ハシビロガモが登場……午後は仕事ついでに菰野町田光にあるコスモス畑に立ち寄り
朝は曇っていて、風もあり、寒く感じましたが、9時を過ぎてからはよく晴れてきて、暖かくなりました。午後からは、仕事がありましたので、7時半から2時間ほどの予定で、いつも通りに散歩。歩いたコースもほぼいつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と5.0㎞。
住吉神社の前の揖斐川には、ヒドリガモが2羽、浮かんでいました。九華公園では、まず、鎮国守国神社の社務所裏にゴイサギ2羽とホシゴイ1羽、アオサギ1羽がいました。ホシゴイ、ゴイサギともに見られたのは、久しぶり。
アオサギは、九華橋近くの高い木の上。たぶん、どこから出勤してきます。しばらく待ったものの、今日は、カワセミは登場しませんでした。このあと、奥平屋敷跡でもじっくり見て回ったのですが、ドバトとヒヨドリばかり(苦笑)。
カモたちは、ハシビロガモが登場しました。4羽です。オスばかりと思いますが、ハシビロガモは渡ってきたときには、エクリプスの状態ですから、ひょっとすると見間違いがあるかも知れません。
キンクロハジロは、8羽。昨日よりもやや減少。昨日、団体でいたホシハジロは、ゼロ。ヒドリガモのオスもいませんでした。
このあと二之丸、朝日丸、本丸、鎮国守国神社と回ったのですが、ジョウビタキも、エゾビタキもいません。カワラヒワがいたくらい。写真が撮れたのは、ハクセキレイ2羽のみでした。メジロやヤマガラ、シジュウカラも、鳴き声も聞こえてきませんでした。
最近、ほとんど登場していませんでしたが、カワウは秋が深まるにつれて、数がやや増えてきています。野球場の照明灯の上や、神戸櫓跡の松の木の上に数羽ずつたむろしているのが見えます。また、揖斐川からの水が入っているときには、堀に入って、集団で漁をしていることがあります。貝塚公園、内堀公園では、これといった鳥は見られませんでした。
さて、午後は13時半から菰野町の社会福祉法人の評議員会がありました。12時出発。前回、ほとんど遅刻で
したので、早めの出発。早く終わったら立ち寄ろうと思っていたところがあったのですが、ナビ通りに走って行ったら、13時頃、そこを通りかかりました(微笑)。道路脇にクルマを止めて、スマホ写真。菰野町田光(たびか)にあるコスモス畑です。
ここは、何と、コスモスとヒマワリが同時に咲いているのです。ヒマワリの種をまくのを遅らせたと聞いています。いや、見られてよかった、よかった。会議は1時間ほどで無事終了。今回は、議事録署名人ということで、後から送られてくる議事録を確認して、署名するという役割。明日は、午前中に出張相談の予定。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント
ひらいさん、こんにちは。
九華公園のカモ、キンクロハジロは毎日いますが、他は、日替わり状態です。
ホシハジロや、ハシビロガモが定着してくれると楽しみが増えるのですが……。
ヒマワリ&コスモス、昨日、仕事に行ったときに見てきました。
帰りでもよかったのですが、日が傾く前の方がよいかと思い、見てきました。
ゆっくり歩き回ってよいアングルを探す余裕はなく、証拠写真です(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2020年10月25日 (日) 16時25分
mamekichiさん、こんにちは!
カモ達が揃って来ましたね、こちらも木曽川は凄い状態になっておりましたが、河口堰は自分が確認した時はゼロでした、まだ良い滞在場所を物色しているのかもしれません。
ヒマワリコスモス確認されたのですね、自分も先週確認、初めての光景にビックリでした、来年も開催される事を期待してしまいます。
投稿: ひらい | 2020年10月25日 (日) 15時27分
makoさん、こんばんは。
田光のコスモスは、朝明郵便局の東、朝上小学校や八風中学校の南のところです。
すぐ近くには、諸岡医院さんがあります。
ご推察の通り、南側から北を向いて撮りました。
慌てていて、カメラではなく、スマホで撮ったものです。
ちょうどよい時期でした。
仕事の前でしたので、取り敢えず撮ったという写真で、お恥ずかしい次第です(苦笑)。
投稿: mamekichi | 2020年10月24日 (土) 19時15分
こんばんは。
田光のコスモスは、確か、幼稚園だったのある場所でしょうか?
奥に見えている建物がそんな感じですね。
役場観光課に尋ねたら、そのように案内して貰っていたのですがすっかり忘れていました^^;
鈴鹿のお山の一部が見えていますね。
mamekichiさんは、南側から北に向いて撮られた感じですね。
良い時期に行かれましたね^^v
投稿: mako | 2020年10月24日 (土) 19時09分