遠隔授業の録音中に恐れていたハプニングが(笑)
細かい雨がわずかに降ったくらいで、日中は概ね曇り。午後の方が、空は明るい感じでした。予報はあまりよくありませんでしたので、朝、一仕事済ませてから、8時半スタートで散歩。今日は、いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、新築公園、常盤町、京町、田町、三崎通と5.9㎞を歩いてきました。気温は最高28.2℃、湿度が高くやや不快。梅雨の季節で、こんな空模様ですから、大した収穫はありませんでした。しかし、歩くことが重要(微笑)。運動にもなりますし、知り合いにも会えますから。
九華公園では、今日も花菖蒲の株分け会があり、準備中でした。管理人さんは、忙しそうでしたので、昨日もらった花菖蒲の種類を確認するのは、また後日。花菖蒲園脇では、「スズメの学校」第2弾ともいえる光景が展開されていました(2020年5月22日:ミドリガメの産卵と「スズメの学校」……今年は桑名水郷花火大会も中止で残念至極)。手前の1羽は、親鳥ですが、その剥こうにいる4羽はヒナ。賑やかで、落ち着かず、こんな写真しか撮れませんでした。二番仔たちが巣立ってきたということでしょう。このほかには、ムクドリが見られたくらい。
貝塚公園では、散歩友達4名と遭遇。しばし話し、雨に降られるとイヤだと思って、早々に次へ。内堀公園の近
くのお宅で、ヒマワリ。最近は休耕田などでたくさん種を蒔くのが多く、普通のお宅ではあまり見なくなった気がします。このお宅では、ムクゲも咲いていました。ムクゲはあちこちで見ます。
さらに、こちらも。コスモスなのでしょうね。漢字では「秋桜」ですから、秋の花というイメージがあったのですが、調べて見ると、開花期は6~11月とありました(こちら)。リンク先には、さらに「近年は、それほど日の長さに影響されずに開花する早生品種が主流になり、春にタネをまいて夏から開花を楽しむケースがふえている」そうです。なるほど。昔のイメージのままでいると、取り残されそうです(苦笑)。
常盤町にあるツバメの巣(左の写真)。今日は、親ツバメがやって来て、巣の中をチェックしたあと、巣に就いていました。
京町の呉服屋さんの巣は、私が行ったときは留守。右の写真は、田町の商店の巣。あれっ!?と思ったのですが、ヒナは2羽しかいません。どういうことでしょう? 2羽だけ巣立って行ったということがあるのでしょうか、それとも何かアクシデントでもあったのでしょうか? 不明。気になりますが、たぶん調べようがありません。
ところで、備忘のために。九華公園の鳥小屋のセキセイインコ、2回目の卵も孵りませんでした。皆さん、祝儀一致するところでは、「無精卵だったのだろう」ということ。それ以外については、両方ともメスかという意見もありますし、高齢化で繁殖能力がないのではないかなど、いろいろ。
散歩から帰ってからは、7月14日の研修資料の最終的な確認をする一方、遠隔授業第5回目の分の録音をしました。録音中、恐れていたことが起きました(笑)。家族は皆外出しています。来客はたまにしかありません。その上、今日は日曜ですから、よほどの用がないと訪ねてくる方はないでしょう。宅配便が届いたのです。オートロック式ですので、外からの来客や宅配便の配達の方は、インターフォンで連絡してきます。録音中、その「ピロロ~ン」という呼び出し音が! リビングではなく、別の部屋で録音していたのですが、呼び出し音が小さく録音されてしまいました。すぐに録音を停めましたし、聞くのに差し支えありませんでしたから、エイヤッとそのままにすることに(爆)。まぁ、勘弁してもらいましょう。明日は、午後から歴史講座2回目。午前は、遠隔授業第6回の録音をしようと思っています。宅配の方、ご遠慮下さい(微笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「大学」カテゴリの記事
- 大雪の中、後期の定期試験(2023.01.25)
- 江戸橋での非常勤も14回目を無事終了、来週は試験……【加賀乙彦さんご逝去について追記しました(1/19)】(2023.01.18)
- 散歩日和でしたが、非常勤の授業(2023.01.11)
- 御用始めで、鳥図鑑+1(2023.01.04)
- 年内最後の非常勤の授業(2022.12.21)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント