セミの合唱、あちこちで始まる
午後からは晴れ間も出て来ましたが、午前中は曇り空。もう少し天気がよければ、万助溜公園へチョウトンボを見に行くかと思ったのですが、今日は、まず散髪へ。いつものようにS理容院さん。10時前に終わり、田町から九華公園へ。貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、吉津屋町、京町、常盤町、寺町商店街と5.2㎞ほど歩いてきました。午前中、気温は高くなく、風も吹いていたものの、湿度が高く、汗をかくくらいでした。
九華公園の手前、珈琲館はせ川さんの前の電線に巣立ってきたツバメのヒナが3羽。はせ川さんにもツバメの巣があるのですが、そこから巣立ったかどうかは不明。親が来るのを待っている様子でした。
いつもは、九華公園の北門から入るのですが、あいにくシルバー人材センターの方々が、草刈り中。そこで、西側の三之丸町内
の方へ回りました。「九華公園」と彫られた石碑がありますから、こちらが正門でしょう。あまりこちらの景色は載せたことがないかも知れません。石碑は、扇橋の西にあります。陸軍中将・福原銭太郎の書。福原銭太郎は、桑名藩士・福原資英の長男。慶応3(1867)年~昭和13(1938)年。陸軍士官学校卒業、日清、日露戦争に出征。その後、桑名町長、三重県議会議員、長島村長も務めました。裏には、「昭和3年5月建之 桑名町会議員一同」とあります。扇橋に向かって左には、城の絵図と公園案内。
今日は、朝から我が家あたりでも、セミが合唱していました。諸戸氏庭園からよく聞こえて来ます。毎年、今頃から賑やかになります。九華公園でも、あちこちで鳴いています。まだ数が多くはないので、木の高いところなどにいて、なかなか姿は見えません。クマゼミを2~3匹見られたくらい。
本丸跡では、藤棚で藤の花が咲いていました。時季はずれも良いところ。3ヶ月遅れ。鳥は、毎度のことなが
ら、いません。スズメ、ムクドリ、ドバト、カラスくらい。たまに、人慣れしたスズメが寄って来ます。エサをもらうことを覚えているのでしょう。管理人さんは、エサでつって管理事務所の中まで入るようにしたといっておられました。
京町まで、話が飛びます。左の写真は、呉服屋さんのツバメの巣。今日も親ツバメはいました。ちょっと暗
いので不鮮明になっています。右は、常盤町のお宅。ヒナは3羽が健在。親鳥もやってきて、エサを与えていますが、今日は超望遠コンデジのみで、こういうシーンを撮るには不向き(三脚を使って、待ち構えていれば良いのでしょうが、散歩の時は三脚は持ち歩かず、すべて手持ち撮影)。
今日も寺町商店街へ。今日は、くわなまちの駅に寄ってきました。たまに寄って来ます。今日は、おやつにでもしよ
うと思って、「かぶら煎餅」をお買い上げ。かぶ(蕪、かぶら)を模った煎餅。カステラ生地の薄焼き煎餅で、ほんのり甘みがあります。かぶらは、松平定信の故事にちなんだものです。蕪の「丸」は家庭円満、蕪の「根ひげ」は子孫繁栄をあらわすと定信が考え、谷文晃(たに ぶんちょう)に描かせ、縁起物として将軍に献上したといいます。かぶら煎餅も、伝統工芸品の桑名盆もこれによると思われます。
かぶら煎餅本店は、南寺町にあります。寺町商店街のすぐ西、ときどき行く常信寺の南。本店では買ったことはありません。道の駅か、我が家近くのバローのサービスカウンターで買います。
昨日の研修会講師を無事に務め、ちょっと一安心。とくに緊張したわけではありませんが、やはり与えられた役割は果たさねばなりませんので、多少は気を遣っています(微苦笑)。明日は、晴れ間もありそうですから、プチ遠征したいところです。
| 固定リンク | 0
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 2020JRさわやかウォーキング・近鉄ハイキング・勝手にハイキングの記録(2021.01.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「昆虫」カテゴリの記事
- ジョウビタキのオスが九華公園に登場、カワセミにも久しぶりに遭遇(2020.10.21)
- 七里の渡し跡でカワセミ、九華公園でイソヒヨドリ……寺の掲示板に子規の句(2020.09.24)
- ようやくそれなりのヤマガラの写真(2020.09.22)
- 九華公園のセキセイインコは慣れてきたのか、井戸端会議(微笑)(2020.08.30)
- またもや九華公園でカワセミ……プチ歴史散歩も(2020.08.19)
コメント