« 九華公園でウグイスの初鳴きを聞く | トップページ | 今日の散歩は、シルバー人材センターへ(微笑)……サギソウの植え替えもしました »

2020年3月12日 (木)

M池公園にミコアイサは見当たらず、サギ山はそれなりの賑わい……野鳥園もアクアプラザながらも魚道観察室も「休園」

Img_6288c_20200312163101  どこへ行っても、こういう掲示が出て、閉園です。今日行ってきたところは、普段ならさほど人が来るところではありません。Img_0124c_20200312163101 ちょっと行き過ぎという気もしないわけではありません。「何かあったらどうするんだ」ということだと理解しています。冒頭の写真は、弥富野鳥園。駐車場にクルマは入れられましたので、ここに止めてサギ山を見てきました。右は、アクアプラザながら。普段の平日は、閑散としています。

Img_6335c  長良川河口堰は、魚道観察室もクローズ。今日は行くのが遅くて、魚道にサギたちはいませんでしたから、まImg_0116c_20200312163301 あこれでもよかったのですが、鮎の遡上はすでに始まっているようでした。あの「アユのぼり」が掲げられていたのです。このアユのぼりを見に行ったようなものでした(微笑)。アクアプラザながらの駐車場には、県外ナンバーも含め、10台以上のクルマ。こんなことは普段ありません。親水広場の方に人がいるようでした(ブロ友のひらいさんの記事(2020.03.07 N里三昧!)にもありました)が、本格的なバーダーさんたちが集まってきているようです。時間がなかったので、そちらには行かず。

Img_6276c_20200312163201  本日は、M池公園、サギ山と長良川河口堰に出かけてきました。もう3月も中旬ですから、まだミコアイサがいるかとか、サギ山のアオサギの集まり具合や、そこでの繁殖状況はどうかなどを見てこようという次第。早めに出かけましたので、ちょっと時間的余裕ができ、河口堰にも立ち寄ったのです。左の写真は、M池公園。結論から書きますと、ミコアイサ(パンダガモ)は見当たりませんでした。カモ類も前回行ったときよりもかなり少ない印象。

Img_9970c  コガモがもっとも多かったのですが、それでも100羽はいないと思いました(きちんとカウントしていません)。ほかには、ヒImg_9975c ドリガモ、ハシビロガモ、カルガモ、オオバンなど。

Img_6248c  カンムリカイツブリは2羽。カイツブリは6羽ほど。周囲を歩くと、2㎞あまりになります。Img_6269c_20200312163201 いつもならたっぷり1時間以上かかるのに、今日はあまり鳥がいませんでしたので、45分ほどで1周してしまいました。

Img_6237c  これはというシーンにも遭遇しません。強いて載せれば、カイツブリが獲物を捕まえていたところ。カイツブリにしては、大きな獲物のように思います。

Img_9985c  蓮池のところで、オオジュリン。2羽。左の写真はオスで、すでに夏羽にImg_9998c なっているようです。右は、メスだと思います。少しでも近づくと逃げます。

Img_0073c_20200312163301  続いて、弥富のサギ山へ。道路を挟んだ反対側から見ると、80羽以上が集まっていました(見えた範囲で、です)。最盛期には及びませんが、かなり集まってきています。

Img_0062c  アオサギたちは、飛び回っていますし、オスが枯れ枝など、巣の材料になるものを盛んに運んで来ていました。このサギ山にImg_0103c_20200312163301 来る途中、野鳥園の北側を通ります。カワウの巣が無数にあるところです。そこにもアオサギがやって来て、巣材を探しています。

Img_0065c_20200312165501  左の写真は、カップルで並んでいるように見えます。右の写真は、求愛のダンスでもしていImg_0082c_20200312165501 るような気がします。このように、カップルでもいろいろ。

Img_0042c  こちらは、すでにメスが巣に就いているような感じ。ということは、すでに交尾して、卵を産んだということかと思って見てきました。

Img_0089c_20200312165501  これだけ集まっていると、近くの巣にいる同士で小競り合いも起きます。アオサギたちも大変と思います。追いかけている方が、怒りまくっていたように見えました。サギ山観察も比較的短時間で済んでしまいましたので、長良川河口堰にも立ち寄って来ました。

Img_6324c  長良川河口堰は、久しぶり。たぶん去年12月24日以来(2019年12月24日:ミコアイサに会いに行ってきました……河口堰Img_0113c_20200312170301 ではカワセミと、ミサゴの食事を遠望)。11時を過ぎていましたので、左岸(東側)だけ。カモは、かなり少なく、下流側に60羽ほど。ほとんどはキンクロハジロでした。カンムリカイツブリは、上流側に2羽見えたのみ。今日歩いたのは、合計で4.5㎞ほど。

 先日から、メダカの水槽の水替えと、サギソウの株分けをしないとと思いつつ、ついつい延ばしてしまっています。明日こそと思います。とここに書くと、やらざるを得なくなるかと(苦笑)。

| |

« 九華公園でウグイスの初鳴きを聞く | トップページ | 今日の散歩は、シルバー人材センターへ(微笑)……サギソウの植え替えもしました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

野鳥」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 九華公園でウグイスの初鳴きを聞く | トップページ | 今日の散歩は、シルバー人材センターへ(微笑)……サギソウの植え替えもしました »