「桑名城惣構ツアー」とバードウォッチング少々……キンクロハジロ飛来、サメビタキ(?)も
今日は、かねてからのご依頼で、「桑名城惣構ツアー」に行ってきましたというか、俄(インチキ?)ツアーコンダクターを務
めてきました。ずいぶん以前のブログの記事について、ご質問をいただいてメールでやりとりをしたSさんから、「桑名城の惣構(そうがまえ:城や砦の外郭、またはその囲まれた内部をいいます。今回は、惣構堀です)を案内して欲しい」というご依頼を受け、今日のツアーに至りました。柿安コミュニティパーク入り口にある本多忠勝銅像前にて待ち合わせ。Sさんご一行4名と、歩いてきました。桑名城惣構については、8月に実地調査を何回かして、右の画像のように確認。住吉神社のところから、住吉入江、寺町堀、吉津屋堀から吉津屋見附西の緑地帯、伝馬公園の南、七曲がり見附跡、日進小学校南、市営東新町住宅から桑名税務署付近、柳原の南から赤須賀へと約3.4㎞。
今日は、昼食をはまぐりプラザの食堂はまかぜで11時半に予約ということで、まずは、本多忠勝銅像から九華公園(桑名城址)、中橋から歴史を語る公園あたりの桑名城城壁、春日神社の青銅鳥居、志るべ石、貝塚公園を経てはまぐりプラザへ。ここで昼食の後、赤須賀から惣構を辿って歩いて来ました。ほぼ2枚目の画像通りに歩いたのですが、吉津屋見附跡からは東海道を京町見附跡(京町公園)へ。一部寺町商店街を通って、桑名別院本統寺で、芭蕉の句碑を見て、本多忠勝の菩提寺である浄土寺へ。この頃から雨が降り始め、ちょっと残念。その後は、拙宅前を通りましたので、私はここでお役御免としていただきました。Sさんご一行は、六華苑をご覧になって、揖斐川沿いを歩いて、七里の渡し跡、蟠龍櫓から本多忠勝銅像に戻られたはず。「ブラタモリ」みたいでおもしろいといっていただいたので、素人ツアコンとしては一安心。
昼食は、ご馳走になってしまいました。食堂はまかぜで、焼きはまぐり定食(¥2,000)。焼
き蛤4個の他、シジミの味噌汁、海苔の風味のはまぐり磯部揚げ、はまぐりフライなど、あさりの時雨の炊き込みご飯。デザートもついていました。
焼き蛤は、その場でコンロで焼いて食べます。アルミホイルにつつまれた生の蛤。焼けると殻が開いてきます。生の蛤ですので、塩分が利いていて、プルプルで美味しい。満腹(微笑)。別れ際には、我が家の大好物であるお土産までいただいてしまい、恐縮至極。楽しんで帰っていただけたらなら幸いです。
ところで、待ち合わせは9時半過ぎでした。時間に余裕がありましたので、少し早めに出て、九華公園を半周し、バードウォッチング(微笑)。良いことがありました。二の丸堀にキンクロハジロが1羽、やって来ていました。今年のカモ飛来第1号です。去年は、10月4日にハシビロガモのオスが1羽(2019年10月4日:九華公園に遠来の客、ハシビロガモ……上之輪新田偵察の結果はいかに?)、キンクロハジロは10月7日に来ています(2019年10月 7日 :九華公園にキンクロハジロ飛来、揖斐川沿いでノビタキか?……午後は市民大学講座へ【付記:コメントの反映遅延について】)。ほぼ同じ時期にやって来ます。
他には、こちら。ちょっと判別が難しいのですが、胸のあたりに縦の斑紋がはっきりとは見えませんから、エゾビタキではなさそう。灰褐色の、不明瞭な斑紋があるので、サメビタキかという気がしますが、斜め後ろからしか見えませんでしたので、自信はありません。サメビタキなら、鳥図鑑+1になるのですが……。
アオサギさんは、2羽。左の写真は、九華橋近くの高いところにいつも来ているアオサギ。右は、鎮国守国神
社の社務所裏に近い木にいたアオサギ。なお、今日は、トータルで9.5㎞を歩いてきました。よく歩きました。
今日は、時間割上、後期の遠隔授業第1回の日。16時現在で、受講登録者は、51名。けっこう多い(去年の対面授業に近い人数)。出席確認は、13名ほど。コメントを見ても、まあまあ順調にスタートしたかと思います。左の写真は、今朝の南東の空(6時20分過ぎ)。アサガオ、さすがにもうつぼみは出て来ていません。
| 固定リンク | 0
« 20201003「勝手に三岐鉄道北勢線ハイキング『員弁街道を歩く』(楚原~阿下喜)」(その1)……楚原駅から瑞龍院観音堂まで | トップページ | 20201003「勝手に三岐鉄道北勢線ハイキング『員弁街道を歩く』(楚原~阿下喜)」(その2)……寝覚めの橋、大聖不動、文治の墓、久保院、麻績塚古墳、戦没者紀念碑を経て、阿下喜の町に近づく »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
「城・城跡」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 2022年ウォーキング/ハイキングのまとめ(2023.01.08)
- 20221223長島ウォーキング(本編その1)……近鉄長島駅から光岳寺、長島八幡社、小田江神崎神社、大智院、光栄寺、稲荷阿岐波神社、長島城跡へ(2022.12.25)
- 20221210近鉄ハイキング「青木酒造の銘酒『米宗』を訪ねて(酒蔵みてある記)」(1回完結)(2022.12.10)
- 20221203桑名駅西&諸戸水道ウォーキング(1回完結)【カワセミについて付記(12/17)】(2022.12.03)
「名所旧跡」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
「勝手にハイキング」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その3)……山除川沿いの地蔵尊、天白神社から国道258号線を渡って杉生神社にお参りし、石津駅にゴールで「完」(2023.01.24)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その2)……柚井遺跡、難儀した「ブッシュ・ウォーキング」を経て八幡神社、御鍬神社から願超寺へ(2023.01.23)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(その1)……多度駅をスタートし、空念寺と宇賀神社へ【空念寺について追記(1/29)】(2023.01.22)
- 20230121美濃街道ウォーキング「多度から石津」(予告編)(2023.01.21)
コメント
ミリオンさん、おはようございます。
桑名城の惣構(外側の堀)の跡をたどって、一周してきました。
載せてありますマップの薄いブルーのラインがそれです。
ここだけならば、3.4㎞です。
はまぐりプラザでの昼食は、先方のご希望で、予約もしてもらいました。
焼きながら食べるのは格別です(微笑)。
量もたくさんあって、満腹(^_^)
投稿: mamekichi | 2020年10月 8日 (木) 10時26分
おはようございます。
桑名城惣構ツアー楽しそうですね、1周されたんですか。
はまぐりプラザで焼き蛤は予約がいるので中々行けません。
焼きながら食べるのは美味しいでしょうね、おかずもボリュームたっぷりそうですね。
投稿: ミリオン | 2020年10月 8日 (木) 09時57分