散歩、博物館「巡る季節-四季の風景-」展、バローとウロウロ(微笑)
今日も安定しない天候です。朝の内は晴れ間もあったものの、曇りがち。南の風でかなり蒸し暑い。夕方には、強い雨を降らせる雲が接近中という警報メールが来ています。朝は、いつも通りに散歩です。7時45分スタートで、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、新築公園。ここまで来て、LINEで指令が来ましたので、コンビニに立ち寄って、いったん帰宅。すぐにまた、桑名七里の渡し公園から住吉神社前まで行き、同じコースを辿って戻って来ました。6.4㎞。10時半頃、再帰宅。
歩き始めた頃は、雲も高く、雨は大丈夫そうでしたので、超望遠コンデジとデジイチを持参。しかし、うまく行かないもので、蒸し暑いせいか、小型野鳥はあまりいません(苦笑)。何ごともなかなか思うとおりには行かないものです。ハクセキレイは、柿安コミュニティパークや、九華公園で1羽ずつ。写真は、九華公園の北門近くの堀にて。
その九華公園、まずは、アオサギ。今日は1羽のみ。九華橋の近くの高いところに。いつも来ているアオサギの
ように見えます。休憩か、居眠りをしていたり、痒いのか、足で首の辺りを掻いていたり。見ていると退屈しません。
ゴイサギは2羽いたものの、ホシゴイは見当たりません。ただ、木陰に上手に
隠れていますから、見つけられなかっただけかも知れません。
イソヒヨドリ、今日も見かけました。今日は、九華公園に隣接する柿安本社ビルの上。やはり避雷針のてっぺんに止まっています。辺りを見回していましたから、縄張りに侵入者がいないか、チェックしているような感じ。
鎮国守国神社の境内のヒガンバナ。あの赤ちゃんは、見つけた一昨日の3倍以上に成長(左の写真、中央)。スゴい成長力(微笑)。周りにもた
くさんニョキニョキ出て来ています(右の写真)。二の丸橋の南のたもとにも少し出て来ました。
シルバー人材センターのヒガンバナで遊んできました(微笑)。とはいえ、いつもの、ワン
パターン。ここは、2~3本しかありません。鎮国守国神社の境内でたくさん咲いたら、違うパターンにチャレンジします。
午後からは、まずは、桑名市博物館へ。現在、「秋季企画展『巡る季節―四季の風景―』」を開催中(10月4日ま
で)。「今一度日本の四季の移ろいを堪能してください」という趣旨。あわせて、2階展示室では、「陶芸乱舞」と「収蔵刀剣展Ⅱ」が開かれています。「陶芸乱舞」では、人間国宝14代柿右衛門をはじめ、初期から現代までの伊万里焼13点が展示されています。「収蔵刀剣展Ⅱ」では、虎徹の刀など江戸時代前期の刀剣が6振展示されています。これで大人は、¥150。1時間近く楽しめます。
いつも一点だけ写真撮影可能の作品が、1階ロビーに展示されています。「春 梅文蒔絵堤重」です。木製の漆、蒔絵。取り皿、重箱、銚子、盆など宴会道具一色が組み合わさったもの。一面に梅の絵が施されています。大名や、裕福な商人などが花見など、野外で用いたもの。
博物館からは、我が家北にあるバローへ。今日までリニューアル工事中なのですが、100均ショップ、フー
ドコート、あかのれんなどは営業しています。時間つぶしのため、フードコートへ。スガキヤは、休業中。さすがに、お客はほとんどありません。一人でこういうフードコートに行くのは、まずありません(微笑)。うどん屋でアイスコーヒー、1杯¥160。
我が家の玄関先からも見えて気になっていたものを間近で見てきました(爆)。高さは、大人の身長の3倍近くあります。バロー、すでに商品がかなり搬入されていました。散歩友達の方の中にも、新装オープンを楽しみにしている方がたくさんいらっしゃいます。明日からの連休は、きっと大賑わいになるでしょう。
と、今日は午前中の散歩以外に、午後から博物館、バローとウロウロしていました。昨日の記事に「ささやかなリフォームを予定している」と書きましたが、実は、トイレをリニューアルしました。といってもリニューアル前の写真がありませんから、「ふ~ん」という話し(苦笑)。これを書いている時点では、未使用。知人の大工さんを通して、リフォーム業者さんを紹介していただき、親切&格安、1日で工事をしていただいたという、ありがたい次第。
| 固定リンク | 0
「文化・芸術」カテゴリの記事
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
- 九華公園でアオサギ2羽……散歩ついでにメディアライブにて市民芸術文化祭を覗く(2020.11.22)
- 九華公園でツグミ28羽と、シロハラを一瞬目撃……桑名市博物館で「三重県刀剣紀行」(2020.11.12)
- 20201101三重県朝日町・川越町同時サプライズ花火(2020.11.01)
- 散歩、博物館「巡る季節-四季の風景-」展、バローとウロウロ(微笑)(2020.09.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント