« 東海地区K-ABC研究会オンライン研修会のお知らせ(11月1日開催) | トップページ | 九華公園では今日もカワセミが出迎え……貝塚公園でキビタキのメス、コサメビタキ »

2020年9月29日 (火)

柿の木レストランが繁盛

Img_0945c_20200929152201

 朝の内は晴れ間もありましたが、概ね雲の多い日でした。気温も25.3℃にしか上がっていません。この間までの猛暑がウソのような感じです。今日もいつも通り、7時40分から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、内堀公園、紺屋町、新築公園から常盤町、老松公園、寺町と5.8㎞。2時間半ほど歩いてきました。さすがに、昨日のように鳥見には恵まれませんでした。そうそうラッキーさは続かないということ。冒頭の写真は、九華公園管理事務所近くに咲いていたヒガンバナ。

Img_2156c_20200929152201  九華公園では、昨日も見たカルガモのペアが、今日もいました。今日は、北門を入ったところの堀に。期待通り、居着いてくれるとよいのですが……。

Img_2176c_20200929152201  他には、今日は、アオサギが2羽。左の写真は、九華橋に近いところの樹上にいたアオサギ。右の写真は、鎮国Img_0973c_20200929152201 守国神社の社務所裏の木にいたアオサギ。残念ながら、ゴイサギ、ホシゴイは今日も見当たりません。コサギもやって来てはいません。カワセミも見られず。近くでは、メジロの鳴き声がして、ヤマガラの姿も見えましたが、写真に撮るまもなく、よそへ。

Img_0956c  奥平屋敷跡では、ハクセキレイ。何かを咥えていました。このあと、公園内を回ったものの、野鳥の鳴き声は聞こえたものの、姿は見られず。メジロ、シジュウカラ、ヤマガラは、鎮国守国神社の境内で鳴き声を聞きました。

Img_2241c_20200929152301  九華公園の外周遊歩道の南にあるお宅の柿の木。「柿の木レストラン」という感じ。今日もメジロ多数が集まって来ていました。あいにくの曇天で、色が出ませんでしたが、メジロ2羽が並ぶシーンも撮れました。なかなかユーモラスな場面だったので、ちょっと残念。

Img_2205c  柿の実をつついて、細かい粒を咥えているのも見えました。メジロたちは、新しい実というImg_2206c か、つついた後がない実には見向きもしません。これは、ひょっとしたら、ヒヨドリなど他の鳥がつついた実にやって来ているのかも知れません。

Img_0986c_20200929154701  このあと、貝塚公園で双眼鏡を持った女性と遭遇。バードウォッチングをしていらっしゃいました。あれこれ情報交換させてもらいましたが、貝塚公園でムシクイや、オオルリ、キビタキをご覧になったといいます。今日の成果はさほど上がりませんでしたが、貝塚公園でオオルリを見たという話は、貴重な情報でした。私ももう少し丁寧に見て回らなければなりません。

Img_0897c_20200929152201  遠隔授業準備は、昨日で一段落付いたため、今日はサボっています(苦笑)。第5回の資料をチェック、修正する必要はあるのですが、とくに急ぎません。代わりに読書。あとでマイブックスに追加しますが、「絶対に挫折しない日本史(古市憲寿、新潮新書)」を2日間で読了。ほんとうに挫折しませんでした(笑)。

Img_0905c_20200929152201  余談。住吉入江の周囲で「係留施設」新設工事が進んでいます。リングの付いたコンクリート・ブロックのImg_0907c_20200929152201 埋め込みはかなり進み、さらに、護岸の上にロープを通す金具も設置されつつあります。見て回ると、この金具、通路側に設置されているところと、水面側に設置されているところがあります。

 

| |

« 東海地区K-ABC研究会オンライン研修会のお知らせ(11月1日開催) | トップページ | 九華公園では今日もカワセミが出迎え……貝塚公園でキビタキのメス、コサメビタキ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、こんばんは。

柿の実、かなり色づいてきていますね。
メジロがたくさんやって来て、賑やかです。

鳥たちにも味覚があり、好みもあるようです。
柿の実には、メジロ、ムクドリ、スズメ、ヒヨドリなどがやって来ます。

投稿: mamekichi | 2020年9月29日 (火) 19時54分

こんばんは、もう柿の実が色づいて食べ頃なんですね。
メジロが2羽仲良く並んでるところが可愛いですね。
ほかの鳥がつついてないのは甘くないと思うのでしょうかね。

投稿: ミリオン | 2020年9月29日 (火) 19時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東海地区K-ABC研究会オンライン研修会のお知らせ(11月1日開催) | トップページ | 九華公園では今日もカワセミが出迎え……貝塚公園でキビタキのメス、コサメビタキ »