大山田川でウグイス、モズなど……明日の近鉄ハイキングは、残念ながら中止
いつもの散歩コースにはあまり鳥がいませんので、気分を変える意味もあって、今日は、こちらへ。大山田川も、いつもなら日
物谷の市営住宅あたりから下流に向かって歩くのですが、今日はいったん上流側へ。国道258号線の坂の下交差点からさらに西まで行って、大山田川沿いを下ってきました。
国道258号線の西側は、クルマで通ることはあっても歩くのは初めて。400mほど西まで行ったのですが、大山田川沿いには、セキレイもいませんでした。川沿いの両側は水田。そのさらに両側は竹林。ヒヨドリの鳴き声はしたものの、他の鳥は全くいません。ということで引き返し、途中、上之輪新田を覗いて、大山田川が揖斐川に注ぐところまで。そこから、国道1号線・伊勢大橋のところから揖斐川沿いを南下。福島地区を回って、六華苑の北から住吉神社に立ち寄って帰宅。8時半にスタート、11時過ぎに帰宅。何と8.3㎞も歩いてきました。
今日のハイライトは、チョウ。福島でキチョウ(たぶん。キチョウにしては小さいか?という気もしたのですが、他に該当するものはありません)を発見。今シーズン初のチョウです。今日は、14℃を超えたようです。このところ3月くらいの気温が続いていますから、チョウがいても不思議ではありません。
そして、もう1つは、ウグイス。大山田川・沢南橋の少し上流、人・自転車専用橋のところで。「何か動いた!」と思って撮った写真。ウグイスのような気がしていたのですが、肉眼ではあまり自信はありませんでした。しかし、このあたりでは過去にもウグイスを何度も見ていました。
さて、話を戻して。大山田川、播磨あたりから沢南橋付近まで、あちこちにいるのは、コガモ(左の写真はコガモのメス)。他には、ハクセキレイ。セグロセキレイもときどき見ます。以前はキセキレイも見ましたが、最近はあまり確認していません。数年前、河川改修工事を行ってから、鳥が少なくなってしまいました。播磨郵便局近くでは、アオジのオスがいましたが、枝かぶりの写真になってしまいました。
新宮西橋まで下ってくると、イワツバメが飛び交っていました。その数、10羽くらい。ツバメのような小型の鳥の飛び姿
は、なかなか撮れません(左の写真)。沢南橋あたりでは、まずは、ジョウビタキのメス。しばらく愛嬌を振りまいてくれました。
さらに、近くには、オオジュリン。数羽がいました。このあたりでは、過去に何度も見てい
ます。このあと、上之輪新田の方に周りましたが、途中の上之輪神社でジョウビタキのオスと、ツグミ(右の写真)を1羽ずつ見たくらい。上之輪新田にはケリがいないかと期待したものの、ムクドリのみ。
沢南橋まで戻って来たら、モズのオスが一瞬、電線に止まりました。追いかけたものの、ど
こかへ飛び去ってしまいました。沢南橋では、カワセミがよく出ますのでしばらく待ったのですが、今日は登場はなし。さらに下流に行く途中、ダイサギを見つけたのですが、見つけたと思った途端に逃げられました。揖斐川沿いでは、オオバン、カワウ、カルガモのみ。甚内排水機場の樋管の先によくアオサギがいるのですが、今日は不在。伊勢大橋西詰交差点を通って、揖斐川沿いを南へ。途中から福島地内へ。
田起こしをしている水田があり、そこにモズのオスがやって来ました。モズは、田起こしが済んだところに何度も降りてエサ
を探しており、ミミズのようなものを咥えているところも見られました。他にも、ムクドリ、ハクセキレイなどがやって来ています。この近くにケリが4羽いたのですが、これまたすぐに逃げられてしまいます。ツグミはこのあたりの水田のあぜ道でも見られます。
福島地区の南端近くまで来たら、水田にケリが1羽。ようやくケリの写真が撮れました。今日は、もっと鳥がいるかと思ったのですが、こちらの散歩ルートもあまりいなくて、残念。
このあと、六華苑から住吉神社の方へ。今日は暖かくて、風も弱く、川沿いも気持ちよく感じられます。左
の写真で奥に見える橋が、伊勢大橋。このもう少し向こうから歩いてきています。この時点では、何㎞歩いたかよく分かっていませんでしたが、「けっこうたくさん歩いたな」と思っていました。
鳥の他に、上之輪の大山田川沿いでホトケノザが咲いているのを見つけました。そのそばには、オオイヌノ
フグリも。オオイヌノフグリとは、ちょっとかわいそうな名前ですが、種子の形が似ているからだそうです。
