九華公園でカワセミ(飛び出しシーンも)、モズ
10月になりました。今年も残すところ、あと3ヶ月(微苦笑)。そして、今日は、仲秋の名月。写真を撮らなくては(微笑)。それはさておき、今日も今日とて散歩です。7時半スタートで、帰宅したのは、11時15分(爆)。「いったいどこに行っていたのか?」と聞かれました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、外堀から内堀、京町、南魚町、田町、三崎通などを経て6.1㎞。あちこちで、口の体操をしていたので、時間がかかったのです。1年ぶりくらいに会う方もあって、ついつい話しが長くなるというわけ。冒頭の写真は、九華公園の外周遊歩道から見た西の空。
九華公園では、今日もカワセミに遭遇。しかも20m以内という絶好の条件。飛び出しシーンも撮れました。メスのカワセミ。いやぁ、
ラッキーでした。割と近いところを移動してくれたので、じっくりと見られました。
さらに、本丸跡では、モズのオス。今シーズン、九華公園では初めてモズを確認できました(貝塚公園ではすでにメスのモズを見ています)。
その九華公園では、久しぶりにゴイサギの姿を見られました。ホシゴイも、一瞬出て来たので
すが、葉の陰に入ってしまい、写真は撮れず。知人Yさんは、昨日、ホシゴイもゴイサギも見たとおっしゃっていました。アオサギさんは、1羽。九華橋に近い樹上の、いつものところ。
奥平屋敷跡では、メジロ3羽、カワラヒワ、ヤマガラ1羽を確認したものの、高くて、枝が込み入ったところで、写真には撮れず仕舞い。Yさんは、野球場のところで、ムシクイを見たそうですが、私は確認できませんでした。カルガモ2羽は、居着いたようです。皆さんがいうには、「アーちゃんにペアがで来た」そうです。そういわれると、片方はアーちゃんに見えてきます。ハクセキレイは、本丸跡にて。
公園の外周遊歩道の南の柿の木レストランには、今日もメジロが来ていました。柿の実を啄むのに夢中で、近くで見て、写真
を撮っていても、あまり気にしません。
鳥の写真としては、失格ですが、こんなシーンも。笑えます。このあと、貝塚公園に行ったのですが、今日は選定作業が行われていて、めぼしい野鳥は見当たらず。
シルバー人材センターの敷地にピンク色のヒガンバナが咲いていると、昨日書いたのですが、今日見たら、無残にも切り取られてしまっていました。切り口ははさみで切ったように鋭いものでしたから、どなたかが4本すべてを切って持ち帰ったのではないかと思えます。独り占めはいけません。
県道613号線の田町交差点から北、船場町あたりまでの道路沿いには、ヒガンバナが咲きます。たぶんこのあたりにお住まいの方々が植えたもの。シロバナヒガンバナがけっこうたくさん咲いているのです。毎年、見ています。
桑名七里の渡し公園の休憩所、建物はほぼ完成のように見えます。早く営業を始めてくれないかな
と期待を高めています。住吉入江沿いの「係留施設」の工事もかなり進みました。護岸の堤防の上には、船をつなぐロープを通す金具が設置されました。護岸の遊歩道側と入江側とにペアで設置されています。県道613号線の新住吉橋の西から、玉重橋までの入江沿いに10箇所以上設置されるようです。
ところで、10月に入りましたので、来週から非常勤の後期の授業が始まります。4回分のストックを作ってあるとはいえ、気を抜かず、その後の準備もボチボチ進めています。毎回の課題をつくるのが、けっこう難儀(苦笑)。どの授業でも課題が出されますので、学生諸君にあまり負担になってもいけませんし、かといって易しすぎるのもどうかというところ。ネットで見ていますと、「遠隔授業のため、毎日10時間もパソコンに向かっている」とか、「課題が多くて、調べるのが大変」とか、いろいろ学生の皆さんの「悲鳴(?)」が載っています。「勉強するのが本務だろう」といってしまえば、それまでなのですが、多少は配慮するかというのが、「老人、外人、非常勤」の心得かも(苦笑)。「老人、外人、非常勤」というのは、私が学生時代、「楽勝科目」を表したことばでした。今となっては、3つの内2つが当てはまっています。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
「散歩」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「花・植物」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
コメント
こころんさん、こんばんは。
カワセミ、近くに出て来てラッキーでした。
カワセミも、モズも超望遠コンデジCanon Powershot SX60HSに寄る写真です。
天気がよくて、うまく行くとかなりきれいに撮れます。
アサギマダラ、良いですね。
ずいぶん前に、九華公園で一度見たきりです。
写真を撮られたら、是非とも拝見したいです。
投稿: mamekichi | 2020年10月 1日 (木) 20時34分
こんばんは
カワセミ、グッドタイミングで撮られましたね。
ナイスショット!
なかなか空中では難しいですもんね。
今朝、隣の林の中でアサギマダラらしい姿を見ました。
いや、あの色合いは絶対アサギマダラ。
また今年も撮れたらいいなと思ってます。
投稿: こころん | 2020年10月 1日 (木) 20時00分