冷えましたが、ジョウビタキデーでした
昼には13.8℃まで上がって暖かくなりましたが、朝は、久しぶりに氷点下でした(ー0.5℃)。いつも通り、8時過ぎから、住吉神社、九華公園、貝塚公園、新築町、京町、寺町とちょうど6.0㎞を歩いてきました。寺町商店街の河津桜は、一部で葉桜になりつつあり、また、散り始めています。この週末までが見頃かも知れません。
今日は、ジョウビタキ・デーでした。散歩に出てすぐ、諸戸氏庭園前の住吉入江脇でメスが1羽出て来ました。
この頃はまだかなり冷えていたので、真ん丸に膨らんでいます。しばらくポーズを取ってくれたような感じ。少し行くと、桑名七里の渡し公園があります。最近、ムクドリ、ツグミ(複数)がいるのですが、今日は、シメも2羽いるのを確認。ツグミやシメが好みそうな広い芝生があるからでしょう。
揖斐川、七里の渡し跡にはほとんど鳥影はありません。七里の渡し跡には、先日までヒドリガモが集まって草を食べていましたが、いなくなりました。北に帰ったのではないかと思います。三之丸公園では、ジョウビタキのオス。知人お二人と会って話していたら、だんだんと近づいてきました。
九華公園では、今日は、アオサギがいつものように、鎮国守国神社の社務所裏にいました。嘴は、ピンク色になってきています。そのうち、コロニーに行ってしまうと思います。最近は、毎日は来ていません。
カモは、合計33羽。少ない! ハシビロガモのオス5羽、メス1羽。ホシハジロのオス1羽とキ
ンクロハジロ。今日は、ヒドリガモはいません。ユリカモメは、34羽以上。週末には、餌をやる人が複数ありますから集まってきます。堀、去年の今頃は、堀めぐりの準備が始まっていましたが、今年は何もしていません。「桜まつり」をするかどうかも決まっていないそうです。時節柄、人が集まるイベントは難しいかも知れません。
奥平屋敷跡でも、オスのジョウビタキが1羽。貝塚公園ではシロハラ、ツグミを確認しましたが、載せられる写真は撮れませ
ん。寺町商店街の河津桜では、まだまだ「河津桜にメジロ」が楽しめます。
ちなみに近鉄ハイキングは、3月22日まですべてのハイキングが中止。JRさわやかウォーキングの方は、今のところ3月15日まで中止が発表されています。仕事の進み具合を見て、しばらくは「勝手にハイキング(別名、一人ハイキング)」を楽しむことにせざるを得ません。昨日の記事にも書きましたが、次は「濃州道勝手にハイキング(一人ハイキング)」ですねぇ。三岐鉄道北勢線であります。現在、着々と計画中なのです。
| 固定リンク | 0
« 20200306勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道を歩く」(下深谷~多度)(予告編) | トップページ | 20200306勝手に養老鉄道ハイキング「桑名の美濃街道を歩く」(下深谷~多度)(その1)……下深谷駅をスタートし、深谷の町を進む »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
「散歩」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- ハジロカイツブリに2回も遭遇……エレベーター点検で9階まで登山(笑)(2021.01.18)
「花・植物」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
- 曇天で寒い1日……証拠写真ばかりで我ながら苦笑(2021.01.17)
- 大山田川あたりでバードウォッチングとプチ歴史散歩……大正寺と尾野神社について付記、修正しました【1/18】(2021.01.15)
- ぽかぽかと暖かく散歩日和……ジョウビタキ・デーにして、常信寺でも紅梅が咲く(2021.01.14)
「野鳥」カテゴリの記事
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
コメント