今日もやはり降られました
台風9号の影響が及んでいるのか、湿った空気が入ってきているようで、不安定な天候になっています。晴れ間も出るのですが、午前中は雨模様、その後は曇りがちです。気温は30℃ほどですが、湿度が80%以上と蒸し暑くなっています。今朝は、またもや「ヤバいな」「降られるだろうな」と思いつつ、歩きにでました。7時半から、結局、降られて8時半までの1時間。住吉神社、本町、川口町、江戸町、九華公園を半周、中橋から江戸町、川口町、住吉神社と来たコースを辿って、3.6㎞。降られたのは、九華公園の中。散歩友達のMさんと二の丸跡の四阿で雨宿りしながら、世間話をしていました。
七里の渡し跡には、ボートが6隻ほど入っていました。台風が来るときなどに見られる光景です。台風は10号も日本列島に近づ
いていますが、今のところ、九州の西側を通りそうな予報になっています。台風に備えてではないかも知れません。ついでに、七里の渡しの伊勢一の鳥居と蟠龍櫓。写真の右手に東海道が延びています。
昨日のリベンジ(苦笑)。鰻屋「根松」のチェックです(今日の九華公園はホシゴイ3羽にコサギ1羽……今日は雨には降られていません)。本町通りに面しているカラオケスナック「土曳(つちびき)」を西に入ったところにありました。このあたりに食事などに来たことはありませんが、たぶんもともと割烹・小料理屋として営業していた店。鰻を始めたということかと思います。余談ですが、「土曳」のマスターは、歌手、神主を兼業しておられるそうです。
東海道に出て、南下。歌行燈の南に「㐂美(喜美)寿司」があったのですが、何やら新装開店の雰囲気。「美谷」という名前
の店になっていました。“ガストロノミーミタニ”というのが正しいのかも知れません。調べたら、昨日(9月2日)がグランドオープン(こちら)。「和と伊の創作料理を楽しめるお店へ、㐂美寿司よりリニューアルオープン」だそうです。ガストロノミー(gastronomy)は、「食道楽。美食学」。江戸末期創業と聞いているのですが、思い切ったモデルチェンジなのかも知れません。
九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏に立ったら、アオサギが飛び出してきて、どこかへ飛び去ってしまいました。その他、めぼしい鳥はいません。奥平屋敷跡で、「エッ!? こんなところに木の切り株があったか?」と思ってよく見たら、カワウでした。こういう土のところに上がっているのは初めて見ました。いったん顔を上げてこちらを見たものの、すぐまたこの体勢に。体調が悪いのか、単に休んでいたのか、不明。
最初に書きましたが、二の丸跡で雨に降られ、雨宿り。小降りになったので、帰ることにしたのですが、中橋(春日神社に行く橋)のところにゴイサギが来ていないかだけ、確認していくことにしました。雨が少し降っていましたので、じっくりとは見られませんでしたが、ゴイサギやホシゴイの姿はないようでした。結局、何をしに行ったのかよく分からないまま、本日は散歩終了(微苦笑)。
帰宅後は、月曜日の市民大学の講義内容のまとめ、非常勤の授業第10回目の課題のチェックなど。課題については、次の授業のQ&Aに、どのような意図の課題か、採点基準はどうかということも説明していますので、それも書き始めました。締切は土曜日正午ですから、まだ半分も出て来ていません。非常勤先からは、遠隔授業も、授業評価をするという連絡がありました。来週実施だそうです。
とくに話題もなく、いつものようにまとまりませんが、たまにはメダカの様子。睡蓮鉢に、今年生まれのメダカを移動しています。何匹いるかは、数えていませんというか、数えられません。餌をけっこうよく食べ、元気に泳ぎ回っています。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「メダカ」カテゴリの記事
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- モズは遠い(2022.09.29)
- スズメのヒナばかり……二番仔たちの季節(2022.06.24)
- 雨に降られた今日は「ヒナ・デー」……田町の商店の巣には出戻りヒナが1羽(2022.06.11)
コメント