九華公園には今日もカワセミ、ゴイサギ、ホシゴイ
今日は31.9℃でしたが、相変わらず湿度は高い気がします。今日も今日とて、朝7時半から散歩です。これしかありません、というわけでもないのですが、散歩をしないと1日が始まらないという風になっているのです。いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、京町、寺町商店街と5.7㎞。2時間あまり。
住吉入江あたりで、シジュウカラを見つけました。暑い時期は、山の方へでも避暑に行っていたのでしょう。
最近よく見ます。モズの鳴き声も諸戸氏庭園の方から聞こえて来ますが、姿は未確認。住吉神社にいつもお参りし、多度山や、揖斐長良川の中洲、長島方面、蟠龍櫓の方を眺めます。中洲にダイサギが2羽いるのが見えました。
柿安コミュニティパークでは、ハクセキレイ2羽。写真は撮ったものの、ピンぼけ。このあたり、超望遠コンデ
ジの弱点。九華公園では、今日もカワセミが姿を見せてくれました。下の嘴が赤いので、昨日のカワセミと思います。ラッキーですねぇ。鎮国守国神社の社務所裏です。樹上には、ゴイサギ。
どこかからホシゴイもやって来ました。昨日の再現フィルムのようですが、残念ながら、アオ
サギは今日は不在。さらに残念だったのは、ゴイサギの近くにダイサギもいたものの、カワセミに目が向いている間に飛び去ってしまいました。さらに、このあと、アオサギが上空を通過していったのですが、九華公園には降りてくれず。
鎮国守国神社の中では、シジュウカラの姿を見て、ヤマガラの鳴き声を聞いたのですが、いずれも写真には撮れず。これまた
残念。ハクセキレイは、奥平屋敷跡のステージにて。何かを咥えています。奥平屋敷跡にある鳥小屋のセキセイインコたちは、すっかり慣れて元気。おしゃべりに夢中で賑やかなこと。アーちゃん(カルガモ)は、しばらく姿を見せませんでしたが、野球場の南の岩の上でお休み中。
奥平屋敷跡と鎮国守国神社の九華招魂社の所にハギがあります。そろそろ咲いてもよいのですが、今年はイマイチ。内堀南公園にあるハギもパラパラとしか花がついていません。ヒガンバナも、まだ影も形もありません。
帰宅後と午後からは、遠隔授業第11回のQ&A書き。今日の正午が、出席と課題提出の締切です。前期の遠隔授業も残り1回。「先生のコメント返しや最後の写真のスライドなど密かな楽しみになっている。残り一回がとても名残惜しい」などという泣かせるコメントを書いてくれる学生もいます。あとは、Q&Aをチェックし、課題の採点をするのが、週末の仕事。並行して、後期の分の準備も進めなくてはなりません。「勝手にハイキング」も狙っているのですが、天気も今ひとつスッキリしません。今朝、アサガオは咲いていませんでした。しかし、まだつぼみはあります。
余談。昨日夕方の空。17時20分頃。左の写真は南の空、右の写真は、名古屋方面(北東)
の空。入道雲、モクモク。空を見ると、退屈しません。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「趣味」カテゴリの記事
- ツバメ見参!……ようやくサギソウの株分けを完了(2023.03.14)
- 桑名市博物館の特別展「こうなる徳川将軍家-家康と千姫-」へ(2023.01.15)
- 雨読の日は、博物館で工芸鑑賞と郷土史の勉強(2022.11.23)
- 晴歩雨読で、神社調べ中(2022.10.07)
- 20220828長島温泉花火大競演……合成写真もつくってみました(2022.08.30)
「散歩」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「花・植物」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
「野鳥」カテゴリの記事
- 水鏡、花筏、「遠山のカメさん」に春日さんの金龍桜(2023.04.01)
- 「桜とイカル」……イカルは40羽ほどの群れ(2023.03.31)
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
コメント
ひらいさん、おはようございます。
いつもは似たようなタイトルをつけないのですが、昨日は、写真も似たようなものでしたので、誤解を招きましたね。
昨日は蒸し暑かったものの、気温もさほど上がらず、一頃に比べると楽になりました。
もう9月も半ばですから、猛暑日はないだろうと思います。
カワセミ、2日連続登場です。
8月頃見たのはオスですから、ひょっとしたらオス・メス両方いるのかもと期待しています。
この夏は、空と雲がおもしろくて時々写真に撮っています。
なばなの里でご覧になった飛行機、窓がないということは貨物機なのでしょうかね。
投稿: mamekichi | 2020年9月13日 (日) 05時07分
mamekichiさん、こんばんは!
今日は、ブログ更新無しかと思ったのですが、金曜日と同じような表題で勘違いしておりました。(笑) 今日は少し蒸し暑い感じでしたが、一時期に比べれば、随分秋らしい気候になって来ましたね、まだ修行の日が数日有るかもしれませんが、そろそろ快適な散歩日和となりそうでありがたいです。
カワセミも九華公園を気に入ってるようですね、いつまで居てくれるかは判りませんが、長く滞在して欲しいところです。
夕方頃の雲、綺麗でしたよね、自分はなばなの里で少し夕焼けがかった空を撮影しておりました、その頃、上空を大きな飛行機が飛んでいたのですが、窓が一切無く、変わった機体でした。
投稿: ひらい | 2020年9月12日 (土) 21時20分