« 今日もやはり降られました | トップページ | 九華公園の鳥小屋に進入して(侵入ではありません)、セキセイインコを撮影 »

2020年9月 4日 (金)

さすがに散歩はなし……2年前の台風では、この日、停電した記憶が【午後の散歩を付記】

Dscn3357c  台風10号の影響もあるのでしょうが、午前中はかなりよく降りました。朝7時半頃には降ってはいなかったものお、雨雲レーダ0904rain ーを見ると、南の方に強い雨雲が見えていました。さすがに「今日はマズい」と思い、散歩は早々に諦めました。いつものS理容院さんで9時から散髪。その後は、ホームセンターと100均でメダカの餌などの買い物をしてきました。散髪を終えて外に出た頃から雨が降っていて、途中、大雨でした。新幹線や近鉄、JRも止まっているようでした。夕方からは曇り、明日は貴重な晴れ間だそうです。

Dscn3358c  ニチニチソウ、さらに3つ、花が咲きそうになって来ました。いったん枯れかけたのですが、植え替えて、世話をして復活しましたし、アサガオに失敗しましたので、何となくうれしいのです(微笑)。

Dscn3368c  メダカの鉢。大きめの睡蓮鉢が1つ、100均の食品保存容器が3つ、100均の水槽が1つ。その他、お隣の方の依頼で、そのお宅の玄関先に鉢が1つあり、私が世話をしています。我が家の睡蓮鉢以外の4つは、昨日水替えをしました。写真は、今年生まれのメダカたちが入っている容器(睡蓮鉢と、水槽にも分けてあります)。とあるメーカーのメダカ用の餌を買ったら、「浮上性」のはずがけっこうな確率ですぐ沈んでしまいます。そうなるとメダカは食べませんし、水槽が汚れますので、前から使っているキョーリンの「メダカの舞」です。成長具合に応じて、ベビー、ネクスト、コンプリートを使い分けています。カインズ桑名店のペットコーナーの係員の方に相談したとき、これを勧められたのです。他も試しましたが、メダカの食べ具合は、これがもっともよい印象です。我が家のメダカにとって、単に「ソウルフード」になっているだけかも知れませんが(苦笑)。他には、「乾燥赤虫(キョーリン)」や「赤虫糸ミミズミックスフードイトスイ)」も好みます。

Img_1744c_20200904122701  ところで、今日、9月4日というと2年前に忘れられない出来事がありました。この年の台風21号(上陸時の中心気圧は950hPa、最大風速は45m/s)が、ちょうど昼頃、徳島県に上陸し、神戸から若狭湾を抜けて日本海に進んだ日です。我が家あたりでは、午前中はほぼ強風だけでしたが、午後からは雨風とも強くなりました。とくに風がひどく、15時過ぎには最大風速14.8m/sを記録していました(瞬間的にはもっと吹いたでしょう)。その影響で、近くのラーメン店の看板が倒れ、電柱をなぎ倒して、我が家あたりの一角だけ8時間も停電したのです(2018年9月 4日:台風21号で8時間も停電し、メダカ4匹が行方不明……しかし、サギソウも咲いてきました)。マンションでは、停電すると、エレベーターも止まりますし、高架水槽に水をあげるポンプも止まりますから、そのうちに水も出なくなります。ベランダの、隣との境にあるパネルも壊れそうになるくらい揺れていました。ひどい目に遭いました。どちら様も、気をつけましょう。写真は、その時のもの。

Img_6322c_20200904183601  ここから、午後の部の散歩の話。15時過ぎから晴れ間も出て来ましたので、15時半から17時まで散歩に出て来ました。住吉神社、九華公園、京町、寺町と4.1㎞ほど。まず、左の写真は、桑名七里の渡し公園の休憩施設。ようやくその姿を現してきました。売店、休憩施設、トイレなどが入るのだろうと思っています。たぶん10月頃にはオープンするのではないでしょうか。

Img_6366c_20200904183701  九華公園では、思いの外たくさんの鳥がいました。北門を入ってすぐの堀にはコサギが1羽。鎮国守国神社の社務所裏近く。エサ探しをしていたようですが、しばらくして南の方へ飛び去りました。

Img_6405c  社務所裏には、まず、ホシゴイが3羽、揃い踏みという感じ。2~3日前から来ています。よImg_6411c_20200904183701 く見ると、ゴイサギに変身し始めたホシゴイもいます。幼鳥である期間は3年ほどといいます。

Img_6428c  こちらは、大人のゴイサギ。この夏は、今日初めて確認しました。もう1羽がいました。どちらもお休み中。さらに、カワセミが飛ぶのも見たのですが、一瞬で写真は撮れず。社務所裏から九華橋近くへ。よく見られるパターン。しかし、しばらく待ったものの、出て来ません。

Img_6494c_20200904183701  その他、証拠写真。コゲラ。しばらく前から時々、九華公園で鳴き声を聞いていました。管理事務所近くで2羽を確認。そしImg_6477c て、ようやくシジュウカラ。シジュウカラもかなり前から鳴き声は、よく聞いていたのですが、やっと写真を撮れました。

Img_6310c  余談。諸戸氏庭園の修復工事。先日から、主屋に足場が組まれていました。今日もクレーンImg_6318c が入っていたのですが、足場の上には網が掛けられていました。私自身は、不器用ですから、小さいものでも何かつくるというのは苦手。ですが、こういう工事現場を眺めたり、職人さんが何かをつくるのを見たりするのは好きですので、何が行われるのか気になります。

| |

« 今日もやはり降られました | トップページ | 九華公園の鳥小屋に進入して(侵入ではありません)、セキセイインコを撮影 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

メダカ」カテゴリの記事

コメント

ミリオンさん、こんばんは。

最近は大型で非常に強い台風ばかりで、心配になりますね。

我が家のようなマンションでは、水道もいったん高架水槽にポンプで水をあげますから、停電すると、いずれ断水してしまいます。
便利なのか、不便なのか、よく分かりません。
早めから十分な備えをした方がいいですね。

投稿: mamekichi | 2020年9月 4日 (金) 19時37分

こんばんは、最近台風が巨大化して特別警報が出たりすると怖いですね。
停電したり水が出ないとなにもできないから困りますね。
大きな被害がないといいですね。

投稿: ミリオン | 2020年9月 4日 (金) 19時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今日もやはり降られました | トップページ | 九華公園の鳥小屋に進入して(侵入ではありません)、セキセイインコを撮影 »