今日も暑い……相変わらず、人も鳥もいません
今日も暑くなっています。正午現在で、最高気温は36.9℃(11時50分)。昨日猛暑の中でたくさん歩いた疲れが出るかと心配しましたが、今のところ大丈夫そうです。ただ、年を取ると疲れは後になって出るともいいますから、油断はできません。今日は、朝一番に用事を済ませ、8時半から散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町をかすめて、常盤町、寿町と回り、銀行に立ち寄って有楽町から参宮町を回って2時間ほどで帰宅。6.3㎞。結局、今日もよく歩きました(微苦笑)。
揖斐長良川の中洲にはダイサギが3羽ほど見えました。いずれもけっこう遠いところ。左の写真で250mほど先。超望遠コンデ
ジの1,365mmで撮って、さらにトリミングしていますから、まったくの証拠写真。右の写真は、600m以上先にいたダイサギ。何もいないよりは、マシ(苦笑)。
九華公園も、暑いためか、今日も人も鳥もほとんどいません。公園内を回っているときにアオサギが飛んでいくのを目撃(左の写真)。相撲場の近くです。超望遠コンデジは、いつも広角側にしていますので、これは21mmで撮りました。豆粒ほどにしか写っていません。これも、トリミングしてあります。
人もほとんどいないと書きましたが、Oさんご夫婦は、今日もきちんときておられ、頭が下が
ります。ご主人は御年88歳、奥様は80歳。ご主人は、杖をダブルでついておられますが、ゆっくりとした歩みながら、毎日往復約800mほどの散歩に出てこられます。他には、朝日町からいつも散歩に来られるご夫婦に、久しぶりにお目にかかれました。最近、私が、7時半スタートで歩いていますので、時間帯が合わなかったのです。こちらもお元気そうでした。右の写真は、ウチワヤンマ。
公園の外周遊歩道の南にあるお宅の柿。わずかに色づいてきているようにも見えます。そう言えば、この
頃、クマゼミは数が減り、静かになってきている気がします。ツクツクボウシの鳴き声もときどき聞こえてきます。このあとは、貝塚公園で知人に会ったのみで、ひたすら歩いていました。
桑名市総合医療センターの北側。ここには、その前身の山本総合病院の救急外来や検査室などが入っていた建物が残っていたのですが、解体され、駐車場になっていました。まだオープンはしていません。昨日も、桑名宗社から走井山勧学寺へ行くのにここを歩いたのですが、話しに夢中で気づかず仕舞い(苦笑)。
今日も最高気温は、38℃の予報。今週は遠隔授業は一休みですが、先週の課題を評価した結果をチェックしていませんので、午後からはまずは、それを済ませようと思っています。その後は、ゆるりと過ごすことにしましょう。
余談。九華公園の旧鳥小屋のところに、こんな掲示が出ていました。数年前に比べると、野良猫もかなり減り、餌をやる人も少なくなったのですが、まだ餌やりをする人はいるようです。ハトに餌をやって、周囲に迷惑をかける人がいるというのがニュースになることがありますが、掲示にあるように飼いたいのであれば、公園で猫を飼うのではなく、自宅に連れ帰って飼うべきです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント