九華公園では、いつもと違うアオサギ登場……遠隔授業の課題チェックとQ&Aも
残暑お見舞い申し上げます。このところ、毎日最高気温は33℃台がつづいて、閉口しています。しかし、来週後半は、37~38℃という予報が出ており、恐ろしい限りです。今日も暑さを避けるため、朝7時半から2時間あまりの散歩としました。昨日も今日も、この時間帯は雲がかかっており、比較的楽に歩けました。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園から少しルートを変え、老松公園から八間通に出て、三八市が行われている寺町商店街を眺めて帰宅。6.1㎞。汗の掻き方は昨日より少なかった感じ。
今日は、九華公園に久々にアオサギさんが登場しました。本丸跡の花菖蒲園脇のベンチで休んでいるときに気づきまし
た。飛んで来て、奥平屋敷跡へ向かう橋の手前に降り立ったのです(右の写真)。左の写真は、朝日丸跡の北側の堀に移動したところ。色が薄いので、若鳥ですし、いつも鎮国守国神社の社務所裏に来ているアオサギとは明らかに別の個体。
朝日丸跡から野球場の南の堀に移動したのですが、人が通ったため、再び、朝日丸跡の北東角に移動。追いかけて、けっこう楽しませてもらいました(微笑)。これを機会に、複数のアオサギが来るようになれば、楽しいのですが、果たして期待通りに運ぶでしょうか?
もう一つ、九華公園では、今日もツバメの巣立ったヒナが吉之丸堀の電線にやって来ていました。見つけたときは、7~8羽いたのですが、すぐに半分くらいは飛び去ってしまい、残ったのは4羽。たぶんこれが1家族。これまたしばらく見ていたのですが、親はその間やってこず。
さて、話を戻して、住吉神社近くでは、スズメやハクセキレイ。このところ暑いためか、柿安コミュニティパークあたりに行くまで鳥の姿を見ないことがあります。それ故、スズメやハクセキレイでも、見られてうれしいのです。
九華公園には、先日に続いて、「アーちゃん」が登場。昔、アヒル小屋があったところにいるのをよく見ます。前にも書きましたが、シルバー人材センターから草刈り作業に来られる方がかわいがっておられるのですが、その方が公園に作業にいらっしゃる日にはあまり来ません。
他には、スズメ。最近は、本丸跡の花菖蒲園あたりによくたむろしています。今日もパンく
ずをやろうと思ったのですが、ドバトにさらわれてしまってばかり。公園の北門あたりに来るスズメは、ドバトなどものともせずにエサを採っていくのですが、たぶんこれは別のグループで、そういうことに慣れていない気がします。
今日も「東北八重」。それしかないのかと思われるでしょうが、どうも気になるのです(微苦笑)。通りかかるとついつい見てしまいます。園芸品種なのでしょうが、ヒマワリにしては不思議な花と思えてなりません。左の写真をご覧になるとお分かりになると思いますが、咲き始めは普通のヒマワリの印象(向かって左の小さく見える花)。花弁が長いということでしょうか。
貝塚公園、内堀南公園では、クマゼミの鳴き声のみ。新築公園も同様。したがって、公園で休む他は、ひたすら歩きます。新築公園の北側エリアでは、ときどきイソヒヨドリを見ますので、期待しているのですが、最近はトンとご無沙汰。老松公園まできて、ようやくツマグロヒョウモンのメス。トンボもチョウも少ない気がしてなりません。
寺町商店街は、三八市。かなりの賑わいぶり。なので、パス。商店街北の寺町交差点を通ったのみ。「3密」は避けるのです。君子ではありませんが、「危うきに近寄らず」です。
帰宅後と、午後からは、第7回遠隔授業の出欠チェック、課題の確認、Q&A。課題は、カウンセリングの受容に関する内容。学生たちのコメントにも、「今まででもっとも難しい」というものがありました。きちんと説明はしたつもりですが、それが伝わったかどうか、判断は難しいところ。共感と混同してしまったり、守秘義務などに注意がそれてしまったり、いろいろです。前回授業の補足説明に、課題で何を問われているか考えること、何がどのように課題の論点に該当するか明確にするようにと伝えたのですが、これを理解してもらうのは、難しそう。自分も学生時代に、そういう「何が本質か」ということをはっきり意識はしていなかった気がしますから(爆)。
