九華公園にカワセミは2羽いる……エナガにも遭遇、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラも混群で
秋雨前線の影響で雨が降るかも知れないという予報でしたが、日中一杯は晴れ時々曇りでした。気温も30℃には届かず、比較的過ごしやすくなっています。昨日までの反省で、今日から再び、散歩にはカメラ2台持ちのスタイルを復活。EOS kiss x-5に250mmズームをつけたものと、超望遠コンデジCanon Powershot SX60HSです。暑い間は、カメラを2台持って歩くのがちょっとしんどかったのです。
朝7時半過ぎから今日も3時間あまりの散歩。とはいえ、昨日と同じく、あちこちで知人と話をしていたので、長くなっただけで、歩いたところはいつもと同じ。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、寺町商店街と6.2㎞。雨にも降られず、汗もさほどかかずでした。
住吉神社から見える揖斐長良川の中洲には、今日もダイサギが1羽。アオサギなども来ないかと期待しています。イソヒヨドリは、今日も七里の渡し跡のあたりで2羽を見かけました。今日はバトルというよりも、追いかけ回している感じでした。
今日のハイライトは、こちら。九華公園でカワセミ2羽をほぼ同時に目撃しました。相撲場近
くの堀、鎮国守国神社の社務所裏にて、です。以前から、オス、メス1羽ずついるのを確認していましたが、これで自信を持って2羽のカワセミがいるということができます。
さらに、エナガ。久しぶりに出逢えました。九華公園の外周遊歩道の東側に入ってすぐ、メジロの賑やかな鳴
き声に混じって登場。10~20羽くらいいたと思います。メジロも、大群で数え切れないくらい。残念なことに、この時は曇天。しかも、北から南を見るポジション。これは、リベンジを狙わないといけません。
シジュウカラも混じっていて、3種類の混群でした。実は、これより前、奥平屋敷跡でも、メジロ、カワラヒワ、ヤマガラがいたものの、曇っていて暗く、しかも木の高いところ(10数m)にて、まともな写真が撮れなかったので、あわせてリベンジです。
鎮国守国神社の社務所裏には、アオサギも1羽。ゴイサギ、ホシゴイは見当たらなかったのですが、社務所裏の木から堀に「落とし物」がありましたので、どちらかが1羽入るのは確実でした。
貝塚公園で、ヤマガラを見られました。公園内を追いかけました(苦笑)。しかし、ちょっと距離があり、こんな写真。それでも、今日の鳥の写真の中では、マシか(笑)。
一昨日、シルバー人材センターの敷地でヒガンバナが咲きそうだと書きました。まだ咲いてはいませんでした。今日は、鎮国守国神社の境内で、ヒガンバナの赤ちゃん(?)を見つけました。これが、これからニョキニョキと伸びてくるのです。柿安本社への通路脇です。帰ってから写真を見て気づいたのですが、周りに「芋」のようなものがたくさん転がっています。ネットで調べると、これがヒガンバナの鱗茎ではないかという気がします(こちら)。
ところで、冒頭の写真は、我が家のアサガオ。ここ2~3日咲かなかったのですが、今日は2輪。つぼみもまだ出て来ていますから、もう少しは楽しめそうです。
諸戸氏庭園の修復工事。足場の屋根にトタン板が張られています。今日は、このあと、西側の半分がすべてトタン板で覆われました。散歩で通りかかる人たちも、見上げていきます。
遠隔授業、時間割上は今日の午前中が前期の最終。助手の先生からの連絡では、高音質の音声ファイル1つのリンクをミスったようですが、標準音質は大丈夫だったようですから、まぁ良し(苦笑)。出席確認はボチボチ。後期に使うGoogle Classroomの使い方を昨日、夜、チェック。ファイルのアップロード方法や、出席フォームへのリンクをどうするかの2点。何とかなりそうになってきました。写真は、九華公園・奥平屋敷跡に咲くハギ。ちょっと花が少ない気がします。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント