九華公園で「三猿」ならぬ「三サギ」……カワセミには2度も遭遇するも写真は撮れず仕舞い【付記あります(8/27)】
アメダスのデータを見ると、未明に雨の記録がありました。雨雲レーダーでは、四日市から南に強い雨雲があり、桑名周辺には小さな、弱い雨雲しかありません。7時半過ぎの空模様は、冒頭の写真のとおり。迷ったものの、8時から散歩に出ました。用心して折りたたみ傘は持参。いつも通り、住吉神社、九華公園から貝塚公園に来たところで、雨が落ちてきました。一時けっこう強くなったので、撤退を決め、寺町に向かって歩いていたら、同級生K氏がちょうどクルマでで通りかかり、拾ってもらい、家まで送ってもらいました。帰宅後は雨は上がったのですが、今日の散歩はこれまで。歩いたのは3.6㎞。
不安定な天候の中ではあったのですが、成果は大いにありで、満足(微笑)。九華公園では、北門を入ったところ、いつもの鎮
国守国神社の社務所裏で、コサギ、アオサギと相次いで確認できました。コサギは、昨日も野球場の東にいましたが、アオサギは久しぶり。このアオサギさんは、以前もよく来ていたアオサギに似ている気がします。
両者の位置関係は、こんな感じ。赤丸のところにアオサギが、黄色い丸のところにはコサギが、それぞれいます。コサギ、アオサギを見ている時、カワセミが、アオサギのいた下あたりから九華橋(写真では、この右手)に向かって飛んで行くのが見えました。その後、公園内を慎重に見て回ったのですが、カワセミの姿はなし。
再び、ここ社務所裏に戻ってみると、コサギはいなくなっていたのですが、代わってゴイサギ1羽がいました。枝かぶりの証拠写真ですが、この位置からしか写真を撮れないのです。ゴイサギは、一昨日、一応確認していたのですが(2020年8月25日:今日も結局、「桑名城惣構調査」の補足……九華公園でゴイサギを一応確認)、成鳥は久しぶりに見ました。ということで、今日は、コサギ、アオサギ、ゴイサギとサギ3種類を確認できました(微笑)。
その他見た鳥は、スズメ、ドバト、キジバト、ムクドリなどの他には、九華公園では、アーちゃん。九華公園に行く前、柿安コミュニティパークで、シジュウカラ2羽と、コゲラ2羽。ただし、どちらも写真には撮れず仕舞い。シジュウカラは、ここ数日、あちこちで見かけたり、鳴き声を聞いたりしています。
カワセミを再び、野球場の南のところで見たのですが、すぐに揖斐川からの導水口のところへ逃げられました。カメラを構えたものの、その間にどこかに飛び去られ、カワセミの写真も撮れず(涙)。ここでは、わずか数メートル先にカワセミがいたのに気づかず、不用意に近寄ってしまったのです。ちょっと気を抜くとこの始末(苦笑)。緊張感を保って歩かないといけません。
このあとは、冒頭に書いたように、貝塚公園で降られて帰宅。散歩としては、若干中途半端になったのですが、コサギ・アオサギ・ゴイサギ・カワセミも見られ、また、タイミング良くK氏に出会え、まぁ良し。帰宅後は、昨日仕上げた「桑名城惣構調査」のチェック。左は、図の一部。伝馬公園から日進小学校あたりについて、惣構があったと思われるところに赤いラインが入れてあります。今週から、遠隔授業が再開され、学生諸君の課題への回答も出て来始めていますから、午後はまず、それらをチェックしようと思います。
【付記(8/27)】 夕方、非常勤先からメール。後期の授業について、「遠隔授業を中心として後期を開始せざるを得ない状況になってしまいました」ということで、私の担当する科目は遠隔授業が決定。Google Classroomを使うそうです。前期は、G SuiteとGoogle Formを使っていましたので、新しいスキルを身につけなければなりませんが、これについては9月に入ってから講習があるそうです。小中高は、対面授業をしているのに、大学はなぜやらないのか?という疑問があるでしょうが、アメリカでは対面授業に戻した途端、新型コロナのクラスターが発生し、感染者数が多数になった事例もあるといいます。7月31日にも書きましたが(2020年7月31日:34.0℃で熱中症情報届く……アマビエの病魔退散ミニ行灯をいただきました)、この時点で、名古屋工業大学、南山大学、三重大学は後期もオンライン授業に決めたということでした。メールには「コロナの感染リスクを抑えながら、なんとか学生を卒業に導いてやりたい」とありました。学生たちに会えないまま今年度は終了してしまう可能性が大で残念ですが、担当する科目について少しでも学生たちの理解が進むよう、工夫しましょう。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「歴史散歩」カテゴリの記事
- 20230311勝手にハイキング「四日市旧港から四日市市立博物館へ……『昭和のくらし 昭和のおもちゃ』展で昔を懐かしむ」(一回完結)(2023.03.11)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント