ジョウビタキのオスが九華公園に登場、カワセミにも久しぶりに遭遇
今日も朝からよく晴れました。気温は、21.6℃でしたが、昨日より暖かい感じがします。寝入りばなに賑やかで寝付けず、睡眠不足(苦笑)。しかし、行動パターンは、いつも通り(微笑)。7時半から10時過ぎにかけては散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀、新築公園、常盤町、寺町と6.0㎞。
今日のトピックスの第一は、これ。ジョウビタキのオスが登場。昨日までのメスと同じく、九華公園の本丸跡花菖蒲園のところでした。ここ、ジョウビタキや、エゾビタキなどが来ますが、ヒタキ類が好むような場所なのでしょうか?
さらに、第二のトピックスはこちら。ジョウビタキの相方は、エゾビタキでしょうか、サメビ
タキでしょうか。胸の斑紋は見えていますが、はっきりしているようなしていないような(苦笑)。この2羽、実は、先にここにいたのは謎のヒタキの方。ジョウビタキが近くに降りたので、「オォ! ツーショットになれ!」と念じたのです。願ってみるものです。
右上の写真の状態から、ジョウビタキオスが近づき、同じ杭にやって来たたのです。最初は、左の写真のように、何か文句をい
っているような様子があったり、右の写真のように、ジョウビタキが、攻撃というか、脅迫というかをやって、それなりに落ち着いて、左上の写真の状況に至ったという次第。しっかりと楽しませてもらいました。
エゾビタキ、サメビタキらしき鳥の写真。左の写真は、胸の斑紋がはっきりしていますから、エゾビタキと思います。これがたぶん、ジョウビタキのオスの相手。右は、光の当たり具合がイマイチでよく分かりませんが、サメビタキかなぁ?というところ。
今日は、久しぶりにカワセミに遭遇。九華公園について、サギの様子を見ようと鎮国守国神社の社務所裏の堀に行ったら、あちこち飛びまくりという状態。ダイビングした後、私の足元近くにも来たのですが、さすがに驚いたのか、一瞬着地して、すぐに逃げていきました。あまりのことに写真を撮るヒマはなく、残念。
さて、九華公園のカモの様子。今日は、一気に倍増以上。キンクロハジロは、11羽になりました。二の丸堀の西側エリアに
います。様子を見ていると、おもしろいことに気づきます。堀の端に立つと、寄ってくるキンクロと、寄ってこないキンクロとに分かれます。寄ってくるキンクロは、エサをもらえることを学習しているようですから、去年以前から来ていると思われます。寄ってこない方は、新入社員かという気がします。まぁ、立証のしようがない仮説ではありますが……。
アオサギさんは、初めはいなかったのですが、朝日丸跡を歩いていた8時半頃上空を通過。後で見たら、九華橋近くの樹上の
定位置にいました。やはり、朝、どこかから出勤してくるようです。ホシゴイは、木の奥の方に潜んでいましたので、証拠写真。
外周遊歩道の南、柿の木レストランには、メジロが3~4羽やって来ていました。今日は、キセキレイは見かけず。貝塚公園では、モズの鳴き声もしていたものの、姿は見えませんでした。
帰宅後、午前中には、遠隔授業第8回の準備。分量が多くなっていますので精選しなくてはなりません。課題も苦慮中(微苦笑)。今日は、時間割では、第3回の授業の日。これを書きながら、チェックしたのですが、出席確認はまだ10名に達せず。写真は、ツマグロヒョウモンのメス。
明日は、終日、市役所で終日会議の予定。一応、夕方5時までとなっていますが、早く終わるかもと期待しています。雨の予報ですから、「散歩に行きたい」などとは思わないで済むでしょう。写真は、九華公園にて。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 20210227勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道再び(川口町~下深谷)」(完)(2021.02.27)
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
「大学」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 雨が上がった午後から「高速散歩(笑)」(2021.02.26)
- カワセミ2羽、「豊後梅ジロウ」に「河津桜とメジロ」……散髪後、遅い散歩もまた良し(2021.02.25)
- ウグイスの「超証拠写真」に豊後梅の開花……保育園の子どもたちに「何してるの?」と聞かれた話も(2021.02.24)
- ヒバリのペアとホオジロのオスが登場(2021.02.23)
- 汗ばむ陽気……ウメジロウに河津桜メジロ(2021.02.22)
「昆虫」カテゴリの記事
- ジョウビタキのオスが九華公園に登場、カワセミにも久しぶりに遭遇(2020.10.21)
- 七里の渡し跡でカワセミ、九華公園でイソヒヨドリ……寺の掲示板に子規の句(2020.09.24)
- ようやくそれなりのヤマガラの写真(2020.09.22)
- 九華公園のセキセイインコは慣れてきたのか、井戸端会議(微笑)(2020.08.30)
- またもや九華公園でカワセミ……プチ歴史散歩も(2020.08.19)
コメント