« 九華公園にカワセミは2羽いる……エナガにも遭遇、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラも混群で | トップページ | 散歩、博物館「巡る季節-四季の風景-」展、バローとウロウロ(微笑) »

2020年9月17日 (木)

ヒガンバナが咲きました

Img_8590c_20200917170401  朝から曇天。午後、晴れ間も出ましたが、16時半を過ぎる頃から雨が落ちてきました。今日も、30℃には達しませんでしたが、何となく湿気が多い1日。夏の猛暑の疲れも出てくる頃で、湿度が高いと何となくモチベーションが湧いてきません(苦笑)。それでも散歩(笑)。7時40分スタートで、いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、寺町商店街と5.8㎞。10時15分に帰宅。

Img_8536c_20200917170401  まずは、ヒガンバナ。シルバー人材センターの敷地で咲きました。2本咲いていたのですが、1本はなぜか茎の根元から折れていました。去年も遅くて、気になったのですが、それに次ぐ「遅咲き記録」ではないかと思います(2019年9月23日:ヒガンバナが咲き始めました……アオサギの大あくびも)。

Img_8449c_20200917170401 昨日、鎮国守国神社の境内で見つけた「ヒガンバナの赤ちゃん」、1日でグ~ンと伸びていました。まわりの鱗Img_8451c_20200917170401 茎からも続々と芽が出て来ています。

Img_8285c_20200917170501 さて、曇天でしたので、今日は超望遠コンデジしか持っていきませんでした。これがちょっと裏目に出た感じ。それは追々書くとして、七里の渡し跡となりにある旅館山月。屋上の避雷針のところにイソヒヨドリがいました。昨日までの2日間、オスがバトルを展開していましたが、このイソヒヨドリが勝って、このあたりを縄張りにしたような気がします。

Img_8298c_20200917170501 柿安コミュニティパークでは、藤棚の近くでエナガ、メジロ、シジュウカラ、コゲラの入り交じったグループ。エナガは10羽ほど、メジロは20~30羽くらいの印象。どこにカメラを向けたらよいか、ウロウロ(苦笑)。

Img_8340c_20200917170401 九華公園では、鎮国守国神社の社務所裏あたりにアオサギが2羽。左の写真は、まさに社務所の真裏の木にいImg_8377c_20200917170501
たアオサギ。ただし、こちらのアオサギはすぐに北の方へ飛び去ってしまいました。右は、社務所の裏からやや南、九華橋に近い樹上にいました。カワセミも一瞬登場したものの、写真は撮れませんでした。

Img_8358c_20200917170501 Img_8466c_20200917170401

 ゴイサギ、ホシゴイは、肉眼で確認できたのは、ゴイサギ3羽、ホシゴイ1羽。他にもう1羽いたはず。というのも、昨日同様、糞が堀に落ちてきたのです。

Img_8370c_20200917170501

 ゴイサギは、身長60cm弱。あまり大きくないように見えますが、羽を広Img_8364c_20200917170501 げるとかなりデカく見えます。写真としては不出来ですが、これらをご覧ください。幼鳥のホシゴイが、移動したところを撮ったものです。大きさは、成鳥のゴイサギと同じ。Wikipediaによれば、翼開長は、105~112cmとあります。

Img_8497c_20200917170401 奥平屋敷跡では、高い木のてっぺんあたりからヤマガラ、メジロ、シジュウカラなどの声が聞こえてくるものの、姿は確認できません。このグループは公園内を移動していたようで、このあと、本丸跡や鎮国守国神社の境内でも鳴き声が聞かれました。粘ったものの、なかなか写真も撮れません。雨が降るとイヤだと思って、デジイチを持ってこなかったのが悔やまれます。

Img_8555c_20200917170401 貝塚公園でも、ヤマガラ3羽、メジロ、シジュウカラの混群がいました。ヤマガラを何とか撮ろうと粘り、あちこちウロウロしたものの、ピンぼけ写真量産で、証拠写真のみ(苦笑)。

Img_8595c_20200917172901 冒頭に書きましたが、猛暑の疲れと湿度の高さからか、モチベーションが湧かず、午後からしばらく爆睡。起きてきて、家事を少しと読書。明日までは天気がはっきりしないようですが、明日は、拙宅でささやかなリフォームを予定しています。4連休は天気も回復してくるという予報。「勝手にハイキング」の虫がウズウズしていますが、後期の遠隔授業の準備もしたいand/orしなくてはなりませんし……。

| |

« 九華公園にカワセミは2羽いる……エナガにも遭遇、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラも混群で | トップページ | 散歩、博物館「巡る季節-四季の風景-」展、バローとウロウロ(微笑) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園にカワセミは2羽いる……エナガにも遭遇、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラも混群で | トップページ | 散歩、博物館「巡る季節-四季の風景-」展、バローとウロウロ(微笑) »