また、「オンライン授業の方が、教員は楽ではないか」とお考えの方もいらっしゃるかも知れませんが、主観的には対面授業の方がはるかに楽です。Q&Aで誤解、疑問点の解消には努めていますし、授業資料と音声ファイルでなるべく誤解の生じないように説明しているつもりですが、こちらの意図通りに伝えるのは、いずれにしても難しいのです。対面授業では、学生たちの表情など、非言語的コミュニケーションを見ていると、「これはヤバいな」と思うことがあり、そういう場合にはその場で理解を確認できます。遠隔授業では、私の方に届くのは、課題も質問などもテキストのみ。ウ~ン、なかなか難しいのであります。とぼやきつつも、Q&Aで学生たちに、必要と思うメッセージを発するのです。
| 固定リンク | 0
「学問・資格」カテゴリの記事
- 20220902勝手にハイキング「壬申の乱から1350年記念 霞ヶ浦~大矢知ウォーキング」(予告編)(2022.09.02)
- 九華公園で1年半ぶりくらいにヤマガラ……オンライン研修会にも参加しました(2022.08.27)
- 三重K-ABCアセスメント研究会第30回研究会のお知らせ(2022.08.14)
- お知らせ(2022.05.26)
- 予定通り、名古屋で講師(2022.05.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント
ひらいさん、こんにちは。
今日も、昨日来ていたのと似たアオサギを一瞬だけ見ました。
本格的に来てくれると良いのですが、どうでしょうねぇ。
それと、管理人さんが2~3日前にサンコウチョウらしき鳥を見たと教えてくれました(私がつくった野鳥アルバムで確認したそうです)。
やはりマメに通わないといけません。
ツバメも今日も来ていました。
去年、台風だったかで揖斐川のねぐらが壊滅したという話を聴きましたが、その後どうなったでしょうね。
ところで、自転車が壊れてしまったとは残念ですね。
相当の距離を走り回ったということですね。
パソコンのハードディスクも故障とは、痛いですね。
私は、Bunbackupで、毎日バックアップを取るように設定してあります(たぶん、毎日できていると思います)。
写真は、I/ODATAの8TBのハードディスクで、4TB×2のRAID担ったものに保存しています。
自動的にバックアップされます。
ブログの方は、お陰様でほぼ見込み通りの時期に200万PVを達成しました。
なぜこれほどアクセスしていただけるのか、不思議です。
昔の本業に関わる内容がトップ10の大半を占めていますから、その関係かも知れません。
投稿: mamekichi | 2020年8月 9日 (日) 10時53分
mamekichiさん、おはようございます!
新しいアオサギの九華公園デビューですね、以前から居るアオサギの子なのでしょうか、暑いので野鳥も少なめですがアオサギに会えるのは嬉しい事です。
ツバメの子育ても一段落して、そろそろ渡りの準備ですね、今年はツバメすら殆ど撮影出来ずでした、また来年のお楽しみです。
自分事で申し訳有りませんが、実は自転車が壊れて散歩に行けておりません、パンクしない自転車なのですが、タイヤ自体がすり減って外れてしまいました、先日買いに行ったのですが、サイズも測らず行ってしまったので(笑)、この連休で買いに行こうと思っておりますが、パソコンのハードディスクも故障してしまったので、そちらの復旧を優先しておりました、コロナの状況もよろしくなくなって来て、人が多い所に行くのもどうしたもんか思案中です。
ブログアクセス200万突破おめでとうございます!、次は300万アクセスですね、自分のブログはアクアプラザ入場者数にも満たないです。(笑) パソコン故障前に、mamekichiさんブログのカウンターを確認、「1,999,994」で、スクリーンショットも撮ってあったのですが、消えてしまい残念でした。パソコンは毎月バックアップしているので、被害は約1ケ月分のデータですが、メールとか保存したwebページ等、結構無くなると困るので、これからは月2回くらいにしようかと思っています。
投稿: ひらい | 2020年8月 9日 (日) 07時22分