ところで、明日は近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 令和2年2月22日に歩いて銘酒「青雲」で祝酒」を楽しみにしていたのですが、中止になってしまいました。新型コロナウィルスの関係だと思います。やむを得ないとは思うものの、残念。近鉄ハイキングは、22日も、23日も中止になっていました。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 3日連続雨で居職……授業の補足説明を仕上げ、成績評価と確定申告の準備作業が進行中(2021.01.24)
- 今日も雨にて終日居職(2021.01.23)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
「散歩」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
- カワウの大漁、メジロの食事そして今日もハジロカイツブリ登場(2021.01.19)
「野鳥」カテゴリの記事
- 住吉入江でイソヒヨドリのオスとカンムリカイツブリ……ジョウビタキオスの弾丸写真(笑)(2021.01.26)
- シラウオ漁の様子、ジョウビタキのオス、メス、ヤマガラ……河津桜のつぼみ、1つだけ膨らむ(2021.01.25)
- はっきりしない空模様で蟄居し、市民大学郷土史学科の講義のまとめ(2021.01.22)
- 今シーズン初めて、町屋川へプチ遠征……オカヨシガモ、オナガガモ、ハジロカイツブリなど(2021.01.21)
- カワセミ嬢、シメ、メジロの食事の探求、カワウの大群と、大寒の鳥見は恵まれました……桑名七里の渡し公園の休憩所も探訪(2021.01.20)
「近鉄ハイキング」カテゴリの記事
- 九華公園でソメイヨシノ……JRさわやかウォーキング、近鉄ハイキングとも11月から再開(2020.10.26)
- コゲラは今日も巣にいました(2020.04.17)
- ウメジロウ、河津桜にダブルメジロ、豊後梅……【付記(2/26)近鉄ハイキングもJRさわやかウォーキングも3月中旬まで中止!】(2020.02.26)
- 大山田川でウグイス、モズなど……明日の近鉄ハイキングは、残念ながら中止(2020.02.21)
- 20200209近鉄ハイキング「酒蔵みてある記 早川酒造部『天一』」へ(完)(2020.02.09)
コメント
こころんさん、こんにちは。
今日はスッキリしない天気でしたが、明日はまた回復するそうですから、三八市は賑わうでしょうね。
河津桜も、晴れた空できれいに見えると思います。
ちなみに、3月8日は、「大三八市」を催すそうです。
鎮国守国神社、2~3年前に拝殿の南や、天守台の周りに梅の若い木を植えておられます。
それらは、きれいに咲いています。
新型コロナウィルス、気になりますね。
私は、江戸橋での非常勤が終わってからは、ほとんど人混みには行かない生活をしていますが、明日は、講師で出かけなくてなはなりません。
マスクは、まだ買い置きがありますし、家内のパート先や友人からも都合してもらえています。
しかし、ホームセンターや薬局に行っても、売り切れ続出で、入荷未定だそうですね。
投稿: mamekichi | 2020年2月22日 (土) 17時30分
こんにちは
寺町の河津桜、そろそろなんですね。
明日は三八で賑わいそう。
天守台跡のところに枝垂れ梅が植えられてるんですね。
そんな風に変わってたなんて^^;
コロナウイルス、いつ終息するんでしょうね。
マスク、ちゃんと買えてますか?
投稿: こころん | 2020年2月22日 (土) 15時19分
TAKUさん、こんにちは。
昨日はおっしゃるとおり、本当に暖かくて散歩日和でした。
これで、カワセミとかに遭遇していたら、いうことがなかったのですが、そうそう美味しい話はありませんね。
ところで、ひのとりの試乗会も中止ですか。
これもとても残念ですね。
JRさわやかウォーキングは開催しているようですが、対応が違いますね。
投稿: mamekichi | 2020年2月22日 (土) 12時27分
昨日は好天でお散歩日和だったのではないでしょうか^^
近鉄ハイキングは残念でしたね・・・。
中止という案内を見て、たしかmamekichiさん参加されると書かれていたな~と思い出しました。
コロナウイルスがこれだけ大きくなっている以上仕方ないですが、残念ですよね。
この週末から近鉄の新型特急・ひのとりの試乗会もありましたがこちらも中止になってしまいました。
投稿: TAKU | 2020年2月22日 (土) 12時16分