陽気につられたか、散歩する人多し……知人にもたくさん出会い、3時間もかかって帰宅
本当に暖かい日で、気温は15℃になりました。風も弱く、雲も少なく、気持ちの良い日です。8時半から散歩を
始めたのですが、住吉神社、揖斐川の堤防、三之丸公園など歩く人、走る人、犬の散歩をする人、多数。知人、散歩友達にもたくさん遭遇し、帰宅は11時半を過ぎてしまいました(苦笑)。家内から「いったいいつになったら帰ってくるのやら?!」と叱られました。出遭った知人その他は、散歩友達Yさん、桜まつりのときにライブをするMさん、Oさんご夫婦、公園管理人Kさん、Wさん、掃除のHさん、元畳職人Aさん、鎮国さんの宮司さん、貝塚公園を歩くSさん、鳥見の大先輩Sさん(もう84歳やとおっしゃりつつ、ほぼ毎日コミュニティバスに乗って散歩)、楽器演奏など多才なOさん他、犬の散歩をする知人お二人。出会うと、立ち話、時にベンチに座り込んで話しますから、時間がかかるのです(苦笑)。散歩コースは、いつも通り、住吉神社、九華公園、貝塚公園、入江葭町、吉津屋町、京町、寺町と6.8㎞。左の写真は住吉神社前から伊勢大橋方面、右は寺町商店街の河津桜。
こんなよい天気ですが、水鳥は少なくなっています。「いませんでした」というのは難しいのですが、左は、住吉水門から見た
住吉入江。住吉橋の向こうに住吉ポンプ場が見えます。この右手に住吉神社があります。この入江に、キンクロハジロや、ホシハジロのオス、オオバン、時にヒドリガモがいるのですが、今日はまったくいません。揖斐川には、カンムリカイツブリがいますが、かなり夏羽に換わってきています。中洲の方にはキンクロハジロも見えましたが、シラウオ漁の漁船が出ていることもあり、カモなどはほとんどいません。
旅館山月裏の揖斐川の堤防で、ツグミ。七里の渡し跡、今日は何もいません。三之丸公園にもツグミ1羽、スズメ、ムクドリが
いましたが、三の丸水門あたりには鳥は見当たらず。柿安コミュニティパーク脇の遊歩道で、ジョウビタキのメス。
中橋のゴイサギコロニーでは、南側に回ると、今日は、ゴイサギ4羽、ホシゴイ1羽が出て来ていました。日当たりが良く、暖かいと木の外に出てくる感じ。
九華公園では、カモやユリカモメから、スズメ、ドバトにまで餌をやる方があり、九華橋あたりは大賑わい。カモは少なくなり、37羽。ハシビロガモのオスが5羽にメスが2羽、ホシハジロのオス1羽とキンクロハジロたち。ユリカモメも、昨日はたくさんいたのに、今日は、数えた範囲では8羽のみ。
ツグミは、奥平屋敷跡と、朝日丸跡とで2羽。写真は、朝日丸跡にいたもの。朝日丸跡では、ジョウビタキのオスも。Oさん
ご夫婦と話していたすぐ近くにやって来て、しばらく楽しませてくれました。
鎮国守国神社の境内、天守台のところで梅などを撮っていたら、メジロがやって来ました。
が、「ウメジロウ」、なかなかうまく行かず。右の写真など、面白いシーンだとは思うのですが、お尻写真ではねぇ(苦笑)。
こちらの方がフツーだと思うのですが、写真のできとしては今ひとつ(どころではないかも知れませんが)。このあと、寺町商店街では「河津桜にメジロ」を狙ったのですが、これまた敢えなく敗退(涙)。メジロはけっこう手強いのです。
アオサギは、公園に来たときにはいなかったので、もうコロニーに出かけたのかと思っていたのですが、10時半近くになってもう一度見に行ったら、ひっそりとやって来ていました。嘴は、ピンク色になってきていますから、そう遠くない時期に繁殖に行くのでしょう。
貝塚公園は、今日も静かでした。最近、ヒヨドリがほとんど来ません。ツグミとシロハラを1羽ずつ確認。シ
ロハラはいなくなってしまったかと思っていました。公園の南西エリアにて。今日は、モズの鳴き声も聞こえていましたし、メジロ、カワラヒワ、シジュウカラもいました。
天気が良く暖かかったので、常信寺に立ち寄って花を見てきました。南寺
町にある真宗高田派のお寺。いろいろの花木があります。山門脇には、ミモザ。かなり咲いてきました。本堂近くに行って、まずは、ジンチョウゲ。先日は、本当に一輪というか、花1つが開いたところでした、少しずつ増えてきています。
こちらは、サンシュユ。咲き始めという感じ。右は、ミツマタ。あの和紙の材料というか、紙幣の材料になるミツマタです。と偉そうに書いていま
すが、サンシュユも、ミツマタもここで咲いているのを見つけて、調べてその名前を知ったのです。分かって以来、毎年2月から3月頃になると、いつ咲くのかが楽しみで、ときどきチェックしに来ます。サンシュユも、ミツマタも、葉が出る前に花が咲きます。
寺町商店街の河津桜、木によって咲き具合が異なりますが、5分咲き~8分咲きくらいの印象。これまでは、
商店街疋田の広場にある3本が早かったのですが、今年は、中央から南あたりがよく咲いています。これだけ咲いていると、皆さんスマホで写真を撮って行かれます。上に書きましたが、メジロがここに出て来ます。今日も見つけて「河津桜にメジロ」を狙ったのですが、うまく行かず。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
「散歩」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 20230328走井山公園の桜(2023.03.28)
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
「野鳥」カテゴリの記事
- 大山田川、上之輪新田から揖斐川沿いを散歩……桜、イワツバメとケリ(2023.03.30)
- 今日は、イカルと東海テレビのイッチーに遭遇(2023.03.29)
- 20230328町屋川へキジを探しに(2023.03.28)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
コメント