今日の散歩は、シルバー人材センターへ(微笑)……サギソウの植え替えもしました
風もなく、暖かい日でした。4月並みの陽気だそうです。いつも通りに散歩に行ってきました。冒頭の2枚の写真は、寺町商店街
の河津桜に来たメジロ。もうかなり葉桜になってしまっているのですが、今日も2箇所で10羽以上が来ていました。梅はもうすっかり終わってしまいましたから、次はソメイヨシノにメジロ狙いです。名古屋での開花予想は、3月15日といっていましたが、我が家あたりはどうでしょう?
さて、今日の散歩は、住吉神社、九華公園、シルバー人材センターに立ち寄って、貝塚公園、内堀公園、京町、寺町と5.6㎞。8時から11時半。朝、出かけるとき、娘に「今日は、散歩途中でシルバー人材センターに寄ってくる」といったら、「とうとう働く気になったか?」といわれました(爆)。が、残念ながらそうではありません。高校の同級生が職員として働いていて、「ちょっと知恵を貸して欲しい」ということがあったのです。
我が家の隣の諸戸氏庭園の煉瓦蔵の前で、卒業式らしい親子連れの方が写真を撮っておられました。晴れ着に袴姿のお嬢さんは、この煉瓦蔵をバックにするといい感じです。この春は、新型コロナウィルス蔓延のため、あちこちで卒業式が規模を縮小したり、中止になったりしています。セレモニーがないと気持ちにけじめをつけて、次の道に進むのが難しいかも知れませんが、若い人たちの力で世の中を変えていってもらいたいと思います。
今日は、揖斐川の中洲に、あちこち散らばってはいたものの、合計すると200羽以上のカモが浮かんでいました。大半はキンクロハジロのようです。今頃集団で集まっているということは、帰る準備なのかも知れません。七里の渡し跡では、ヒドリガモが8羽、堤防で草を食べていました(右の写真)。小ガモも9羽が上陸してお休み。三之丸公園でオスのジョウビタキ(左の写真)。最近、ここでよく見ます。ツグミは、船津屋の裏と、三の丸水門のところでそれぞれ1羽。
何日かぶりに中橋のゴイサギコロニーをチェック。北側から見ると、ゴイサギが5羽、ホシゴイが1羽。南側からはホシゴイ
が1羽のみ。あくまでも見えたもののみですが、今日は、ゴイサギ5羽、ホシゴイ2羽。
九華公園では、アオサギもゴイサギもいません。ウグイスは、相変わらず、鎮国守国神社の社務所裏で鳴いています。少し上手になってきました(微笑)。今日も動画を撮ったのですが、シジュウカラの鳴き声の方がハッキリと入っていて、ちょっとなぁというものでした。また、今度。カワラヒワは今日も巣材集めをしていたのですが、暗い写真になってしまいました。ツグミは、朝日丸で。
久しぶりに本丸跡で、シメ。エサを拾いながら、ときどきこのように小首をかしげています。まるで何か、考えているかのようですが、何をしているのでしょう? このあとシルバー人材センターを経て、貝塚公園に回りましたが、10時半を過ぎており、シロハラ1羽をチラッと見ただけでした。
散歩コースの京町には、石取会館と桑名市博物館があります。写真は、石取会館。石取祭を紹介している施
設で、諸戸家が所有していた祭車が展示されています。大正14(1925)年に四日市銀行桑名支店として建築された鉄筋コンクリートの建物で、登録有形文化財。ここも臨時閉館が3月末まで延長。博物館も同様。博物館では、3月7日から「刀剣幻想曲(ファンタジア)」が始まるはずでしたが、どうなりますか。今のところ、4月1日(水)から5月10日(日)と変更されています。噂では、九華公園の桜まつりも、堀めぐりも中止で、ライトアップのみされるとか。露店も今年は出ないという話。一昨年、去年と開催された「灯街道・桑名宿(とうかいどう くわなじゅく)」のイベントは、今年は噂もなし。何も聞こえて来ません。ホームページも去年のイベントが終了した時点のまま(こちら)。
ハクモクレンの白い花を青空をバックに撮りたいと思っていました。普段あまり通らない路地を入ったら、見つけました。しかし、枝を見るとハクモクレンではないような気もして、ちょっと心配。
オマケ。サギソウの株分け、無事に終了。去年の3鉢から15個の球根が出て来ました。1鉢は、家内の母に謹呈したのですが、これはうまく行かず(説明がうまく伝わらず、当初、日陰に置いてしまい、徒長したのです)。実質上は、2鉢から15個。すでに芽が出て来ており、ちょっと焦っていたのです。花がつかないうちは、植え替えをしても大丈夫ということでした。去年より半月近く早い作業。今年も、あの白い花が見られるでしょうか。
明日は雨の予報。員弁街道ハイキングは、明後日の日曜、益生から星川までの予定。
小声で一言。新型インフルエンザ特措法が成立したそうですが、総理大臣にほぼフリーハンドであれほどの強権を与えるような法律を作ってよいのか、と思います。ヤバい時代の始まりでなければよいがという気がします。
| 固定リンク | 0
「勝手にハイキング」カテゴリの記事
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その3)……被爆堤防・空襲跡、宮の渡し跡、円通寺、熱田神宮から神宮前駅でゴール(完)(2022.07.20)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その2)……尾頭橋他から断夫山古墳、白鳥古墳へ(2022.07.19)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(その1)……アオサギを見つけ、松重閘門から堀川沿いを下り、闇之森八幡社、堀川橋梁へ(2022.07.18)
- 20220717堀川・宮の渡し跡・熱田神宮ウォーキング(2022.07.17)
- 20220612水の都・大垣ウォーキング(その3)……船町川湊から美濃路を歩いてゴールの大垣駅へ(完)(2022.06.21)
コメント