九華公園の堀にキンクロハジロが戻る
朝からほぼ曇り。夕方以降明日の朝まで、雨になるという予報です。いつも通りに散歩。健康及び体力の維持、気分転換に不可欠。8時15分から住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、京町、田町、三崎通と回って、6.3㎞。寺町商店街、今日は三八市で賑わっていますから、パス。しかし、九華公園も9時前後には、いつもは見ない散歩、ウォーキングの人たちが多数登場して、ちょっとビックリ。しかし、それらの人たちも9時半過ぎにはほとんどいなくなりました。ウォーキング途中に九華公園を通過していったという印象でした。
今日は、九華公園にキンクロハジロがリターンしてきました。二の丸堀に7羽。「リターン」と行っても先日までここにいたキ
ンクロハジロなのか、他からやって来たキンクロたちなのかは不明。
コゲラは、巣穴にいました。が、他の場所でも鳴き声が聞こえたりしています。エサ探しにで歩いていたりするのだろうと思います。セキセイインコも、ここ2~3日と同じ行動パターン。オスは巣箱の外にいて、メスがときどき顔を出したり、外に出て来たりしています。ヒナがいるかどうかは、相変わらず不明。管理人さんは毎朝、掃除と餌やりのために鳥小屋に入るのですが、「巣箱を除くわけにも行かないしねぇ」と。様子を見るしかありません。このほかの鳥の姿は少なく、スズメ、ヒヨドリ、カワラヒワ、シジュウカラ、ムクドリなどが少数。
コゲラを見たあと、散歩でたまに出遭う人が呼ぶので行ってみたら、左の写真のところを指さして、「珍しいから写真を撮ったら」と勧められました。ケヤキの幹が二股に分かれたところから、1本の木が伸びてきて葉が出ているのです。この新しく伸びてきたのは、サンゴ樹だとおっしゃいます。たぶん鳥がサンゴ樹の実を食べて、ここで排泄をしたのでしょう。その中に種が含まれていて、条件がうまく揃って発芽したと考えられます。植物のことにはあまり強くないのですが、こうして気づかないことを教えてもらえるのは勉強になります。
昨日の記事の最後にニホンタンポポの写真を載せました。こころんさんからコメントをいただいた返事にも書きましたが、九
華公園内にはあちこちにこのニホンタンポポが生えています。セイヨウタンポポの方が勢いがあって、勢力範囲を広げているとよく聞きますが、そうでもないところもあるようです。右の写真の辺り、全部チェックしたわけではありませんが、ニホンタンポポの方がたくさんありました。
九華公園のツツジに見どころの一つにこの写真のところがあります。神戸櫓跡を西側から見ています。オオムラサキ、アケボノ、シロタエのほかに赤い花のツツジも咲いているのです。ところが、このあたりのツツジの花をきれいに撮るのはなかなか難しい。あまり天気がよくてもいけません。
鳥がいませんので、花や植物の話題が続きます。モミジの翼果(よくか)。昨日とは別のところですが、昨日より目立っている気がします。1日でそんなに成長するかどうかは分かりません。翼の基部には、数mm大の2個の丸い種子が入っています。翼の色は季節の移り変わりにつれ変わり、秋にはピンク色から白くなります。そして、ヘリコプターの様に飛ぶのです。
チョウチョはけっこうよく飛んでいます。毎年、ツツジの花に来るアゲハを撮っていますから、このところずっと狙っていたのですが、なかなか実現しないでいましたが、ようやくチャンスがめぐってきました。
このあと、貝塚公園でもカワラヒワなどがいたくらい。ツバメの巣もいつものように7箇所を見てきましたが、親ツバメが巣にいたのは、博物館、京町のお宅の2箇所でした。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント