市博物館のツバメのヒナ、姿を消す……特別定額給付金、振り込まれました(微笑)
16時前から雨が降り出しました。午前中は晴れから曇り。いつも通りの散歩で、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀公園、吉津屋町、新築公園、寺町をかすめて京町、田町、三崎通と6.8㎞。8時から11時半。桑名市では、今日から市立の幼稚園、小中学校では分散登校が始まったこともあってか、散歩する人は激減。新型コロナウイルス感染症が広まる前よりも少ないくらいでした。
まずは、ツバメの巣チェックから。市博物館の巣では、昨日ヒナが4羽、元気にしていたのですが(2020年5月17日 :貝塚公園でコゲラの巣か?、内堀公園ではイソヒヨドリのオス)、今日は見当たりませんでした。親が近くを飛んだり、巣に来ても姿を見
せませんから、何かアクシデントがあったのだろうと思われます。外的といえば、ヘビかカラスでしょう。残念。
一方、京町のあるお宅の巣では、ヒナが4羽孵っていました。そんなに前から親が巣に就いていたかと思いますし、けっこう不在の時があったので
すが……。まぁ、それはともかく4羽の姿を確認しました。元気に育って欲しいものです。
京町の呉服屋さんの巣には、今日も親がいました(左の写真)が、田町の商店の巣は不在。卵があってもずっと巣に就いているわけではなさそうです。
さて、鳥は今日も少なく、張り合いなし(苦笑)。それでも、九華公園では、スズメやシジ
ュウカラのヒナの姿は見られました。スズメのヒナは地上に降りてきますが、シジュウカラのそれは樹上生活で見つけにくく、撮りにくい。他には、ドバト、ムクドリ、キジバトに、少数のカワラヒワ。
コゲラは鳴き声は盛んに聞こえていたものの、姿はなし。例の巣穴には今日も親コゲラの姿はありません。やはりこの巣は放棄されたと考えざるを得ません。セキセイインコの様子は、相変わらず。オスは餌を食べていましたが、メスの姿は見えません。ヒナが誕生したかどうかは、不明。
3ヶ所の花菖蒲園のうち、管理事務所の南では、「稲妻(肥後系)」4輪と「筑紫路(肥後系)」1輪とが咲いています。しかし、いかにも淋しい。
こちらは本丸跡にある花菖蒲園。ここがもっとも淋しい。昨年、植え替えなど手入れをしたはずなのに、この状態。
貝塚公園で昨日見つけた「コゲラの巣(?)」。昨日は、コゲラがこれを覗いていたのですが、今日は姿なし。やはり昨年以前に使われた、古い巣なのでしょう。これまた残念。貝塚公園では、他にスズメ、ムクドリ。
内堀公園では、今日は、コゲラに遭遇。Wikipediaによれば、コゲラの縄張りは、体が小さいわりに20ヘクタールもの広さだといいます。昨日貝塚公園にいたコゲラか? このあと、吉津屋町で知人に出会い、吉津屋堀端のベンチで話をしていたのですが、近くにイソヒヨドリのオスがいました。昨日イソヒヨドリのオスを見た内堀公園からは、350mほどのところですから、行動範囲なのかと思います。
ところで、散歩途中、カモミール畑を見てきました(微笑)。町中にそんなところがあるのか?!と思われるでしょうが、立
教小学校の東にある「はあぶ工房Together」のハーブガーデンがあるのです。
「ワークルーム桑友(そうゆう)」という就労継続支援B型事業所として、精神障害のある方々の作業所として、ハーブの栽培、加工、その他の作業が行われています。60種類のハーブが無農薬、有機肥料で栽培されているそうです。冬になると多度みかんも販売していて、ときどき買っているところ。
吉津屋町の仏壇屋さんの駐車場で、たぶん花菖蒲。もうかなり咲いているというか、すでに咲き終えた花菖蒲も多数ありまし
た。ここにあることは知っていたのですが、通常の散歩コースには入れていなかったのです。
話がバラバラですが、ツバメの飛び姿。市博物館の巣を見ていた時に撮れたもの(苦笑)。狙ったものの、これほどうまく撮れたとは思わず、でした。
余談。あの「特別定額給付金」、5月1日のオンライン申請当日に申請を済ませていましたが(2020年5月 1日:20200501ご近所神社めぐり……(その1)立坂神社、神舘神社、八重垣神社と善西寺、オマケは「特別定額給付金」オンライン申請の話)、今日、予定通り、振り込まれていました。早くもらえたらいいことがあるというわけではありませんが、後日談の報告であります。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
コメント