九華公園にアオサギ戻る……遠隔授業第1回は、何とか無事に進んでいる様子(微笑)
朝早くには少し雨が降っていましたが、散歩途中からはよく晴れて、29.1℃。今日も暑い(苦笑)。8時過ぎから、いつも通り散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町、田町、桑名七里の渡し公園と5.9㎞。毎度お馴染みのワンパターンです。
九華公園の鎮国守国神社社務所裏、久々にアオサギさんを目撃。しかし、今日は雨が降るといやだと思って、超望遠コンデジしか持っておらず、シャッターチャンスを逃しかけました。テキトーにカメラを向けてシャッターを押したら、一応、アオサギが飛び去るのが写っていました(苦笑)。ご関心がおありの向きには、クリックして拡大の上、ご確認くだされば幸いです。中央から右下にアオサギがいます。
九華公園では、とくに変わったこともありませんし、鳥もいません。散歩友達Wさん、Oさんご夫婦、前管理人Oさん、シルバ
ー人材センターから派遣された方々に出会ったのみ。アオサギの他は、スズメ、ムクドリ、カラスを見て、カワラヒワの鳴き声を聞いたくらい。
公園外周遊歩道の南のお宅で柿の木を見上げたら、実が結構大きくなってきていました。よそのお宅ですし、知人でもありませんから、熟したらいただける訳はないのですが、何となく気になります。
貝塚公園。貝塚家の別邸跡です。90歳を超える知人男性は、ここのお屋敷内にあった長屋に住んでいたということで、お目にかかるといろいろ、その頃の話をしてくださいます。池があり、蓮がたくさんあって、戦後の食糧難のときはそれを捕ったとか、魚もたくさんいてこれらも食べたということです。ちなみに、中国史学者で、京都大学人文科学研究所教授を務めた貝塚茂樹(かいづかしげき;1904~1987)は、1945年、妻の実家である、この貝塚家の養子になっています(旧姓は小川。湯川秀樹は弟)。
寺町商店街の和菓子屋さんで水饅頭をゲット。たまには散歩土産ということです(微笑)。平日の今日は、閑散としていま
す。土日や、三八市のあるときはけっこう賑わっていますが。右の写真は、田町の商店にあるツバメの巣。散歩コースで現在、ヒナがいるのはここだけ。4羽が元気にしています。親はせっせと(5分に1回くらい)エサを運んで来ます。
ところで、今日は、遠隔授業第1回の日。昨日授業資料と音声ファイルをアップロードしました。学生の皆さんには、時間割で割り振られた当日、聴講するようにという指示が出ています。5時過ぎに確認したら、すでに37名の登録者のうち、10数名の学生の皆さんが、聴講した(出席した)という確認をしてくれていました。資料も、音声も概ね好評で、一安心するとともに、力をもらった感じです。授業はやはり、教員と学生とがいて成り立つものだと改めて実感しています。そこに相互作用が生じると、学生の皆さんの学習も深まるでしょう。学生の皆さんの反応を励ましに、遠隔授業を乗り切れたら幸いです。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「花・植物」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- 冷えましたが、鎮国守国神社では梅が咲き始め(2021.01.08)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
「大学」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
- シロハラ&ジョウビタキ・デー……課題のチェックで悩ましい(苦笑)(2021.01.10)
- 九華公園の堀も、住吉入江も凍る(2021.01.09)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
コメント