、埋蔵文化財リストがあります。「埋蔵文化財」を見ると、遺跡包蔵地検索ができますが、そこに城跡も含まれています。よほどのマニアの方でないと、赤須賀城跡のような、いわばマイナーな城跡には目を向けないと思います。いやぁ、自分自身も含めてですが、いろいろな人がいます。
遠隔授業は、第2週に入ります。第1回はオリエンテーションでしたが、第2回からは本格的に内容に入っていきます。学生諸君には、頑張って、継続して学習を続けて欲しいと思いますので、授業内容はもちろんですが、補足説明を通して、コミュニケーションを深めようと考えています。アサガオは今日も1輪、ニチニチソウはボチボチと咲き続けています。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント