今日は降られるために散歩に行ったようなもの(爆)……遠隔授業雑感も
昨日は、散歩途中で降られて、撤退してきましたが、今日も空はアヤシい限り。「これは今日もヤバそうだな」とは思いつつ、降られても良いかと7時40分に家を出て歩いてきました。結果から書くと、案の定、九華公園で2度ほど雨がパラつき、貝塚公園を出た頃からはけっこうよく降ってきました。「降られるために散歩に来た」のです(苦笑)。コースはいつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、寺町商店街と5.3㎞ほどで、2時間弱。雨は、結局、朝9時台、10時台に降って、それ以降は晴れ間も出て来ています。
こんな空模様ですから、散歩しているのは、私のようなよほどの物好きか、日課を固く守る人くらい。出遭った知人は、皆同
じ。九華公園では、今日はコサギだけ。昨日もコサギ、アオサギ、ゴイサギを見た鎮国守国神社の社務所の裏の堀にて、エサ探し中。北門を入ってすぐの四阿から見ると、右のような感じ。白い点に見えるのが、コサギ。体長は60センチほど。
他には、ハシボソガラス、ムクドリ、ドバト、キジバト、スズメくらい。スズメは、散歩に来た方が置いてい
ったパン屑を拾っていました。九華公園で2度ほど降られたと書きました。そのうち1度は、鎮国守国神社の参集殿の軒下で雨宿り。貝塚公園でも知人2名に会ったものの、空模様がさらにアヤシいので先を急ぎました。
寺町では、三八市でしたが、雨がひどかったので商店街を通過。こういうとき、昔ながらのアーケードがあるのはありがたい。人出は、さすがに雨で少ない感じでした。昔は、三八市を「ジバ団のパラダイス」などと悪口を叩いていたのですが、もはや自分もその仲間入りで、笑えます(ジバ団は、ジジ、ババの団体という意味。実は親しみを込めているのです)。雨ではありませんが、こういう減らず口をあったいていると、いつかは我が身にも降りかかるということ(爆)。
ところで、昨日の記事に付記しましたが、非常勤先の授業は、後期も遠隔授業で始まることになりました。当然ながら、対面授業を前提に授業を組み立てて、シラバスを書いていますので、遠隔授業向けに修正が必要です。おそらく基本的には、前期と同様に、pdfの資料と音声ファイルをつくって、ネットにアップするのでしょう。Google Classroomは、出欠管理や課題の提出などに用いると理解しています。
授業の感想を読んでいますと、「mamekichi先生の話す速度、トーンはすごく聞きやすいと思いながら聞いている」「先生によって少し聞きづらかったり、話が分かりにくかったりなどの違いがよく分かる」「mamekichi先生の話し方は落ち着いていて、説明も丁寧で、とても聞きやすい」と書いてくれる学生がいて、励まされます(よい評価だけを記憶しているのかも知れませんし、学生が上手におだててくれているというのもあるでしょうが)。また、私は、毎回、学生たちの質問、感想、意見についてまとめ、補足説明、コメントをつけてフィードバックしているのですが、これに対しても「遠隔授業が続き大学に行く機会も減り、同じ講義を受けている人ともなかなか会えないので、こうして色んな人の意見や感想を知ることができ、改めてありがたいと感じた」という声もありました。大学での友人やクラスメイトに会う機会が限られるというのも、遠隔授業の大きなディメリットだと考えられます。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「大学」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
- シロハラ&ジョウビタキ・デー……課題のチェックで悩ましい(苦笑)(2021.01.10)
- 九華公園の堀も、住吉入江も凍る(2021.01.09)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
コメント