節分の今日、河津桜の蕾が膨らむ
節分の今日は、気温は12℃を超え、風は弱いので、日向にいると暖かく感じます。寺町商店街にある河津桜の並木をよく見てきましたが、蕾がかなり膨らんでいました。今年は早くに咲きそうな感じです。8時15分からいつも通りに散歩。住吉神社、九華公園、貝塚公園から入江葭町、京町、寺町と6.1㎞。10時40分に帰宅。
今日も全般に鳥は少なく残念でしたが、九華公園でシロハラを確認できたのと、寺町商店街でまたもやイソヒヨドリのオスを見つけました。九華公園のシロハラは、北門を入ってすぐの堀に降りていました。今日もまだ水はさほどたくさんはは行っておらず、そこが露出したところにいました。近づいたら、東にある鎮国守国神社の境内に逃げたのですが、時間をおいて見に行ったら、また同じあたりにいました。
寺町商店街のイソヒヨドリのオス。去年12月26日にも、同じあたりでイソヒヨドリのオスが餌をとっているのを見ました(2019年12月26日:アオサギに大接近、カワウの漁も眼前で目撃、さらにイソヒヨドリの採餌シーンも!)。このあたりに住んでいるのかも知れないと思います。
さて、揖斐川の様子。今日もシラウオ漁の漁船が1組出ていました。波は穏やかなのですが、川には鳥影はあり
ません。遠くにカモメが1羽、飛んでいただけ。多度山には今シーズン、まだ雪が積もっていません。節分ですから、このまま雪が降らずに過ぎてしまうのでしょうか。旅館山月の裏でツグミが1羽。最近、良くこのあたりにいます。七里の渡し跡では、ヒドリガモのオスが3羽とメスが1羽、キンクロハジロのメスが1羽。三の丸公園にはスズメが集っていたのみ。
中橋のゴイサギコロニー。時間が早いためか、木の葉っぱの中に隠れているのが多く、外には出て来ていません。最大でゴイサギが6羽、ホシゴイが1羽。「最大で」というのもヘンですが、南北両方向からチェックしているのですが、一部が重複しているかも知れないということです。
九華公園、前日のように堀の水は少し増えました。カモは、今日は、合計で48羽。キンクロハジロが35羽と、ハシビロガモのオスが10羽、メスが3羽でした。キンクロハジロは、水が入って戻って来た感じですが、ヒドリガモやホシハジロはいません。水を抜いた影響はそれなりにあるようです。
サギ類は、ダイサギ1羽と、アオサギが1羽。ダイサギは、神戸櫓跡の南側にある吉之丸堀にいます。アオサギは、少しずつ
移動していましたが、右の写真は、二の丸堀の東の方で撮ったもの。色が薄いので、いつも鎮国守国神社の社務所裏に来ているのとは、別個体と思われます。
冒頭にも書きましたが、節分です。桑名宗社では15時から、鎮国守国神社では17時から豆まき。鎮国守国神社の宮司さんに伺ったら、以前ほど人が集まらなくなったということでした。我が家も、一応豆まきはする見込み。その他は、柊鰯も魔除けとして玄関先に飾ります。恵方巻きは、一度も食べたことはありません。私の故郷でも、家内の実家でももともとそういう風習はなかったからです。
| 固定リンク | 0
« 20200202JRさわやかウォーキング「~新春キャンペーン~令和2年2月2日に、津の真ん中ウォーク 藤堂高虎ゆかりの地と日本三観音『津観音寺』を訪ねて」へ(予告編) | トップページ | 立春の今日は、ツグミ&シロハラデー »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 雨読の日は、新学期の非常勤の授業準備(2023.03.23)
「散歩」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
「季節」カテゴリの記事
- ウメジロウに河津桜にメジロ(2023.03.03)
- 今シーズン初のウメジロウ……九華公園には今日もミサゴが登場(2023.02.08)
- 寺町商店街の河津桜が咲き始めました……午後から散歩(2023.02.07)
- 城東地区でケリ……余談は節分の鬼と、ヴィアティン三重デザインの飛び出し坊や(2023.02.03)
- 「ウメジロウ」ならぬ「松メジロ」……ジョウビタキのオスにも接近(2023.01.31)
「花・植物」カテゴリの記事
- 20230327九華公園の夜桜(2023.03.27)
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- サギソウは順調か……世界自閉症啓発デーについても(2023.03.26)
- 菰野で仕事のついでにシデコブシを見てきました(2023.03.25)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
「野鳥」カテゴリの記事
- 散歩コースで桜を求めて漫遊(2023.03.27)
- 桜を散らす犯人を現行犯で押さえる(笑)……コゲラ、今日は巣作りに専念(2023.03.24)
- 「河津桜にメジロ」も今シーズン最後か……誕生日を迎えました(めでたくもあり、めでたくもなし)(2023.03.22)
- 九華公園で昨年コゲラが営巣した木が折れて落ちているのを発見!……ケリも見てきました(2023.03.21)
- 鳥が少ないので、サクラその他の話題で(2023.03.20)
コメント