ソメイヨシノに実がなる……サクランボと呼んでもよいのか?
昨日までは肌寒い感じでしたが、今日は気温も19℃近くまで上がり、風も弱く、散歩日和でした。私が行く九華公園(左の写真)や、貝塚公
園(右の写真)の様子は、これら2枚の写真のような感じ。今日の9時半~10時頃の様子です。曜日や時間帯によって人出は異なりますが、都会の公園とは違って、賑わっているということはありません。今日も8時から、住吉神社、九華公園、貝塚公園、内堀南公園、入江葭町、京町、田町と6.5㎞を歩いて、11時過ぎに帰宅。午後からは仕事に勤しんでおりました。
今日のハイライト(勝手に決めているだけですが)は、こちら。「サクランボ」と呼んでよいのかどうか迷うところですが、花が終わったばかりのソメイヨシノの木に実がつき始めました。諸戸氏庭園前にあるマイソメイヨシノの木です。食べられるのでしょうか? 熟したら一度試してみようかと思います。
さて、住吉入江、もうカモもオオバンも来ないと思っていたのですが、今日は、キンクロハジロのメスが1羽来ていました。今の時期に単独行動で大丈夫かという気もします。揖斐川には鳥影は見えません。冬は、カモメの仲間が飛んでいましたが、それも見なくなりました。住吉神社あたりで「揚げ雲雀」が聞かれたのですが、姿は確認できません。これはひとえに老眼のなせる技(苦笑)。
蟠龍櫓と、三之丸公園のソメイヨシノの葉桜。いい感じになってきました。七里の渡し跡にもカモなどはいません。三之丸公園には、ツグミが1羽とムクドリ、スズメ、ハシボソガラス。冬鳥もかなり帰って行ったようです。ヒバリは、今日は見当たりません。
九華公園では、もういなくなったと思っていたシロハラが1羽。相撲場近くにて。カモたちは、今日はキンク
ロハジロだけになっていました。その数は、39羽。二の丸堀の西側エリアに固まっています。キンクロハジロたちもそろそろ帰っていく頃になります。
コゲラの巣のうち、1箇所には今日もコゲラがいました。姿が見えないと
きもありますが、写真のように外を覗いていることもあります。要継続観察です。鳥小屋のセキセイインコ。今日は、メスも外に出て、オスと並んでいました。巣箱の中の様子は窺い知れませんので、雛が孵ったのかどうかはまだ不明。
キジバトの巣、今日は親鳥はいませんでした。しばらく待っても戻って来ません。単眼鏡で見たり、そっと巣の下に行ってみたりしたのですが、卵やヒナの存在は不明。ちょっと気になります。何かアクシデントがなかったのでなければよいのですが。
昨日、奥平屋敷跡への入り口にある花菖蒲園の写真を載せました。九華公園には、他に2箇所の花菖蒲園があります。左は、奥平屋敷跡から管理事務所に行った方のところ。ここは、素人目にもちょっとどうかなという印象。右は、本丸跡の南。ここは植え替えをしてかなりケアをしたところなのですが、今ひとつパッとしない感じ。管理形態が変わってから、桜も、花菖蒲も管理が行き届いていない印象です。桜、ツツジ、花菖蒲の名所という評判を返上しなければならないような事態は避けてもらいたいと思うのですが、どうなりますか、心配です。
ツツジ。例のこのタイプをじっくり見てきました。よく見ると、白色とピンク色の混じり具合は、さまざまです。去年は、白
とピンクとが半々のものも見た記憶があります。あまりあちこち出かけられない今、このように身近なものをじっくりと見ると、新たな発見があるかも知れません。
貝塚公園ではツグミ、ムクドリなど。その後、ツバメの巣チェックをしてきましたが、左の
写真は市立博物館の巣。今日親鳥がいたのはここだけ。右の写真は、桑名七里の渡し公園。ここも空いていました。都会と違って、公園が空いているのは、散歩を日課にしている私にはありがたいところ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
「散歩」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
「野鳥」カテゴリの記事
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
コメント