降られるために散歩に行ってきました(微苦笑)
昼くらいまで天気は持つだろうと高を括って散歩に出たら、9時半頃には細かい雨が落ちてきました。まるで「降られるため
に散歩に行った」ようなものです(苦笑)。朝一番に用事を済ませ、8時40分頃から住吉神社を経て、九華公園に向かいました。九華公園には9時頃到着。散歩友達、管理人さんなど3人と出会いました。スッポンは、昨日、堀に返されたそうです。また、鳥小屋のセキセイインコ、管理人さんが巣箱の中を撮影したところ、卵は7個あったということでした。インコの写真は昨日撮影。
道中から九華公園では、スズメ、ムクドリ、カラスなどを目撃。左の写真のスズメ、遠目には成鳥かと思ったのですが、写真で確認したら、幼鳥でした。頬やのど元が黒くなってきていますので、見間違えたという次第。嘴の端にまだ黄色いところが残っています。
柿安コミュニティパーク駐車場を半周して、クチナシの花を見てきました。わりと花が傷みやすかったり、小
さい虫がたかっていたりするのです。写真を撮ってからパソコンでよく見て、気づくことがよくあります(後の祭りというわけ)。今日は、開いたばかりか、開きそうなつぼみを探してみました。かなり強い芳香があります。渡哲也さんの歌にも「くちなしの花の 花のかおりが 旅路の果てまで ついてくる」とありますが、肯けます。ちなみに、和名の由来には、「果実が熟しても裂開しないため、口がない実の意味から『口無し』」という説があります。
先日も触れましたが、九華公園では、このような光景があちこちで見られます。アカミミガメ(ミドリガメ)が産卵した後を カラスがほじり孵し、卵を食べてしまった跡です。カラスの行動と関連づけて見ると、ヒナが巣立ってから、こういうシーンをよく見る気がします。カメの卵をヒナのエサに与えているように思えます。大袈裟にいえば、自然の生態系の一部です。アカミミガメには、かわいそうな気がしますが、やむを得ませんし、これがないと、九華公園の堀はアカミミガメで溢れかえる気がします。と思って歩いているうちに雨が降ってきました。スマホで雨雲レーダーを見たら、西から南にかけて、一面の雨雲。これまたやむを得ません、撤退を決定。
ついでに、最近見ていませんでしたので、江戸町にある歌行燈本店のアジサイと、風呂町にある美容室のアジサイを見ていくことにしました。風呂町の美容室のアジサイは、今日出遭った散歩友達が教えてくださったのです。左右の写真は、歌行燈本店のアジサイ。数は減ったものの、きちんと手入れされていますので、まだまだ十分に鑑賞できます。
こちらは風呂町にある美容室のアジサイ。赤、白、紺(青)と原色に近いアジサイが並んでいます。セイヨウアジサイでしょ
うか。こちらのアジサイの方が、子どもの頃から見慣れた、私の「アジサイ」のイメージに近い気がします。ここはいつも散髪に行くS理容院さんのすぐ裏手。通ったことはあったものの、アジサイがあるとはつゆ知らず(苦笑;オヤジギャグには非ず)。やはり、自分が住んでいたり、普段通っていたりするごく近所でも知らない/気づいていないこと、ところはたくさんあるものです。
という次第で、1時間半足らずで帰宅。歩いたのは、3.9㎞。何となく物足りませんが、梅雨の季節、歩けただけで良しとしましょう。今日は、新しくアジサイのローカル名所も見つけましたから、まぁまぁの出来としなくてはならないかも知れません。明日は夕方まで雨という予報。「雨読の日」に専念しないと。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- 結局、蟄居&居職(2021.01.12)
「散歩」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
「花・植物」カテゴリの記事
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- 冷えましたが、鎮国守国神社では梅が咲き始め(2021.01.08)
- 貝塚公園でシメ……多度土産に八壺豆をいただく(微笑)(2021.01.07)
- 九華公園でシメ、シロハラにジョウビタキのオス3羽……紅梅、枝垂れ梅の蕾が膨らむ(2021.01.06)
「野鳥」カテゴリの記事
- 1月も早くも後半に……いつも通りの散歩(2021.01.16)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
- ユリカモメ・オン・アイス(2021.01.13)
- カワセミ、新年初登場……桑名市博物館で新春企画展「おひなさまと雛道具―新春の華やぎ―」、「寫眞館・笛橋堂 レンズ越しの桑名」を見る【魚之棚の場所について付記しました(1/12)】(2021.01.11)
コメント
ミリオンさん、こんばんは。
今日は思ったよりも早く降り出しましたね。
雨は降り始めたのですが、せっかくだからと歌行燈本店と、マエダ美容室さんのアジサイを見てきました。
マエダ美容室さんのアジサイは、鮮やかで、懐かしい感じがしました。
クチナシの花、いい香りが漂っています。
が、渡哲也さんの歌がアタマの中を回るのは、困ります(苦笑)。
蓮の花も咲き始めたようですね。
万助溜公園や、船頭平公園など、見に行きたいと思います。
投稿: mamekichi | 2020年6月18日 (木) 19時56分
こんばんは、天気予報で今日は雨が降るのは昼頃と言ってましたよね。
買い物に行って10時頃外に出たら小雨が降って慌てて帰りました。
くちなしの花はいい香りがしますね、遠くからでも香ってますね。
美容室の紫陽花の花は鮮やかな紫陽花ですね。
ハスの花も咲きだしたようだし天気になったら見に行きたいです。
投稿: ミリオン | 2020年6月18日 (木) 19時46分