九華公園のセキセイインコは慣れてきたのか、井戸端会議(微笑)
8月も終わりに近づきました。今日は、新しい桑名駅が供用開始。見に行こうかとも思ったのですが、来週(9/8ころ)、非常勤先で遠隔授業の講習会があり、出かけるつもりですから、そのときにということにしました。それ故、いつも通り、ワンパターンの散歩。7時半からほぼ2時間かけて、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、新築公園、常盤町、老松公園、寺町と5.6㎞ほど。熱帯夜でしたから、朝から暑いこと。
スタートしてしばらくは、鳥影全くなし。セミも鳴いておらず。揖斐長良川の中洲にもサギは見えません。船津屋さんの裏手の揖斐川の堤防でやっとハクセキレイ1羽。この堤防あたりに来ると、秋の虫の声がよく聞こえてくるようになりました。生き物の世界では、季節は変わりつつあるのですから、暑さもいい加減にならないかと思います。
九華公園では、カラス、ムクドリ、スズメ、ドバトなどの他、カワラヒワ、シジュウカラもいるのですが、な
かなか写真は撮れません。今日は、アオサギも、ダイサギも、コサギも、カワセミも見られず。こういう日は、暑さが余計にこたえます(苦笑)。アーちゃんは、時々姿を見せてくれます。九華公園では、アブラゼミの姿はあり、木の下を歩くと、逃げていく場面に遭遇するのですが、アブラゼミの鳴き声はほとんど聞きません。クマゼミはもうたまにしか鳴いておらず、ときどきツクツクボウシが鳴いています。
こちら、奥平屋敷跡にある鳥小屋。セキセイインコの新入りたちも少しずつ慣れてきたようです。フェンスの継ぎ目の金具のと
ころがお気に入りの場所というのが何羽かいます。まるで井戸端会議でもしているような雰囲気。
九華公園の外周遊歩道の南にあるお宅の柿。かなり色づいてきました(微笑)。しかし、残念ながら、このお宅の方とは面識がありません。なので、見るだけ(苦笑)。
散歩コース、花も限られていますから、目が惹かれるものも決まってきます。吉津屋町のお宅にあるハイビスカスと、寺町交差点北のお宅のノウゼンカズラ。これまたワンパターン。
住吉入江まで戻って来て空を見上げたら、飛行機雲。超
望遠コンデジ65倍ズーム(1,365mm)で撮ると、右のサイズになります。どちらもノートリミング。ジャンボ機のようです。
我が家の隣の諸戸氏庭園、主屋の様子。しばらく前から足場が組まれています。その足場も高くなってきま
した。揚屋はすでに終わっていますから、外観の修復工事が行われるのかと思っています。平成22(2010)年から建物の修復工事が始まっていますから、早くも11年目。全体の修復が終わった姿が早く見られるようになって欲しいと思っています。
ところで、こちらは我が家のアサガオ。とうとう花が咲く気配のないまま8月も終わりそうです。同じ時に、九華公園の「花菖蒲株分け会」でアサガオをもらってきたご近所のところでも咲かないそうです。九華公園の管理人さんが育てているアサガオも、花数はきわめて少ないので、肥料のやり過ぎとか、日照不足とかそういう要因によるのではないのではないかと疑っています(笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「花・植物」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- 冷えましたが、鎮国守国神社では梅が咲き始め(2021.01.08)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「昆虫」カテゴリの記事
- ジョウビタキのオスが九華公園に登場、カワセミにも久しぶりに遭遇(2020.10.21)
- 七里の渡し跡でカワセミ、九華公園でイソヒヨドリ……寺の掲示板に子規の句(2020.09.24)
- ようやくそれなりのヤマガラの写真(2020.09.22)
- 九華公園のセキセイインコは慣れてきたのか、井戸端会議(微笑)(2020.08.30)
- またもや九華公園でカワセミ……プチ歴史散歩も(2020.08.19)
コメント