ツグミの水浴びシーン……今日もツバメを見ましたが、写真はまだ
今日も暖かい日になりました。いつも通り(笑い話ではありませんが、いつも、いつも通りです……苦笑)、散歩の日々です。8時スタートで住吉神社、中橋のゴイサギコロニー、九華公園、貝塚公園、入江葭町、京町、寺町からスーパー・バローにある100均ショップに寄って7.2㎞。よく歩きましたが、鳥に誘われて、九華公園と貝塚公園でウロウロしたからです。冒頭の写真は、諸戸氏庭園の前にある「マイ・ソメイヨシノ」認定の桜。数日すると咲きそうな感じ。
今日のハイライト。ツグミの水浴びシーン。九華公園の奥平屋敷跡。インコがいる鳥小屋の北側の水たまりにて。ツグミの水浴
びシーンは初めて見ました。
そしてもう一つは、コゲラ。鎮国守国神社の境内(本殿の裏手)で鳴いているのに気づき、本丸跡、相撲場近くから奥平屋敷跡へと追いかけて、追いかけて(歌の文句ではありませんが)、撮影。「牛に引かれて善光寺参り」ということばがありますが、「コゲラに誘われて九華公園をウロウロ(不出来)」でした。
3つめ(笑)。貝塚公園で、アオジのオス。貝塚公園、あまり鳥はいませんでしたが、南西エリアを歩いているとき、何か飛んだ!?と思って、そっと近づいてみたらアオジでした。たまにこういうことがありますので、貝塚公園も散歩コースから外せません。アオジにもあちこち歩かされました。
さて、中橋のゴイサギコロニー、北側の柿安さんの駐車場から見ると、ゴイサギが4羽とホシゴイが1羽。よくよく見て、この数。以前の半分くらい。サギたち、繁殖期に入っていますからサギ山に行ってしまったのかも知れません。ちなみに、南側からは、モチモチの木の中に見えたのは、1羽くらいでした。三の丸水門のところには、ヒドリガモが18羽ほどいましたが、カラスが乱入して大騒ぎになっていました。
九華公園、アオサギや、ゴイサギはいません。カモは31羽と減少。ハシビロガモのオスが4羽、メスが3羽、ホシハジロのオス1羽と、珍しくメスも1羽(左の写真)。他はキンクロハジロ。ユリカモメは、18羽。今日の九華公園、カワラヒワ、キジバト、ヒヨドリ、メジロなどはいましたが、ジョウビタキ、シメ、シロハラはいません。
しだれ桜はかなり咲いてきました。ソメイヨシノは、公園内のあちこちで蕾が膨らみ、花びらのピンク色が
見えてきています。管理事務所には毎日10本以上、「咲きましたか?」とか、「いつ頃咲きそうですか?」という電話がかかってくるようです。週が明けた頃でしょうか? 「今か、今か」と待っているときが、もっとも楽しい気がしています。
貝塚公園では、アオジの他、ツグミも見ましたが、写真に撮れたのは、シロハラだけ。3時間も歩き回って、あまりたくさんの鳥に出逢えたわけではありませんが、まぁ満足。写真は撮れませんでしたが、帰りに住吉入江でジョウビタキのメスにも会えましたし、九華公園では、二の丸跡と、外周遊歩道の南と2箇所でウグイスの鳴き声を聞けました。そうそう、貝塚公園を歩いているとき、ツバメが上空を通過。写真はまだ撮れていません。
明日は、午前中に名古屋で相談会の予定。愛知県・名古屋市といえば、新型コロナウィルスの感染者数が多く、それが気にならないことはありませんが、通常の予防をきちんとしておけば、危険性は高くないと理解しています。左の写真、鎮国守国神社で撮りました。狛犬さんは、いったい何を見ているのだろうとふと思ったのです(微笑)。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
コメント