« 九華公園にアオサギ戻る……遠隔授業第1回は、何とか無事に進んでいる様子(微笑) | トップページ | 今シーズン初の熱中症情報が届く……しかし、散歩は7.1㎞(爆) »

2020年6月25日 (木)

ホームセンターに出没

Dscn2916c  朝のうちは、雨雲レーダーには何も写っていないものの、細かい雨が降っていました。午前中、散歩は諦めて、こちらへ。サンシバークにあるカインズ。昔は、雨が降るとこういうホームセンターに来て歩いていました(苦笑)。今日も多少は運動になるとは思ったのですが、主たる目的はメダカやエビのエサと水草、バクテリアを買おうという次第。ついでに写真に写っている東京靴流通センターで靴も2足ゲットしてきました。

Dscn2919c  水草は、アナカリス(オオカナダモ)というものと思います。成長が早く、丈夫で、多年草。1束で¥398。3束買うと¥1,000でしたが、現状では3束も買うと多すぎますから2束。1束は10本くらい。バラしてメダカ水槽に入れました。

Img_4853c_20200625154501  こちらは、新住人のエビ。2匹いますが、これまでに2~3回脱皮しています。一方は卵を抱えていたはずなのDscn2930c ですが、2日ほど前、朝になったら卵が見えなくなっていました。エサは、メダカに与える乾燥赤虫を与えていたものの、このエサは浮遊性。エビは水面にはほとんど上がってきませんので、これではダメで、専用のものを売っているだろうと思い、探しに行ったという意味もあります。沈下性の「小型シュリンプ専用フード」というものを売っていました。

Dscn2924c  睡蓮鉢。熱帯スイレンは相変わらずつぼみは見られず、葉が生い茂るのみ。ベランダの日当たり良好なところに置いてあるのですが、熱帯スイレンとしては日照不足なのかも知れません。葉がこれだけ出て来ていますから、養分が不足していることはないように思います。

Dscn2936c  カインズの後は、ランドリーに連れて行かれました。洗濯物に乾燥機をかけるから、そのやり方を見て覚えるようにという、ありがたい配慮からです(微苦笑)。仕組みは理解しました。慣れぬことをしたせいか、午後からは爆睡を貪ってしまいました。こういう梅雨時で、蒸し暑いといけません(苦笑)。しばらくは梅雨らしい天候が続き、晴れ間は土曜日にならないと見られないという予報です。

| |

« 九華公園にアオサギ戻る……遠隔授業第1回は、何とか無事に進んでいる様子(微笑) | トップページ | 今シーズン初の熱中症情報が届く……しかし、散歩は7.1㎞(爆) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

メダカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園にアオサギ戻る……遠隔授業第1回は、何とか無事に進んでいる様子(微笑) | トップページ | 今シーズン初の熱中症情報が届く……しかし、散歩は7.1㎞(爆) »