大山田川へ……イワツバメの飛び姿撮影はうまく行かず、ケリに威嚇される
強風の1日で、寒いくらいです。今日は、こちらへ。いつもの散歩コースにあまり鳥がいないということと、ソメイヨシノもそろそろ散り始めてきましたから、いつも見ない、名所でもない桜を見てこようという次第。養老鉄道播磨駅の西から大山田川を下り、新宮西橋でイワツバメを見て、上之輪新田を覗き、伊勢大橋から揖斐川沿いを下り、福島の水田でケリを探して来ようということです。8時半にスタート、6.6㎞を歩いて11時に帰宅。
大山田川では、新宮西橋、JR関西線・近鉄名古屋線の鉄橋あたりにはまだコガモが、合計20羽以上見られました。他には、あち
こちで見られたのは、ハクセキレイ。ペアと思われるものも見ます。数年前より、セキレイの仲間が減った印象があります。セグロセキレイや、ときにはキセキレイも見られたのですが、河川改修工事が行われて以来、少なくなったと思います。
養老鉄道の鉄橋の東で、モズ。いつもの散歩コースあたりでは、この冬の間、あまり見ませんでした。モズ
は、このあと、沢南橋のすぐ上流でも見ました。その先、新宮西橋の上流にアオサギが1羽。嘴はピンク色になってきています。
新宮西橋のイワツバメ。たくさん飛び交っています。飛んでいるところが撮れないかと思っ
て、挑戦したものの、敢えなく敗退(苦笑)。練習が必要です。まぁ、飛ぶスピードが速く、ツバメ返しもしますし、今日は強風に煽られるということもありました、という言い訳。橋の下の道路から巣を見上げたのです(真上ですから、ひっくり返りそうになります)。ところどころの巣から、イワツバメがのぞき見しているのが見えます。照源寺の近くの養老鉄道の跨線橋のところは、最近はイワツバメは来ないと思いますが、そちらも一度見て来ないといけません。
沢南橋のところでは、ちょっと離れたところにアオジのオス。証拠写真(苦笑)。カワセミは、今日は見当たらず。イソシギらしき鳥を何度か目撃したものの、写真は撮れず。上之輪新田にケリがいないかと思って回ってみたのですが、いたのは、ムクドリ、ハシボソガラス、ツグミ。去年くらいから、私が鳥見に行くところではケリが減った気がします。
そのケリは、福島の水田で3羽を確認。2羽はペアのようで、近くにいましたし、鳴き交わしている感じでした。写真を撮っていたら、警戒音を発し、こちらに向かって威嚇するように飛んで来ました。巣があるとは思えませんでしたが、確認はできていません。要チェックです。このあと、大山田川、沢北川が揖斐川に合流するところでそれぞれキンクロハジロ。また、長良川河口堰近くにダイサギ2羽とアオサギ1羽、揖斐川にキンクロハジロが見えました。今日のコースもあまり鳥はいませんでしたが、モズ、イワツバメ、ケリを見ましたので、いささか満足。
さて、桜その他。木によって違いますが、かなり葉桜になって来ているものもあります。こちらは、沢南橋の西、上之輪神社
の参道南にある桜。かなり見事で、ここを通ると見上げています。その脇に、ソメイヨシノといつも同じ頃に濃いピンクの花をつける木があります。ソメイヨシノよりも早めに咲き始めるかも知れません。
花は、ご覧のように濃いピンク色で、八重咲き。何でしょう? 当てずっぽうに書けば、ハナモモかと思うのですが、どなたか詳しい方にご教示いただければ大変ありがたく思います。
こちらは、上之輪神社の境内社である伊奈利社、阿岐波社の参道入り口にある桜。とくに何ということはありませんが……(微笑)。右は、沢南橋から揖斐川の堤防に行く途中、大山田川沿いにある桜。
続いては、先日も載せましたが、揖斐川右岸堤防にある
「桜堤防」のソメイヨシノ。ここは、ちょっと気に入った景色。右は、六華苑の洋館塔屋を入れて撮った桜堤防のソメイヨシノ。揖斐川の方から六華苑を撮ると、電線が必ず写り込んでしまい、いけません。
桑名七里の渡し公園にあるヤマザクラ。まだ若い木ですが、年数が経つと見事になるのではないかと期待しています。桜の最
後は、マイソメイヨシノ。少しずつ散って、葉が出て来ています。
オマケ、その1。福島にあるちょっとした梅林というか、梅の木が10数本植えられているところで見つけました。梅の実が赤らんでいました。
オマケ、その2。長良川河口堰の西側を歩いていたときに見えた景色。管理橋とアクアプラザながらの間に木曽御嶽山。望遠レンズの圧縮効果で、すぐ近くに御嶽山があるように見えます。
明日は、勝手に員弁街道ハイキング第3弾に出かける予定。三岐鉄道北勢線の東員駅から楚原駅まで歩くつもりです。
| 固定リンク | 0
« スズメの「犯行現場」を押さえました(微笑) | トップページ | 20200411「勝手に三岐鉄道北勢線ハイキング『員弁街道を歩く』(東員~楚原)」(予告編)【参考資料を追加しました(4/12)】 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「散歩」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「野鳥」カテゴリの記事
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
- 「日曜日あるある」で、鳥は少ないものの、桜の開花は進みつつあります(2023.03.19)
「神社」カテゴリの記事
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その3)……賓日館、御塩殿神社を回って二見浦駅にゴール、伊勢市駅で昼食にて「完」(2023.03.09)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その2)……夫婦岩、二見興玉神社から二見浦記念碑へ(2023.03.08)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(その1)……松下駅をスタートし、民話の駅蘇民、松下社、太江寺から伊勢シーパラダイス、伊勢夫婦岩めおと横丁へ(2023.03.07)
- 20230304JRさわやかウォーキング「早春の開運&良縁祈願で運気up! 海辺の海獣・ひな祭とふれあい神宮参り前の『禊』へ」(予告編)(2023.03.04)
- 20230212近鉄ハイキング酒蔵みてある記「水郷 蟹江散策と山田酒造『醉泉』・『最愛』」へ(一回完結)(2023.02.12)
コメント