« 20200809ナガシマスパーランド花火大競演 | トップページ | 20200809グランスパーナガシマ花火大競演(合成写真をつくってみました) »

2020年8月10日 (月)

猛暑日……寺で足元を見たら「煩悩」とあり苦笑

Img_1964c  熱帯夜に猛暑日となっています。11時52分に35.7℃だそうです。我が家では、こんな日に何を思ったか、家内がエアコン掃除に着手(爆)。15時過ぎになって、洗ったフィルターなどが乾いたようで、復旧作業が始まりました。ちゃんと元のように動くのでしょうか? 今日も朝7時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、寺町商店街と5.9㎞。所要時間は、1時間半と「高速散歩」(笑)。この夏もっとも汗びっしょりになりました。冒頭の写真は、帰り道、寺町交差点にて。市民プールに向かう親子連れの方が写っています。

Img_1897c_20200810151201 Img_1901c  野鳥はますますいません。猛暑ですとやはり、朝早くに活動して、私が散歩するような時間帯にはすでに休憩かも知れません。ハシボソガラス、スズメ、ムクドリなど以外に見たのは、ツバメ。九華公園の吉之丸堀の上の電線に、今日は2羽。今年生まれの若鳥と思います。

Img_1928c  暑いので、知人と会っても5分も話さず。お互い「暑いので」と早々に(苦笑)。久しぶりに真宗高田派の常信寺に立ち寄って来ました。暑くて、本堂の前で思わず立ち止まって汗を拭いたのですが、足元を見て苦笑した次第。「煩悩」と刻まれていたのです。確かに、私には煩悩が多いかも知れません。お盆前に的確な指摘をいただいた気がします。

Img_1933c_20200810151701  また、常信寺の掲示板には、こんなことばが掲げられていました。ウ~ン、確かにそうなのですが、ちょっと違うような気もしたり……。煩悩の多い私ですから、高田本山がつくったことばに異を唱えるほどの立場ではありません。

Img_1942c_20200810151901 Img_1950c_20200810151901  お盆も近いので、真宗大谷派桑名別院・本統寺へも。こちらが我が家の宗旨。それにしても暑いこと。

Img_1953c_20200810152001  本統寺(御坊さん)にお参りに行ったとき、本堂から読経が聞こえて来ました。ありがたいことです。中高年の女性がお二人、「ちょうどよかったわ」と山門の陰に座り込んで、数珠を手に読経を聞いておられました。せめてこれを見倣うくらいにならないと煩悩が減らないかも知れません。

Img_1939c  以前にも紹介したことがあります。仏壇屋さんの店頭に並んでいた「好物キャンドル」(カメヤマローソク)に目が向いてしまいます。欲しいのではありません、興味があるのです(どう違う?)。いずれにしても、困ったこと(苦笑)。

Img_1977c_20200810152401  エアコンは無事に復活(微笑)。これで涼しく過ごせます。今日は、昼食も、午睡も扇風機で済ませました。昨日のナガシマスパーランドの花火で合成写真もつくってみましたので、また後ほど。

| |

« 20200809ナガシマスパーランド花火大競演 | トップページ | 20200809グランスパーナガシマ花火大競演(合成写真をつくってみました) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

花・植物」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

寺院」カテゴリの記事

コメント

おユキさん、おはようございます。

昨日は一段と暑かったですね。
なのに、散歩から帰ったら、エアコンの掃除が始まっていて、びっくりでした(苦笑)。

暑いときは無理せず、エアコンを使った方がよいと思います。

「煩悩」、ちょうど立ち止まった足元にありました。
何度も訪れているお寺なのですが、初めて気づきました(笑)。
掲示板のことばは、最初はうなずいたものの、よく考えると、??です。
まぁ、そうなのですが、「皆」ではなく、「他人」と書いてあればまだ分かった気もします。

本統寺での山門のエピソードは、小さくお二人が写っている写真の風景です。
「ゆる鉄」風写真です(微笑)。

寺町交差点あたり、昨日も人通りはあまりありませんが、ちょうどプールに向かう親子3人の方が通りかかりました。
子どもたちは自転車、浮き輪を抱えたお父さんは徒歩。
プールは空いています。

ナガシマスパーランドの花火は、花火のサイズ(打ち上がる高さ)によって打ち上げ場所が決まっているようで、似たような写真になってしまいます。

昨日は、超望遠コンデジで撮ったのですが、マニュアルモードにしても、シャッタースピードの開放(Bulb)がありませんでしたので、「花火モード」を選択したものの、イマイチ。
ピントが甘く、露出時間が2秒に固定なのです。
やはりデジイチで撮らないといけませんが、風など天候は何ともしがたいので、難しい。

残暑見舞いをつくっていただき、ありがとうございました。
使わせていただきます。

投稿: mamekichi | 2020年8月11日 (火) 05時11分

mamekichi先生、こんばんは。

毎日同じことを言うのは気が引けますが、今日も暑かったですねぇ(笑)。
熱中症に警戒して、エアコンを多用しているので、「もしかしたら暑がりすぎなのでは?」と思い、昼過ぎまでは扇風機で過ごしました。

しかし、やはり我慢してはいけないレベルの暑さと判断(苦笑)。

今日は色々と、有難い教訓に恵まれたのですね。
足元を見たら「煩悩」。これはハッとさせられます(笑)。

掲示板の「お言葉」は・・・うーん、さっぱり分かりません(苦笑)。

本文に書かれている、本統寺の山門のエピソードが、人影が小さく映っているお写真の風景なのでしょうか。

とても良いお写真だなぁ、と思いました。

冒頭の、寺町交差点のお写真、昨年お邪魔した時のことを思い出します。
あの日も良い天気で、この道には影もなく、人影もなく(笑)。

合成写真、拝見しました。
残暑見舞いを作ってみたので、後で送ります。

投稿: おユキ | 2020年8月10日 (月) 21時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 20200809ナガシマスパーランド花火大競演 | トップページ | 20200809グランスパーナガシマ花火大競演(合成写真をつくってみました) »