さすがに昨日の疲労が残る(苦笑)……九華公園のキンクロは2羽に
昨日の「勝手に養老鉄道ハイキング」は、さすがに疲れました(微苦笑)。熟睡はしましたが、疲労感を持ち越しています。もう若くはないという事実を再確認するために行ったのかも知れません。しかし、決して「懲りた」ということはありません。「勝手にハイキング」シリーズは続けます。写真は、揖斐川から見た多度山。あのてっぺんまで行ってきたのです。
さて、今日も、散歩であります。懲りていない証拠(笑)。7時半過ぎにスタート。いつものように、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と5.6㎞。疲れたので、今日はホドホドにしておこうと思ったものの、九華公園でウロウロしたので、この距離。
九華公園では、キンクロハジロが2羽になっていました。オス、メス1羽ずつ。二の丸堀にいました。8時過ぎ頃には、2羽とも盛んに身繕いをしていましたが、9時過ぎに見たときは、このように、堀を泳ぎ回っていました。堀端から写真を撮っていたら、寄って来ましたので、去年も来て、エサをもらえることを学習したのかも知れません。
エゾビタキは今日もいましたが、奥平屋敷跡に、です。パッと見た印象では、先日、野球場の南で見たエゾビタキに比べ、若い
ような気がします。奥平屋敷跡には、いつもメジロやカワラヒワなどがいるのですが、今日は、ドバト、ムクドリ、ヒヨドリくらいで、鳥は少なめ。ヒヨドリは少しずつ増えてきています。右の写真のメジロは、鎮国守国神社の境内にて。公園の外周遊歩道の東では、シジュウカラとヤマガラが出て来ました。写真に撮ったものの、枝被りその他で、不可(苦笑)。
あの柿の木レストラン、ヒヨドリで賑わっていましたが、私が歩いて行くと逃げてしまい、代わりにメジロたちが集
まって来ました。メジロは、側で見ていても、逃げるようなことはありません。右の「チョー証拠写真」は、キッチン寿さんの屋根のテレビアンテナにいたモズのオス。今年は、モズを見たり、見なかったり。
貝塚公園では、カワラヒワ。あちこち歩き回ったり、四阿で待っていたりしたものの、これだけ。もちろん、ヒヨドリやムクドリはいますが……。
ところで、川口水門の耐震補強工事の様子。まだ工事は始まっていませんが、準備は進んでい ます。左の写真は、川口水門の西から見た、住吉神社の方向。右は、振り向いて撮った川口水門。囲われて入れないようになっています。
看板が、このようにズラリ。「テロ対策」というのは、この頃、定番(というと語弊がありますが)のようです。しかし、水門の耐震補強工事現場でテロが起きる可能性は低いような気がしますがねぇ……。
昨日の余談。まずは、桑名駅。自由通路の東端に「伊勢ノ国ダイニングしちり」という店があるのは、いつぞや書きました
(2020年9月8日:遠隔授業講習会のついでに新しい桑名駅もチェック)。「はまぐり天むす」という表示が気になったので、テイクアウトのサンプルをマジマジと見てきました。はまぐり天むすは¥800、海老天重は¥900となっていました。案外お値打ちかも。さらに桑名では有名な魚城の玉子焼きも売っていました。¥1,100。ここ、案外よいかも知れないと思った次第。
もう一つ、昨日の余談。伊藤園の「濃いお茶 お~いお茶」です。若い知人のFacebookで知ったのですが、キオスクなど限
定で、現在、「新幹線マスキングテープ」がオマケになっているのです。名づけて「トレインマスキングテープ」。何だか欲しくなって、2種類(2本)ゲットしてきました。ドクターイエローと、N700Sのバージョン。このほか、秋田新幹線E6と、ALFA-Xとがあります。「どうして4種類全部ゲットしてこなかったのか?!」と家族からは詰問されましたが(苦笑)。またいずれ、「勝手にハイキング」を企画して、その時にでも。
遠隔授業第2回目の出席状況は、夕方現在で、17名。コメントに「遠隔授業で他の学生とコミュニケーションをする機会が少ないので、補足説明は参考になると感じた」というものがあり、ニヤリ。補足説明を書くのは大変ですが、こういうコメントがあると、励まされます。金木犀の香りがあちこちから漂ってきます。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- 20220730桑名水郷花火大会(速報)(2022.07.30)
- 今日も九華公園にアオサギ(2022.07.30)
- 成績も提出し、気分は夏休み……サギソウは5輪咲いています【還付金についての余談あります】(2022.07.29)
- 九華公園のアオサギは2羽……博物館で「壬申の乱と桑名」を観る(2022.07.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「散歩」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「花・植物」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「大学」カテゴリの記事
- 試験の採点は一通り終えました(2022.07.28)
- さあ採点しなくっちゃ……サギソウは3輪が開花し、アサガオのつぼみも出てきました(2022.07.27)
- 江戸橋での非常勤は、期末試験を残すのみ(2022.07.20)
- 教室にエアコンが入り、ようやく快適に授業(2022.07.06)
- 三崎通のお宅の巣でツバメのヒナ(2022.07.05)
「野鳥」カテゴリの記事
- 残暑のはずが、猛暑日とはこれいかに?(2022.08.09)
- 九華公園にホシゴイが登場し、マル秘シーンを披露(2022.08.08)
- 暦の上では、立秋(2022.08.07)
- アマサギ再び……石取祭・試楽について付記(2022.08.06)
- チョウゲンボウか?(2022.08.05)
「勝手にハイキング」カテゴリの記事
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その2)……尾頭橋他から断夫山古墳、白鳥古墳へ(2022.07.19)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(2022.07.17)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
コメント
ミリオンさん、こんばんは。
伊勢ノ国ダイニングしちりさん、良さそうですよ。
お客さんもけっこう入っていました。
夜は、飲み屋さん営業の感じです。
一度、ランチに行ってみたいですね。
トレインマスキングテープは、鉄道の日(10月14日)にあわせたキャンペーン商品です。
いつまでのキャンペーンか、よく分かりませんでしたが、 新幹線クラブハウスサンドや、新幹線おにぎりセットもありました。
https://www.atpress.ne.jp/news/193013
サンドウィッチ、おにぎりは10月14日までだそうです。
投稿: mamekichi | 2020年10月15日 (木) 21時00分
こんばんは、伊勢ノ国ダイニングしちりさん良さそうですね。
飲み物はスマックがあったり、安永餅の天ぷらもあると
どなたかのツイッターでおっしゃってました。
なかなか駅に行くことがないけどランチ目的に行ってみたいです。
トレインマスキングテープはテープに電車の絵がかいてあるのかな?
いつまでとか期限がなければ手に入れたいです。
投稿: ミリオン | 2020年10月15日 (木) 20時15分