« さすがに散歩はなし……2年前の台風では、この日、停電した記憶が【午後の散歩を付記】 | トップページ | 九華公園に珍客……カイツブリの若鳥が飛来 »

2020年9月 5日 (土)

九華公園の鳥小屋に進入して(侵入ではありません)、セキセイインコを撮影

Img_6773c_20200905125501  台風が来るとは思えないほどの好天になっています。4歳でしたので、記憶はあいまいなのですが、伊勢湾台風の時も夜になって急に荒れてきたような覚えがあります。熊本などは7月の豪雨災害からの復旧も十分でないと聞きます。三重県も大雨に注意といわれていますが、台風の進路に当たる地方の皆様には、十分ご注意ください。

Img_6558c_20200905125401  さて、朝は最低気温が23.9℃と涼しく感じるくらいでした。いつも通り、7時半スタートで散歩。コースもこれまたいつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、京町、寺町商店街と5.7㎞。さすがに日が高くなると、暑くなり、13時前に33.7℃。風も北寄りから南寄りに変わり、蒸し暑くなっています。

Img_6597c  九華公園では、管理人Kさんの依頼で、セキセイインコの写真を撮ってきました。8月25日にやって来て、10日目ですから、ずいぶん慣れてきました。セキセイインコは、ある鳥獣店さんからの寄附。エサを継続して飼うことが条件だそうです。Kさんは、インコたちが慣れて、元気にしていると報告したいということで、写真撮影を依頼された次第。九華公園散歩歴10年以上になりますが、奥平屋敷跡にある鳥小屋の中に入ったのは、今日が初めてでした。

Img_6606c

 インコたち、やって来た当初は、落ち着かずに飛び回ったり、地面に降りてウロウロしたりしていましたが、すっかり馴染んImg_6615c_20200905125401 だようです。鳥獣店にいたときは、小さなケージにいたそうですので、4畳半から大邸宅にいきなり引っ越したようなものかも知れません。帰宅してから写真を確認して、プリントし、昼前に管理人Kさんに届けてきました。

Img_6668c_20200905125401  散歩友達Yさんはカワセミを見たとおっしゃっていましたが、私は見られず残念。鎮国守国神社の社務所裏では、コサギ1羽とホシゴイ1羽。コサギが時々やって来ます。ホシゴイは、これ以上ない逆光の位置にいて、とても載せられる写真ではありません。アオサギ、ゴイサギは今日はいません。

Img_6647c_20200905125401  奥平屋敷跡では、シジュウカラ2羽。他にコゲラの鳴き声もよく聞こえていましたが、今日は姿は見られず。

Img_6707c_20200905125501  造園業者の方が来て、傷んだソメイヨシノの木を伐採しておられました。わざわざ見に行くのもどうかと思っていたら、Oさんご夫婦と話していた近くでもチェーンソーで伐採が始まりましたので、しばらく見ていました。

Img_6723c_20200905125501 Img_6748c_20200905125501  専門家なのでもちろん手際はよいのですが、かなり短時間で切り倒されていました。よく見ると、幹の中は空洞であったり、ありなど虫に食われていたりでした。公園内に桜は約450本あるといいますが、管理人さんによれば10%くらいは、もう古くてダメだそうです。最近は、年に数本ずつ新しい桜も植えられていますが、このままでは老木や傷んだ木の増加ペースの方が早くて、桜の名所を維持するにはもっと計画的に新しい木を植えないといけないと、素人考えでは思われます。

Img_6764c_20200905125501  九華公園から先は、いつも通り、公園で小休止を取り、水分を補給するだけでひたすら歩いてきました(笑)。夏場で、鳥がいないとこうなります。やむを得ません。今日は、遠隔授業第10回の出席確認と課題の締切日。午後からは、課題の確認と採点、また、Q&A書きをしようと思っています。

| |

« さすがに散歩はなし……2年前の台風では、この日、停電した記憶が【午後の散歩を付記】 | トップページ | 九華公園に珍客……カイツブリの若鳥が飛来 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

こころんさん、おはようございます。

おっしゃるとおり、依頼によるものではありましたが、潜入取材でした(微笑)。
10日経ち、インコたちもすっかり馴染んだ様子です。
公園に来る人たちでもご存じない方もあります。
せっかく増えたので、皆さんに知ってもらって、楽しんで欲しいですね。

オス・メスは、多分同数だと思います。
以前からいたオス1羽に、最初は3羽を追加、そして10日前に14羽が入りました。
最初から体調不良の1羽が死んでしまい、今は17羽です。

投稿: mamekichi | 2020年9月 6日 (日) 10時23分

おはようございます
潜入取材ですね。
インコも慣れてきた感じですね。
市内でまだまだ知らない人も多いだろうから
集って楽しんでもらえるといいですね。
オスメスは同数なのでしょうか?

投稿: こころん | 2020年9月 6日 (日) 07時48分

ひらいさん、こんばんは。

鳥小屋、初めて入りました(微笑)。
セキセイインコ、YouTubeなどで見ると、いろいろ芸もしてくれるみたいで、可愛いですよね。
この頃、散歩の時は必ず鳥小屋に立ち寄って、インコの様子を確認しています。

今朝は涼しかったのですが、日中は暑くなりましたね。
サギも少しずつ戻って来て、シジュウカラ、コゲラなども姿を現しています。
夏鳥などが帰る途中に九華公園に立ち寄ってくれないかと期待しています。

珍しい野鳥、楽しみです。

投稿: mamekichi | 2020年9月 5日 (土) 18時05分

mamekichiさん、こんにちは!

小屋進入、いいですね、羨ましいです。もう20年以上前ですが、インコを飼っておりました、かなり懐いてくれてカワイかったです。
今朝は結構涼しい感じでしたが、散歩に行ったら結局汗だくでした。(笑) 田んぼは稲刈りも終わり、サギ達も少なめでしたが、珍しい野鳥も見れたので楽しめましたよ。

投稿: ひらい | 2020年9月 5日 (土) 13時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« さすがに散歩はなし……2年前の台風では、この日、停電した記憶が【午後の散歩を付記】 | トップページ | 九華公園に珍客……カイツブリの若鳥が飛来 »